• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CheapManのブログ一覧

2005年08月03日 イイね!

新型シビックついに登場!

ホンダがついにフルモデルチェンジしたシビックを発表した。9月にドイツのフランクフルトで行われるモーターショーに出品する5ドアハッチバックモデルを、ショーに先駆け写真公開したのだ。

自動車関係のWebサイトでは、早速その写真が掲載されていたので、紹介しておく。

Response
http://response.jp/issue/2005/0801/article73050_1.html

日経AutomotiveTechnology
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT_LEAF/20050801/107266/

しかし、今度の新型シビックはでかい。全長4250×全幅1760×全高1460mm、ホイールベースは2635mmというではないか。全長は約3cm短くなったとは言うが、横幅がなんとも大きく成長したものだ。

スタイリングはスポーティーというが、写真で見ると少し横幅が増えたせいかでっぷりと見える。5ドアハッチバックのリアビューは、かつてのシビック3ドアハッチバックとかCR-Xとかを彷彿とさせる感じでややよさげだ。

きっと東京モーターショーで本物を拝むことができると思うが、実物はどんな感じなのだろうか。

ただ、5ドアハッチバックは日本では販売する予定がないとか。セダンが出るという話もあるが、スタイリングはどうなるのだろうか。やや不安なところはある。

スポーティなホンダ。是非元気を取り戻してもらいたい。
Posted at 2005/08/03 10:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ
2005年08月02日 イイね!

コペンチューンはどこで?

先日の土曜日、友人宅に遊びに行くついでに、スーパーオートバックス三鷹店でコペンのオイル交換をしてきた。家からは裏道をちょこちょこ走っていけばそれなりの時間で到着できるので、ドライブがてらにたまに使用する。本当は、ここのお店でコペンのチューンパーツを扱っているので、コペンユーザーとしては外せないというのが本音だったりするのだが。

しかし、そんな僕の思いをあざ笑うかのように、この店舗ではあっさりとコペンのパーツ取扱いをやめてしまったではないか。というか、本当は取り寄せてくれるのだろうけど、以前のように展示とかは一切ないのだ。

あちゃ~。今度の冬のボーナスでタワーバー入れて、雲井モータースの屋根開閉キットも入れようと思ったのに!

今度お店の人に聞いてみようと思うが、もし取り扱わなくなったらどうしよう。パーツだけ自分で取り寄せて、ディーラーに頼むか?

ちょっと途方に暮れるのであった。

コペンパーツ取り付けてくれる店探さなくちゃ。
Posted at 2005/08/02 10:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2005年07月21日 イイね!

14年目突入

92年式のBMW 318iを車検に出してきました。

正規ディーラーでは車検通る通らないでごたごたがありましたが、いつもパーツ付けでお願いしているところではすんなり車検は終了。ディーラーで指摘された車検不適応の部分は何の問題もなくすんなり通りました。ということで一安心。詳しいことはいずれ整備手帳の方に書く予定です。

いろいろパーツも交換し、すっかり元気に。今回はついでにセンターコンソールにドリンクホルダー(BMW純正)を取り付けました。13年経ってますます機能的に進化してます(笑)

今年はリサイクル料金も払いました。意外と高いのですね。

でも、車検を通すたびに思います。年式が古くても、きちんと整備して長く乗るのであれば、本来はもっと税金とか優遇されるべきですよね。パーツ交換で乗り継ぐなら、そっちのほうがエコロジー。そんなことないのですかね。


Posted at 2005/07/23 00:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2005年07月17日 イイね!

プジョー 206SW & ディーラ・インプレッション

今日は前々から興味があったプジョーの206を見に、家のそばのブルーライオンディーラーに行ってきた。

小型の車で、しっかり走れるスポーティーなタイプが好きな自分は、かつてWRCで活躍していた206にかなりの魅力を感じていた。206といえば、デビューからだいぶ時間が経ち、207ももうじき日本に来るのではというモデルなだけに、今更感はあるが、とりあえずインプレッションなどを記録にとどめておく。

今回試乗したのは206SW。本当は206に興味があったのだが、展示車を見てみると途端に興味が失せてしまったのだ。内装があまり好みでなかったこと。スイッチ類やパーツ類があまりデザイン的に感じるものがなかったこと。リアシートが狭く感じられ、頭の上の空間がやや狭く圧迫感を感じたこと。リアドアの窓がハンドルで開閉するタイプだったこと。主にこれらのことが、自分の感性には合わなかったのだ。

しかし、車的には非常に気になるものだったので、206よりややサイズが広くなる206SWを乗ることにした。AT仕様である。ワゴンといいつつ、それほどリアのふくらみがないので、セダン的に取り扱えて、これはこれで気になっていた。内装はやはりちょっと感性に合わない部分もあったが、なんとなく許容範囲だった気もする。

まず用意された車に乗り込んで思った点。アクセルペダルとブレーキペダルの間に少しでっぱりがあり、そこに足がたまに引っかかること。慣れ次第なのだが、アクセルから一度足を離してブレーキに移動させようとするとその出っ張りが邪魔になる。これはちょっと気になった。

エンジンをかけると、程よいショックがくる。エンジンマウントがあまりショックを吸収しないのだろうか。エンジンの振動が割りとダイレクトに室内に伝わってくる。これは好みの問題だろうけども、エンジン音が聞こえてこない最近の静かな車が好きな人にはかなり違和感を感じるかもしれない。まぁ、自分的には程よくエンジン振動がくるので嫌ではない。でも、ショックは大きすぎかな。

走り出すと、意外とギアが変わるタイミングが長い。特に下のギアは引っ張る。街中でのろのろ走ることが多いのであれば、このギアが引っ張られる感じはちょっと嫌かもしれない。しかも、ATなのに、妙にエンジンブレーキが利くのだ。ぐっとブレーキが利くようでかなり乗りこなしには慣れが必要そうだ。

足回りは流石プジョー。猫足といわれるだけありこなれている。ほどよいサスペンションの硬さで乗り心地は気に入った。ただ、猫足といわれるほどのしなやかさは感じられなかった。まぁ、これは試乗で街中をのろのろ走ったということもあり感じられなかっただけなのかもしれないが。

ステアリングはやや重め。最近の軽すぎるものに比べると車を乗っている感があってよい。女性にはあまりオススメではないが。

ということで、全体的にはなかなか自分の好みに近い乗り味だった。でも、今乗っているBMWから乗り換えるかといわれると、ややしり込みしてしまう。室内の質感、装備、デザインあたりが、やはり古さを感じてしまうのだ。物がいいだけにちょっと残念。

しかし、しかしだ。ダメだったのはディーラーの担当者の態度。ボーナス商戦期のノルマがこなせていないのか、やたらと売りつけたがる。二言目には「7月中ならもっと値引きに頑張ります」。挙句の果てには試乗にいった日のうち、しかも、夜9時ぐらいに自宅に電話をかけてきて「7月中なら購入有利ですよ」と売り込む。ディーラーのアンケートには連絡はe-mailで欲しいと丸を付けておいたのにだ。商売熱心なのは分かるが、ユーザーのことをあまりにも考えていないように感じてしまう。車を買うというのは、高い買い物であって、長い間付き合うものなのだ。ディーラーのノルマとかの都合だけで売りつけようとされてしまっては、たとえいい車でも買う気が失せてしまう。

あまりディーラーの批判ばかりしてもいけないが、今回のはかなり頭にきたのであえて言わせてもらう。車を買うときは、やはりディーラーと担当者を選んで買いたいものだ。あとあとまで長く付き合っていくのだから、それなりにお互い気持ちの良い付き合いができるほうがいいのだから。
Posted at 2005/07/17 22:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗日記 | クルマ
2005年07月09日 イイね!

やはりディーラーは信用できない?

今日は車検を受けるためディーラーに行った。
車検の手続きをして、一応車の確認ということでディーラーマンと外に置いてあった車のところで。そこで指摘されたことが波乱の幕開けだった。

ディーラーマン曰く
「あ、タイヤがホイールハウスから出てますね。これじゃ車検通りませんよ」

え?面一にした覚えないし。タイヤは確かに去年交換したけど、ホイール自体は何度も車検を通しているし。そうか?見た目も出ていないぞ?

再びディーラーマン曰く
「このヘッドライト、交換しました?これじゃ車検通せないですよ」

は?BMWにもOEM供給しているヘラーのHIDなんですけど?きちんと車検対応になっていたよ?


で、説明を受けた内容によると。

まず、タイヤ。
タイヤが外側に出っ張っているデザインのタイプのものなので、ホイールが出ていなくてもタイヤ部分が出ているから車検を通せないということでした。どうみてもフェンダーからタイヤははみ出していないし。そもそも、ブリヂストンのPOTENZAなんですけど。そんなはみ出したデザインか?これ?

ということで困っていたらディーラーマンが素敵な助言を。

「今、丁度サマータイヤ履き替えキャンペーン中ですので、お安くタイヤを交換できますよ。車検用だけになってしまいますが。えーと、今のタイヤの山も残っているので、ホイールごと交換ということで。スチールのホイールなら安いですから、タイヤとあわせて、ざっと10万円」

あのぁ~。車検のためだけに10万円?
納得いかない。

で、ヘッドライト。
話によると、車検時には陸運局の指導で、オリジナル製品が安全基準となるため、オリジナル品の基準を超える社外品のヘッドライトは認定できないということ。

というか、E36のヘッドライトって暗いから、明るいヘラーのHIDに安全のため交換したんですけど。安全を求めたのに安全基準として認められないってどーゆーこと?


そんなこんなで、ディーラーではどうやら車検を通せなさそうだったので、いつもお世話になっている車屋に。すると。

車屋さん「え?この車、車検通らないものなんかないですよ?だって、今整備しているこの車だって同じヘラーのライトで車検終えてきたし。タイヤだって、そう変わりないけど」

うーん。いったいディーラーの話は何だったのだろうか。

つまり、自分的に解釈すると、こーゆーこと?

BMWのディーラーとしては、社外品がいろいろついている車は、ディーラーの工場では認定を出せない。だから理由を付けてお断りをしている。

そんなものなのだろうか。

でも、少しメーカー側にも考えて欲しい。車を大切に長く乗りたいから、社外品でも質が高くきちんとした部品を付けているわけで、それはもちろん、安全性なども考慮しているのだ。だったら、そのような部品に対しては、メーカーも責任もって対応認定とかするべきではないだろうか。そもそも、社外品をきちんと認定して、メーカーの工場でも販売取り付けをすればいいのに。

今の社会では、車は純正品だけしか交換できず、不便だったら車を新しく買いなおせということなのだろうか。車って単なる消耗品なのかな。

なんだか寂しい気がした。


Posted at 2005/07/09 18:07:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

下手の横好きで車にはまっています。周辺には車好きな友人が多いのでいろいろ教えてもらっていますが、まだまだ勉強中。 ホンダのコンチェルト(初代)からBMW318...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

筑波サーキット ビギナーズジムカーナ 
カテゴリ:お世話になっているモータースポーツ
2005/05/13 16:21:23
 
カシオペア走行会 
カテゴリ:お世話になっているモータースポーツ
2005/05/13 16:19:14
 
c@rs SHOW三鷹 
カテゴリ:お世話になっているお店
2005/03/25 17:56:10
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
長年つきあっているメインカーです。 こつこつと手を入れて状態を維持しています。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
一目ぼれのセカンドカーです。 昔からオープンツーシーターにあこがれていて、夢かなったりの ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation