11日からのドライブ&旅行
今朝0時半に帰宅しました。
総移動は、計測ミスで????ですが、
ルートはカーナビから引っ張り出せたので、
こんな感じであります。
1670Km位
今回の旅行で、日記に書くのに、相当な時間かかりそうな程、
(自分の中では)強烈な事がありました。
あとで日記を書く時の為に、
メモ的に書いておきます。列挙するだけでも日記にするのは
時間かかりそうだと伝わりそうかとw
0、「晴れ夫婦」と迄は、いかないまでも、常に、観光中は雨が止むのが確信できた事
1、いつものトンテキ屋さんの味が落ちていた事
2、奈良(天理)のたこ焼きが凄く美味しかった事
3、高野山があまりに素晴らしかった事
4、そこで食べた「柿の葉寿司」が、予想以上に美味しかった事
5、高野山から熊野市までのルートがずっとほぼ峠で150Km位
産まれて初めて、そんな距離を連続で峠を走りた事
(しかも、大雨アリ)
6、そんな峠のダウンヒルでロードレーサー(チャリ)に煽られた事
7、天候が悪く幻想的で、那智山には神が居ると本気思った程、圧倒的な景観であった事
8、そしてここだけ唯一、大雨に遭い。
にも関わらず事前に
このルートを知り敢行した為、恐ろしく滑り。さらに容赦ない大雨で、
全身水浸しになり、永遠終わらないじゃないかと恐怖感すら感じた事
(ちなみに、トレッキングシューズ履いたのよ)
9、一応登りきったけど、降りるのは滑る為絶対無理だと思い、妻を残し車道から大門坂まで
徒歩で降りてクルマを取りにむかったけど、なんとその距離がカーナビ(携行できるのです)
で3.2Kmを示して唖然とした事。
10、石段は600mでしかないのに、クルマはその5倍も距離を必要とするって事。
(人間なら600mで済むのに、クルマって環境破壊凄いのねって歩きながら思った)
11、和歌山(紀南)に高速道路が無いのは、地形的に大変だからだと解った事
12、本州最南端(潮岬)に行けた事
13、そして、その潮岬から白浜までの70km(高速乗らなければもっと続く)を走る国道42号線は、
海沿いを地形に添って走る道で、信号がほとんどなく。アップダウンとカーブに富んだ
素敵な道であった事
(ロドのTRGに最高だと思うけど、関東組は無理だな)
14、初めて本格的な「わらび餅」を食べて感動した事
15、那智山、SAで2回も「和歌山ラーメン」に挑戦したけど、ちっとも美味しくなかった事
16、新宮市付近は、
去年の台風災害による傷痕がまだかなり残っていた事
17、法隆寺近くの、駐車場代代わりに食べた「にしんそば」「冷やし中華」が美味しかった事
18、ロードスターの機嫌が良かった事
Posted at 2012/08/15 12:23:46 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 旅行/地域