• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えんすぅのブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

牡蠣小屋に行ってきました。

牡蠣小屋に行ってきました。毎度、えんすぅです。

今日は、友人夫妻と浜松で近頃はやりの牡蠣小屋に行ってきました。

浜松では5か所程冬季限定で牡蠣小屋を開催してますが、
ここ「舞阪マルマ幸福丸」は問屋なので通年営業しているそうですが、
やはり牡蠣の美味しいこの時期に行きましょう!!
となりました。

ここは倉庫みたいな所にテーブル置いています。

乾杯してから

まずは生ガキです。
浜名湖の牡蠣は生食は禁止なので三重県産です。

次は浜名湖産の牡蠣の蒸しガキです。

次は半生で提供される岩手産の焼きガキです。
軽く焼いてあって、そのままでも食べれますが、好みの焼き加減に自分のコンロで焼きます。


エビもメニューにありました。


イカも美味しくいただいております。

写真撮り忘れましたが・・・

牡蠣御飯とシラス御飯を最後に頂いて

ご馳走様でした。
会計している横に
いまはやりのご当地アニメ?のパンフレットが・・・
そんなのがあったのか?


みんなで一緒に駐車場に行ってしゃべっていると、
ふと、友人が・・・
「N1車検切れてるぞ。」
「えっ!?」
なんということでしょう!!
嫁さんのN1号が2月に車検切れてました。
ホントは運転して帰ってはいけないのですが・・・・
すみません、気を付けて帰りました。
明日に車屋さんに取りに来てもらいます。

良い子はマネしちゃだめだぉ・・・。

お終い。

Posted at 2018/03/04 23:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日 | グルメ/料理
2018年01月21日 イイね!

豊川稲荷に初ツーリングです。

豊川稲荷に初ツーリングです。毎度、えんすぅです。

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

去年よりブログアップ頻度をあげていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

先日バイク仲間と愛知県の豊川稲荷までミニバイクツーリングしてきました。

集合場所のコンビニでしばし団欒。

ミニバイクツーリングと謳ってますが別にビックバイク可であります。

ただ・・・アベレージ速度はミニバイクに合わせてもらいますが・・・(笑)。


豊川稲荷に到着。

そこそこに混んでます。

お参り済んだら、今度は同じ境内の御狐様のお参りに行きました。


御狐さまばかりでございます。

ここの大きな石の隙間にお金が挟まってます。

それを見つけて取り出す事に成功して、
自宅で毎日お参りすると金運がUPするそうです。

私は仲間内で一番にGETだぜい!!

みんなも次々にGETしていきますが・・・・

一人取れない友人だ!
必死になっておりますのよ(笑)。

でも何とかみんな一緒に取れました。
良かった、良かった。

帰りにユリカモメの飛来で有名な
天竜浜名湖鉄道の佐久米駅に立ち寄りました。

カモメが人間のくれるエサに誘われて集まるようになったそうです。




これで帰路に付きました。

今年も色々な所に行きたいと思います。

今年もよろしくお願いします。
Posted at 2018/01/21 23:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2017年11月29日 イイね!

ご無沙汰しています。白川郷に恒例冬支度に行ってきました。

ご無沙汰しています。白川郷に恒例冬支度に行ってきました。皆さん方お久しぶりです、毎度、えんすぅです。

色々ありましてブログアップどころかみんカラ訪問すら出来ていませんでした。
すみません、皆さん方お変わりありませんか?

さて、今年の色々あったことはまた日を改めて・・・。

今回はいつもの白川郷に冬支度のお手伝いに行ってきました。・・・プラスαです。

今年は何やら寒波の不安が・・・
宿に聞いてみると・・・
「怪しいのでスタッドレスの方が安心です。」との事。

急いでスタッドレスに換装です。

11月24日朝出発。
すぐにチェーン規制の表示が…。

東海北陸道の白鳥ICからのチェーン規制です。

チェーン規制って言っても大した事が無いのが高速道路の常・・・と思いきや・・・。

おや?雪が降ってきた・・・と思っていたら・・・

雪道だぁぁ!!!

白鳥ICでチェーン規制の検問所が開設。
スタッドレス以外はすべて降ろされています。


「スタッドレスですね?」「はい、一応・・・。」

で通過は許されたのですが・・・
一応です・・・。

知っている方は知っているとは思いますが・・・
私のスタッドレスは驚きの07年製なのでしたぁーーー!!!

もっとも保管に関しては最大限の神経を払って保管しているので
極端に劣化はしてませんが・・。

一昨年にタイヤ館で検査してもらったら問題無しなので今年も行くのでした。

でも怖い事には変わりは無く、恐る恐る高速道路走行して

何とか白川郷に到着。

白川郷も冬支度前に雪景色。

くそ寒い中、さっさと池掃除(笑)して・・・

雪かきしてから雪囲い用の柱立てて、今日はお終い。



朝起きると・・・

25日は雪囲いして、



冬の間の薪を積んで、

宿の周りの木々の雪吊り等をして、

その他の雪対策して、

終了!!


26日は朝御飯食べて解散ですが・・・

今年はうちのヤツともう一泊宇奈月温泉へ。


昔、みん友のおほさんの案内で行った所を訪ねようと思い立ったのでした。
おほさんは私の大切なみん友さんでした
残念ながら40代の若さで急逝してしまいました。
今年偲ぶ会的なオフ会も開催されましたが、参加できなかったので
私なりに偲ぶつもりです。

宇奈月温泉手前でおほさんのおススメの「うなづきビール」の店に。


そして宇奈月温泉にはいったのですが・・・。

でも・・・宇奈月温泉でその時泊まった旅館が分からないのでここは適当にネットで選びました。

車を置いてトロッコ電車に乗りに行きます。


雨が降って寒いし、景色は紅葉は終わっているし、終点の扇沢駅は雪で駅から外は出れないし・・・。

前に来た時は、散策が楽しかったのですが・・・今回は出来ませんでした。
猿がいました。


で旅館に戻り夕食です。

普通温泉旅館では楽しみは温泉に食事!と相場は決まってますが・・・。

ここはバイキング式で好きなものを好きなだけ!ですが・・・。

大して種類が無く・・・更に・・・大して美味しく無い・・・。
朝食も似たようなもんでした・・・。

料金から考えると非常に高い旅館でした。
残念です。

本来なら今回のお宿!って写真を載せるのですが・・・。
やめときます。
とりあえず外観。

27日は新潟県周りで長野県側から黒部ダム見学です。

おほさんの案内の逆コース周りで走っています。

霧が出てるわ、雪が積もっているわ、
果たしてダムは景色はどうなのでしょう!!!???

トローリーバスで黒部ダムを目指します。

観光シーズンを過ぎているので混んではいませんでした(笑)。

さて、到着。

何と!!雲の上なのかな?
快晴でございます。




貸切の様相です。




しかし・・・
展望台売店は営業終了・・・

って・・・おいおい・・・今月末で黒部ダムの観光は終了するのだから
ダムの営業中はやっていてくれよ。

で観光終了。
後は降りて国道から長野道から中央道で帰って来ました。

今回はリハビリブログも兼ねてますので
適当なブログでごめんね~~~。


お終い。



Posted at 2017/11/29 21:59:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 白川郷 | 旅行/地域
2016年11月12日 イイね!

白川郷秋の白川郷オフ会にて

毎度、えんすぅです。

もう一週間たってしまいましたが、
今回も白川郷秋の白川郷オフ会を無事開催出来ました。
ありがとうございました。

今回もお初のみん友さんが参加して下さいました。
どうでしたか?

朝8時前に新東名の設楽原PAに5台で集合
ま@とりさん、くめちこさん(初参加)、ZUKKOさん、Zさん(初参加)、私えんすぅ

10時に東海北陸道の瓢ケ岳PAに広島からの参戦ninaさん(初参加)と合流。

更に郡上八幡IC降りた所でessa-hoisaさん(初参加)と合流。

7台で紅葉真っ盛りのせせらぎ街道へ向かいます。

去年は紅葉真っ盛りの九頭竜湖沿いの道路を、写真撮影もそこそこに駆け抜けたという
前科持ちのえんすぅさん、ま@とりさんに「今年は紅葉の撮影スポットがあったら止まりなさい!!」
と釘を刺されていましたので
凄まじいプレッシャーの中、びくびくしながら撮影ポイントを探してドライブです。(笑)

みんなが止まれそうな広場発見!

私の意図を理解した方とそうではない方がはっきりした瞬間でしたが・・・(笑)。

とりあえずみんなで一緒に一列(・・・だな・・・)で撮影。

凄いのはみぃ~んなMTですよぉぉぉ~。
やっぱりMT好きに悪い奴はいないと言いますしね(笑)。
essa号

nina号

くめちこ号

Z号

ZUKKO号

ま@とり号

我、えんすぅ号

さてせせらぎ街道ではいくつかの撮影ポイントに止まる事が出来ました。








お約束の写真撮影者の撮影


そこから荘川に向かい少し遅めのお昼ご飯です。
荘川蕎麦の蕎麦正さんで私は蕎麦と天麩羅をいただきました。


御母衣ダムのロックフェルダムを見物。

白川郷入りです。
しかし・・・人が多い、多い。

宿の幸エ門さんに到着する前に5~6人撥ねてしまいました(嘘)。


宿では先に到着していた猫人さんとその御友人が待っていてくれました。

みんなで一緒に白川郷の散策です。




宿に着いてゆっくりしている内に夕食宴会となりました。

essaさんはお泊まりせずに夕食宴会で帰るので、飲めないのですが富山の立山のお酒を持参してくれました。
美味しいお酒でツルツル飲んじゃいました(笑)。

今回は白川郷の対岸駐車場にある白川郷の資料館(みたいな)「民家園」にてライトアップするそうで、夕食終えた頃合いで撮影会に行きました。

正直酔っぱらっているので撮影の設定は面倒臭いので適当である。




宿に戻ってからessaさんはお帰りになられました。ありがとうございました。

残ったみんなはまた宴会というか、囲炉裏端でおしゃべり会です。
寝たい方からフェードアウトしながらのおしゃべり会はいつまで続たのかは
半ばでフェードアウトしたえんすぅさんは知る由もないのでした。

朝!!!
雨音がしている・・・?
昨日の超秋晴れの次の日だから雨天なぞ考えもしませんでした。



朝御飯の頃に今度は朝御飯と放水見物撮影参加の富山のManntarouさん合流。


Manntarouさんを交えて朝御飯食べて放水の時間に合わせて出かけます。
えんすぅさん出遅れてしまう、放水が始まり大雨の様な状態に移動が出来ませんね。


一度目の放水が終わり、二度目の放水までのインターバルの間にみんなに合流。


二度目の放水


放水が終わり、宿に戻り帰り支度して各自帰路に付きます。

猫人さん等は高山に。
ま@とりさんは直帰。
Manntarouさんも直帰。

ZUKKOは富山に私用でお別れ。
ありがとうございました。
私とくめちこさん、Zさん、ninaさんはもう一つの世界遺産の五箇山の一つ「菅沼合掌」に。

な~んか中途半端な感じはするものの(笑)、白川郷ほどガヤガヤしていないので
これはこれで・・・○。かな・・・?


ここでninaさんは北陸自動車道で帰路に付くためお別れです。ありがとうございました。

私、くめちこさん、Zさんは来た道を引き返し、少し早目のお昼ご飯です。
えんすぅさん、おススメのイワナ寿司と飛騨牛の握りセットです。

そこから荘川に向けて激走!!!
すぐ荘川に到着。

ここでくめちこさんは下道で帰ると言う事でお別れです。
ありがとうございました。

Zさんと私は高速道路にて帰路に付きました。
Zさんとは走りながら流れ解散。
ありがとうございました。

今回もお初の方にお会い出来てうれしかったです。
また機会があれば白川郷オフ会を開催できるといいな・・・。

お終い。


Posted at 2016/11/13 21:56:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 白川郷 | 旅行/地域
2016年10月24日 イイね!

白川郷秋のオフ会告知とバイクツーリング

白川郷秋のオフ会告知とバイクツーリング毎度、えんすぅです。

先週土日にバイクツーリングで白川郷に行ってきました。

毎年恒例の白川郷ツーリングですが
今回はいつもより遅くなり、2週間後の秋の白川郷オフ会の下見ツーリングとなりました(笑)。

朝5時半に集合。

道中は曇り空、あまり秋の風情も感じること無く、白川郷に到着。


少し小雨交じりで降ったり止んだりの白川郷散策です。

カラッと青空だと良かったのですが・・・。

今年は夏からの天気に恵まれていないので
紅葉の色目も今一つって感じ。残念。






花を中心に撮ってみました。







宿に戻り夕御飯

宿のご主人や奥さんとこれからの白川郷について色々話しました。
雪のライトアップも大変な事になってたりと・・・。
それによると来年のライトアップオフ会は無理です。残念です。

朝御飯食べて

少し雲行きも怪しいので早目に出発。

出発してすぐ位に小雨になりカッパ着込みます。

山の中の道はまぁまぁの紅葉でしたが・・・。

山道越えした後は天気も曇り空で落ち着いて走行には支障は無くなりましたが・・・
寒いです。

帰り道のお昼ご飯は開田高原の「時香忘」
全て写真撮り忘れ(笑)。

しかし・・・ここで今回のツーリングの誤算が!
1時位に時香忘に到着も現時点で激混み!!

せっかくだから待とう。と言うことで待つも・・・・
結局ほぼ2時間待ち
開田高原を出発したのは3時半・・・

今は暗くなるのが早い・・・
今回は帰り道の早い内から暗くなる事に。

しかし・・・それでわかった事が・・・
歳なのかな?
夜目が利かなくなってきてました。

スモークシールドは勿論、シールドを上げていても道の様が良く分からないことが多くなってました。
やはり明るい内に帰る事は大切ですね。

さて、再来週になりました、
「秋の白川郷オフ会」
参加者絶賛募集中!!





写真の様な白川郷に会いに行こう!!!!



猫人さん、ま@とりさん、ZUKKOさん、皆さん方の御友人・・・が参加くださいます。
また検討中の方々・・・
よろしくお願いします。

質問等ありましたらメッセージ等お気軽に下さいませ。
Posted at 2016/10/24 23:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域

プロフィール

「祝!またまた車検終了!! http://cvw.jp/b/1244266/42431049/
何シテル?   01/20 23:11
えんすぅです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホットケーキ?ほっとじゃないのだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 16:08:53
ドライブベルト交換:24061km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/18 00:16:34
【ユーロ写真部】2014_4 ジコマン写真コンテスト テーマ『華』詳細発表♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/11 21:38:56

愛車一覧

プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
99年12月末に日本限定50台の文句につられ申込み、抽選の結果購入しました。S16より6 ...
ビューエル XB12R ビューエル XB12R
永らく直4を乗ってきましたが、ツインエンジンに乗りたくなりドカのモンスターかXBに悩んだ ...
スズキ GZ125HS スズキ GZ125HS
ちょろっと気軽に乗れるスクーターではない125クラスを探してた所GZを見つけ値段もお手頃 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation