• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グラスハートのブログ一覧

2008年10月20日 イイね!

グラスマニア@写真集創刊♪

グラスマニア@写真集創刊♪








タイトルだけ見ると変な感じですが・・( ̄◇ ̄;)

まあ~なんていうか、車以外のブログやフォトギャラリーなども気ままに書いていこうかなと。

グラスマニア@写真集では車の弄りやオフ会はもちろんのこと、旅行や県内外のお勧めレジャースポット、美味しいお店などいろいろ紹介したいなと思います♪

グラスマニア@写真集創刊vol.1は先日行われたc.d.c1周年記念琵琶湖オフの様子です☆

Posted at 2008/10/20 23:32:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月12日 イイね!

c.d.c1周年琵琶湖オフ☆

c.d.c1周年琵琶湖オフに参加してきました♪

前日は仕事で少し寝てから出発しようと思いましたが結局寝れず、予定より少し早めの1時半に家を出発。

クルコンで一定のペースで走り、1時間毎に休憩しながらのんびりと東へ進んでいきます。

途中でmarさんと合流後、関西組との合流地点、桂川PAを目指します。

6時過ぎに桂川PAに到着し、先に到着していたkosokosoさんと合流。

ここで私は一足先に京都観光をさせて頂く為にPAを後にし清水寺へ。



よく写真などで見る光景ですが、初めての清水の舞台を観ることができました(*'▽'*)わぁ♪

職場や家族へのお土産を購入後、時間はもう少しあるので比叡山ドライブウェイを通りながら会場方面へ進みます。



ズンズンしながら比叡山頂へ。



琵琶湖も初めてなので、展望台から見る琵琶湖の壮大さに感動でした♪

時間の関係で延暦寺はスルーして会場そばのコンビニで中四国&関西組と合流し会場へ向かいます。

会場そばの交差点で偶然にも関東組とも合流し会場入り。



合計14台が並ぶと迫力ありますね~☆


バーベキューが始まり、美味しいお肉をたくさん食べお腹もいっぱいに。
JAGDさん差し入れのドリンクありがとうございました☆


食後は車弄りの開始。
車弄りではフォグHID化2台&デイライト取り付けで合計3台のフロントバンパー外しを見て、まだフロントバンパー外しの経験がない私にはいい勉強になりました。

いろんな車を見てるとアレ欲しいな~、コレ欲しいな~と購入意欲が湧いてきますね♪
とりあえず購入を検討していたアレを確認できたので近いうちに購入するでしょう(・∀・)ニヤニヤ



念願のTO-GさんとのDAMDツーショット☆キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

広島と岩手のDAMD装着車が、普段遭遇することはまずありえませんが、ここに実現したのもオフのおかげでもあるし貴重な体験でした。
TO-Gさん遠路からお越しくださってありがとうございました。
またいつかお会いできるのを楽しみにしてます(o^∇^o)ノ


陽も落ちてきて、シメのmarさん特製焼きそば&各地のお土産を頂きオフもそろそろ終わりに。

会場を後にし温泉へ。
温泉で気持ちよく癒されオフもここで無事終了。
このまま1泊したいとこですが家に帰らなければなりません。
関東組とお別れ後帰路へ。
とりあえず草津PAで休憩しここで関西組ともお別れ。
あとの中四国組とおちゃづけさんの計4台で西へ向かいます。
道中眠気との戦いでしたが4時前になんとか無事に家に到着しました♪

遠距離更新で体力的にちと疲れましたが楽しい1日でした♪
関東&東北組はもっと遠くから来られているしホントに凄いと思います。
私ももっと経験を積まないといけませんね(⌒・⌒)ゞイヤァ

幹事のmarさん&ましゃさんはじめ皆さんお疲れさまでしたo(*^▽^*)o~♪
Posted at 2008/10/14 01:39:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月20日 イイね!

リアドアデッドニング施行♪

リアドアデッドニング施行♪台風も過ぎ去り、今日は朝から快晴♪


先週、フロントドアのみしかデッドニングできなかったため、今日はリアドアのデッドニングをを早朝から行いました☆



フロントで要領を得たのでちょっとは楽にできそうかなと思いましたが、整備書を見るとドアモジュールを外すまでにフロントと少しばかり工程が違うようです( ̄O ̄;) ウォッ!

フロントの時はドアガラスをサクッと外して作業をしましたが、リアはドアガラスを外すまでにベルトラインモールディング、セイルガーニッシュ、ガラスガイド、ガラスランチャンネルとフロントにはなかった工程が増えてます。
あまりこれらのパーツに手を付けたくないし時間かかりそうだし・・


しばらく悩んだ末、ガムテ固定作戦でいこうと決断!


ドアガラスは意外と軽く、少しのガムテでもしっかり固定され落ちる気配も無し。

もし落ちてもストン!と急激に落ちることもないので、そんなに神経質になることもありません。

もしかしてフロントもドアガラス取り外さずガムテ固定でよかったのかな~



ドアガラスを固定できたら、ドアモジュールはサクッと外しデッドニングを施行していきます☆

フロントはレジェをあるだけ張りまくりましたが、リアはcovaりん先生のご教授を受け半分くらいに抑えてみました。
残ったレジェは後で追加したり、他の部位で使う予定です。


効果は音質がクリアになったというか、はっきりと聞こえるように感じます。
これもフロント同様、気分的なものもあるかもしれませんが(*^.^*)エヘッ

しかし、フロント&リアと施行することによってやっぱり少しは違うように感じます♪

ドアの閉める音の高級感は確実に体感できたのでトータル的にOKとします☆




スピーカー交換やウーハー追加などもいいな~とは思いますがせっかくのBOSEだし・・悩むとこです(´・ω・`)ショボーン

Posted at 2008/09/20 23:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月19日 イイね!

シュ~!シュパ~ン!(´・ω・`)ショボーン

シュ~!シュパ~ン!(´・ω・`)ショボーン以前、ネタ探しでMPVのパーツレポを見てた時、多くの方のHKSエアクリの吸気音がかなりの音量で、走りをそそる音というのを見て少し気にはなっていました。

元ロドスタ乗りの私としては走るの好きだし、走り系のパーツにも当然興味はありますが、この車に走りは求めてなかったしエンジンパーツには手を付けない予定でした。

しかし、時間が経つにつれて「走りをそそる音」に妙に興味を持ってしまう自分が・・


思わずポチってしまいました(⌒・⌒)ゞイヤァ








早速、取り付けてみました☆


光り輝くパイピングと剥き出しのエアクリがレーシーでかっちょえ~♪


エンジンをかけアイドリングは全く吸気音に変化なし。


走り出してみるとシュ~と音はしますが思っていたほどの音量ではない・・


しかし、アクセルを少し踏み込み2000rpmを超えるとシュ~!とそそる音が響きわたります☆


アクセルをもっと踏み込むとシュゴ~!とさらに豪快な吸気音にヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!


そして、3000rpmでアクセルを戻すとシュパ~ン!とこれがまたメチャメチャそそる音でもう快感ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ


しばらくシュパ~ン!シュパ~ン!と走りまくりましたよ♪




以外と2000rpm~3000rpmの低回転での音が豪快に響きますね。
窓を開けていたら結構な音量で周りの人が振り向くほどで、窓を閉めても室内に結構聞こえてきますが、音楽を聴いていればそんなに気にならないレベルでしょうか。

確かにこのHKSのエアクリは走りをそそる音で、ついアクセルを踏んでしまう走り好きにはたまらないパーツです♪


















しかし・・・


















私には不要かな・・ヾ(・・;)ォィォィ


















走りをそそる吸気音に無駄にアクセル踏みそうだし・・



















私の普段の運転では吸気音もそんなに聞こえないし・・


















エンジンルーム内の熱をもろに吸い込みエンジンへの影響が心配だし・・


















ということで・・



















今週末に元に戻します(´・ω・`)ショボーン












Posted at 2008/09/20 01:06:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月14日 イイね!

デッドニング施行♪

デッドニング施行♪








暑さも少しは和らぎ弄り日和♪

弄りはもうしないつもりでしたが、ネットやカーショップなどいろいろ見ていると欲しくなるんですよね・・(⌒・⌒)ゞイヤァ

ネットで見てるとデッドニングキットが量販店の半額以下で売られていたので思わずポチッといっちゃいました♪

ついでに他車で気になってた物も安く売られていたのでポチッ♪
こちらは後日に( ̄ー ̄)ニヤリッ




今日は天気も良く仕事も休みだったので早朝からデッドニングを開始。

早速フロントから内張りを外して施行をしようとしたら・・
キット内の説明書と絵がちょっと違う(◎_◎;)
そういえばこの車、ドアモジュールでインナパネルの大穴を覆っていたんですよね。

ドアモジュールを外さずスピーカーの周辺のみ施行しようかしばらく悩みましたが整備書で調べてみると、ドアガラスを外すことでドアモジュールが取り外せることを確認し作業開始。

ドアガラスを外すのは当然初めてだしちょっと緊張しましたが、あっさりと外れちょっと拍子抜け┐(^-^;)┌

ドアモジュールもサクッと外すことができデッドニングを施行していきます。
アウターパネルに制振シートと吸音シートを貼り付け。
キットは制振シート2枚に吸音シート1枚なので吸音シートが足りません・・
バランスを考え吸音シートを張っていきましたが、本来は制振シートと同じだけ吸音シートを張った方がいいんでしょうね・・

ドアモジュールを取り付けインナーパネル用の制振シート(レジェトレックス)を貼り付けます。
このレジェをドアモジュールにどう張ればいいのか悩みましたが、とりあえずスピーカー周りの補強を兼ねて貼り付け。
まだまだたくさん余っているのでドアモジュールの面積の大きい箇所や外周を貼り付け。

貼り付け後、確認でドアモジュールを軽くノックしてみると施行前の軽い「コンコン」から「ゴン」といいますか重厚な感じの音になり、レジェの効果が効いているような感じでデッドニング効果の期待が高まります♪

内張りを戻し音楽を効いてみると低音に厚みが増し歪みがなくなり音がクリアに聞こえるようになったように感じますw(゚o゚)w オオー!
まあ~気分的なものもあるでしょうけどね(*^.^*)エヘッ
ドアの開閉は少し重くなりましたが、閉めたときの音は高級感が増したようでいい感じです♪

施行方法の検討や施行をきっちりとやってると意外と時間を要してしまい、フロントドアだけで6時間かかってしまい今日はフロントのみでやめました。

どちらかというとリヤの方が効果がはっきりと体感できそうですね☆
また時間ができたときに施行したいと思います(o^∇^o)ノ
Posted at 2008/09/14 20:19:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

愛車のプチDIYと地元の紹介を気ままにお届けするプチブログです o(*^▽^*)o♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
《購入日》 ・2007年1月4日契約~3月3日納車 《グレード》 ・Cruising ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ライトチューンのこの車でサーキットやジムカーナで走っていました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation