毎度、えんすぅです。
もう一週間たってしまいましたが、
今回も白川郷秋の白川郷オフ会を無事開催出来ました。
ありがとうございました。
今回もお初のみん友さんが参加して下さいました。
どうでしたか?

朝8時前に新東名の設楽原PAに5台で集合
ま@とりさん、くめちこさん(初参加)、ZUKKOさん、Zさん(初参加)、私えんすぅ

10時に東海北陸道の瓢ケ岳PAに広島からの参戦ninaさん(初参加)と合流。
更に郡上八幡IC降りた所でessa-hoisaさん(初参加)と合流。
7台で紅葉真っ盛りのせせらぎ街道へ向かいます。
去年は紅葉真っ盛りの九頭竜湖沿いの道路を、写真撮影もそこそこに駆け抜けたという
前科持ちのえんすぅさん、ま@とりさんに「今年は紅葉の撮影スポットがあったら止まりなさい!!」
と釘を刺されていましたので
凄まじいプレッシャーの中、びくびくしながら撮影ポイントを探してドライブです。(笑)

みんなが止まれそうな広場発見!

私の意図を理解した方とそうではない方がはっきりした瞬間でしたが・・・(笑)。
とりあえずみんなで一緒に一列(・・・だな・・・)で撮影。
凄いのはみぃ~んなMTですよぉぉぉ~。
やっぱりMT好きに悪い奴はいないと言いますしね(笑)。
essa号

nina号

くめちこ号

Z号

ZUKKO号

ま@とり号

我、えんすぅ号

さてせせらぎ街道ではいくつかの撮影ポイントに止まる事が出来ました。

お約束の写真撮影者の撮影

そこから荘川に向かい少し遅めのお昼ご飯です。
荘川蕎麦の蕎麦正さんで私は蕎麦と天麩羅をいただきました。

御母衣ダムのロックフェルダムを見物。

白川郷入りです。
しかし・・・人が多い、多い。

宿の幸エ門さんに到着する前に5~6人撥ねてしまいました(嘘)。
宿では先に到着していた猫人さんとその御友人が待っていてくれました。

みんなで一緒に白川郷の散策です。

宿に着いてゆっくりしている内に夕食宴会となりました。

essaさんはお泊まりせずに夕食宴会で帰るので、飲めないのですが富山の立山のお酒を持参してくれました。
美味しいお酒でツルツル飲んじゃいました(笑)。
今回は白川郷の対岸駐車場にある白川郷の資料館(みたいな)「民家園」にてライトアップするそうで、夕食終えた頃合いで撮影会に行きました。

正直酔っぱらっているので撮影の設定は面倒臭いので適当である。

宿に戻ってからessaさんはお帰りになられました。ありがとうございました。
残ったみんなはまた宴会というか、囲炉裏端でおしゃべり会です。
寝たい方からフェードアウトしながらのおしゃべり会はいつまで続たのかは
半ばでフェードアウトしたえんすぅさんは知る由もないのでした。
朝!!!
雨音がしている・・・?
昨日の超秋晴れの次の日だから雨天なぞ考えもしませんでした。
朝御飯の頃に今度は朝御飯と放水見物撮影参加の富山のManntarouさん合流。
Manntarouさんを交えて朝御飯食べて放水の時間に合わせて出かけます。
えんすぅさん出遅れてしまう、放水が始まり大雨の様な状態に移動が出来ませんね。

一度目の放水が終わり、二度目の放水までのインターバルの間にみんなに合流。
二度目の放水
放水が終わり、宿に戻り帰り支度して各自帰路に付きます。

猫人さん等は高山に。
ま@とりさんは直帰。
Manntarouさんも直帰。

ZUKKOは富山に私用でお別れ。
ありがとうございました。
私とくめちこさん、Zさん、ninaさんはもう一つの世界遺産の五箇山の一つ「菅沼合掌」に。
な~んか中途半端な感じはするものの(笑)、白川郷ほどガヤガヤしていないので
これはこれで・・・○。かな・・・?

ここでninaさんは北陸自動車道で帰路に付くためお別れです。ありがとうございました。
私、くめちこさん、Zさんは来た道を引き返し、少し早目のお昼ご飯です。
えんすぅさん、おススメのイワナ寿司と飛騨牛の握りセットです。

そこから荘川に向けて激走!!!
すぐ荘川に到着。
ここでくめちこさんは下道で帰ると言う事でお別れです。
ありがとうございました。
Zさんと私は高速道路にて帰路に付きました。
Zさんとは走りながら流れ解散。
ありがとうございました。
今回もお初の方にお会い出来てうれしかったです。
また機会があれば白川郷オフ会を開催できるといいな・・・。
お終い。
Posted at 2016/11/13 21:56:08 | |
トラックバック(0) |
白川郷 | 旅行/地域