
毎度、えんすぅです。
11月7~8日で白川郷秋の陣オフ!!
紅葉真っ盛りの放水見物オフしてきました。
今回の参加者さんは
太平洋組
猫人さんMAX号
ま@とりさんシビック号
zukkoさんランサー号
てらださん夫婦208号
私えんすぅ206GT号
名古屋組
まっちゃぽさんと彼女さんアウディTT号
北陸組
おほさんUSカローラ号
まんたろうさんジェッタ号
関西組(8日のみ)
mamakenさんアウディA5号
の皆様の御支援御参加の元、開催にこぎつけました。
ありがとうございます!!
えんすぅは朝6時前に出発です。

太平洋組は浜名湖SAに朝6時半に集合、7時位に出発です。

今回は高速でいきなり白川郷入りするのは、あまりに早く到着してしまうので
紅葉真っ盛りの色んな所を見ながら白川郷を目指します。
東名から東海環状線に入り「美濃加茂SA」で休憩。
そこから東海北陸道に入り「白鳥IC」で下りて国道158の「九頭竜ダム」を目指します。
158沿いの九頭竜ダムは紅葉が有名です。

行ってみたら、もう、紅葉真っ盛りでした!
走行しながらの撮影
福井県に突入!!

瀬戸大橋のデータ取りの為に作られたと言う橋のそばで写真撮影。

そこから走ると今度は風が凪いでいたので
湖面に山の紅葉が写りこんでいました。
走行しながらの写真撮影。
ちゃんと止まって写真撮影すれば良かったです。(笑)
道の駅「九頭竜」で小休憩。

福井県は恐竜化石で有名なところなのでここにも恐竜(笑)。
国道158を進み、勝山市に入り今日のお昼ご飯「勝山おろしそば」のお店「勝食」へ

ここで勝山名物「勝山おろしそば、勝山ソースカツ丼」のセットをいただきました。

完食。
そこから出発して
本日のメインイベント!!!

「福井県立恐竜博物館」に。
ここは聞くところによると、かの黒川紀章の作品(らしい・・・。)なので
中々造りが素晴らしいです。

まず、エスカレーターで降りていく、少し周りの展示物が見えてワクワク感が出ます。
動く恐竜模型がお出迎え

そこから骨格標本が所狭しと展示してあるのですが、

物が大きいので下から見上げるだけかと思ったら・・・

スロープ状の廊下で少しづつ横や上から観察出来ます。

更に更に、鏡とかで見えにくい所をフォローしてます。
さすが!黒川紀章!!!えらいぞ!!!
元々福井県で出土した恐竜化石のコーナーでは
詳しく解説しています。
4体の福井県だけの新種の恐竜が発掘されたそうです。

さて・・・・・
ここで大誤算!!!!
今回の白川郷入りのコース設定は勝山市にお昼ご飯入れて2時間ほど滞在予定でした。
どうせ、県立の箱物行政の出来物で大したこと無い(笑)と思っての滞在時間設定でしたが・・・
予想以上に面白くて・・・いかん!!!すでに滞在時間がかなりオーバーしてしまいました!!。
最後は駆け足になってしまいました・・・。
ここは最低でも半日コースの博物館でした!
今度はゆっくり時間作って来たいですね。
さて・・・ここで大問題発生!!
今回のコース設定はこの後「白山スーパー林道」(現白山白川郷ホワイトロード)を通って白川郷入りの予定です。
ところが!!!
白山白川郷ホワイトロードは午後5時で閉鎖です!!!!
急いで出発です。

いきなり道を逆に行きそうになるも、猫人さんの機転で国道157から360に行く事が出来ました。
もし・・・間違っていたら・・・5時の閉鎖時間に間に合わなかったかもしれません。(笑)
そうすると・・・北陸道まで行って高速で白川郷入りになっていたかも・・・・(怖)。

何とか間に合いました。

もう薄暗くなり始めています。
もうほとんど他の通行車両はいません。
途中にある「ふくべの滝」
そこから・・・白川郷側の出口まで・・・
段々と・・・・・なんか・・・
走行速度が・・・・
こっこれは!!!
てらだ塾だ!!!!(笑)
わからない方は「てらだ塾」でタグチェック(笑)!!
何とか白川郷入りして、いつものお宿「幸エ門」さんへ
すでにおほさんとまんたろうさんは白川郷入りして温泉でまったりしてました。
さぁ!夕食宴会です!!!
が!!!

まちゃぽが来ない!!!
電話が鳴る・・・・
まちゃぽ 「えんすぅさん?まちゃぽです。オイルチェックランプがいきなり点きました!!。
ディーラーに行って来ます!!」
えんすぅ 「・・・・・。」
そして・・・遅れること・・・8時過ぎにやっとこ到着。(ほっ。)
結局オイル問題は先送りにしたそうです・・(笑)・・・大丈夫なのか??!!(笑)
さて就寝。
朝6時起床(今回は朝御飯は早目にしたのだ)
6時半少し前に関西からmamakenさんが到着。

朝御飯を御一緒します。

さぁ!!今回の本来の目的!「白川郷一斉放水」の見物です。

朝8時に放水が行われるのでそれまでに撮影場所の選定と移動です。
放水が始まりました。
一回5分の放水が2回のみですので場所選定は失敗は許されません!!

そこで放水見物人のスペシャリスト!猫人さんの登場です!!。
頼んだぞ!!猫人!!!
移動時間まで計算して撮影場所を2ヶ所厳選しました。
ありがとう!!猫人!!!来年も頼んだぞ!!!(笑)
放水も終わり、散策撮影しながら宿に戻ります。

宿でまったり休んで出発です。
みんなで一緒に白川郷展望台に。

そこで北陸組とお別れです。
お疲れ様でした。
太平洋組、名古屋組、関西組はそこから出発して高速乗らず下道、国道156で荘川まで。

「蕎麦正」さんでお昼ご飯を食べて

荘川ICでお別れです。
太平洋組もトコトコと帰路に着きました。
最後に東名新城SAで挨拶して解散いたしました。
今回の全走行距離

ざぁぁぁぁ~と報告ブログでした。
今回参加くださった皆様ありがとうございました。
今度は来年1月30~31日で白川郷ライトアップオフ会開催予定です。

よろしくお願いします。
Posted at 2015/11/08 22:10:16 | |
トラックバック(0) |
白川郷 | 旅行/地域