• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CheapManのブログ一覧

2005年07月02日 イイね!

ミュージックバトン

みずぅとぉさんからバトンいただきました。
もう一個の日記mixiでもバトン受けていて既に書いたのですが、こちらでも。若干内容が異なりますが。

ちなみに、今回のリストは、あまりみずぅとぉさんの曲調にはオススメというのはないかな(笑)

(1)今コンピュータに入っている音楽ファイルの容量。
「22.04GB」。まだリッピングしていないCDが結構あったりします。ま、ほとんどが特殊
系CDなので、リッピングしないかもしれませんが、目指せ30GB!

(2)今聴いている曲
「勝手に侵略者」。ええ、某「ケ○ロ軍曹」のエンディングです。ダンス☆マンじゃ
なくなってしまったけど、この手のおちゃらけた曲ってなんか好きなんです。結構
自分で作るとなると難しいんですよね。この手ののりってやはり作るにはセンス
が必要なのかな。
ちなみに、mixiでミュージックバトン書いていたときは、
戸川純の「ロリータ108号」。
どちらもおちゃらけ路線です。

(3)最後に買ったCD
Kraftwerkの「Minimum-Maximum」。かなり迷ったのですが、結局買ってしまいました。
テクノの基本で手本ってやつですかね。

(4)よく聴く、または思いいれのある5曲
どちらかというと、思い入れというか、思い出がある(?)曲です。

1. BEHIND THE MASK  坂本龍一
自分の結婚式および二次会でのテーマ曲でした。

2. 谷村有美  はじめの一歩
大学に通っている頃によく車の中でかけていました。
彼女は歌は上手くないのかもしれないけど、曲が綺麗です。

3. Southern All Stars  タバコ・ロードにセクシーばあちゃん
サザンの曲のなかで何故か心に残る曲です。
心にぐっときます。

4. 電気グルーヴ  Kame Life
おちゃらけテクノも好きだったりします。基本はミーハー。

5. Art Of Noise  Close(To The Edit)
Art Of Noiseの曲を聴いたときはなんか衝撃うけました。


(5)5人にバトンを渡す
mixiの方ですでにまわしたので、こちらでは止めておきます。
Posted at 2005/07/03 00:42:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2005年06月26日 イイね!

マツダ AXELA

ホームセンターに行った帰り道、前から気になっていたマツダのとあるディーラーに立ち寄ってみた。実は最近、マツダ車に心引かれるものがあり時間があれば試乗してみたいなという車が数台あるのだ。

その一つがAXELAだ。横幅は5ナンバー枠の1700をオーバーしているが、割と小型で見た目もそれなりに好みである。

ただ、今回は時間がなかったので試乗はせず、試乗車を見せてもらい話を聞くのにとどめたので、そのレポートを書いておく。

ディーラーに車をつけると、お店の人がやってきた。「ご来店者には特別に手洗い洗車をしてくれる」と言ってくれたのだが、時間があまり無かったのでパス。車を預けてそのまま店内へ入った。店内では入り口付近でアンケート用紙を記入。これは大抵どのディーラーでもやっていることなのでさくさく書いた。

今回の僕のお目当てはAXELAの5ドア・ハッチバックだったが、店内に展示はしていない。すると、お店の人が店の裏手の駐車場に案内してくれた。そこは試乗車の駐車場のようで、マツダ車がずらりと並んでいた。その中の1台。AXELA 2.0とご対面。

内装はそれほどチープさを感じさせない。細かなスイッチ類は確認しなかったが、それなりにしっかりしていそうだ。運転席側のシートは高さ調整も可能。最近流行のラチェット式なので、調整も楽である。シートは、前席、後席ともに程よい硬さで、ロングドライブでも安心できそう。後部座席のシート角度も僕には丁度良かった。

今回特にチェックしたかったのは、後部座席へのアプローチである。実は以前、BMWの1シリーズの展示車をチェックしたことがあるのだが、1シリーズの場合、思った以上に後部座席への乗り降りがしにくかった。なので、同じぐらいのボディーサイズであるAXELAならどうなのかを見たかったのだ。結果は、全長が1シリーズよりもやや長いAXELAの勝ち。後部座席の乗り降りは断然AXELAの方がよい。

となると、後部座席に人を乗せる機会がおおいのであれば、やはり1シリーズよりもAXELAの方が優位なのだろうか。価格的にもかなりの差もあるし。しかも、ディーラーの人いわく、「1割ぐらいは引きますよ」とあっさり言うし。ま、これはディーラー各店での台所事情とかにもより異なってくると思うが。

だが、悪い点も当然あった。今回は試乗抜きなので走りに関しては分からないが、気になった点が2点。

1点目はオーディーやカーナビの使い勝手が悪いこと。

最近メーカー流行のビルトイン(初めからデザイン一体で組み込んでいるタイプ)だが、これが僕にとっては大きなお世話。特にオーディオは、1DINタイプのものでないから自分の好みのオーディオヘッドを入れることができない。これは減点ポイントといっていいだろう。

ちなみに、ディーラーの人は「他のお客さんからもその点は不評で、メーカーも対策を考えている」と説明してくれた。なんでも、次期マイナーチェンジの時には、オーディオレスモデル(もしくは1DINタイプ)がラインアップに加わるかもしれないと。

2点目はATが4速であること。

「普段乗りなら4速あればいいじゃない」とか言う人も多いだろうが、せっかくスポーティーな走りを楽しみたいのであれば、やはり5速は欲しいところ。この辺はヨーロッパ車とも張り合って欲しい。

あと、どーでもよい細かい点で気になったのだが、シガーソケットがあまりにもチープだった。内装デザインにこだわっているのであれば、そのような細かい部材にも気を使って欲しいところだった。

次回は是非試乗してみたいと思う。以前AXELAのセダンを試乗したことがあり、走りに関しては「良かった」という印象があっただけに期待大だ。セダンタイプの時は、走りはいいものの、ボディがシャーシの上にハリボデで乗せられているような感じで嫌だったのと、後部座席ではトランクルームからロードノイズが回り込んで聞こえたということを覚えている。この辺も比較しながら乗ってみたいと思う。
Posted at 2005/06/27 11:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗日記 | クルマ
2005年06月12日 イイね!

とりあえず、課題クリア?

とりあえず、課題クリア?梅雨入りしたと発表があったばかりだが、今日は嘘のように快晴。日ごろの行いがよかったということにしておこう。

実は、今日、最近お世話になっている(といっても、今回で2回目だけど)「カシオペア走行会」主催のスポーツ走行会に参加してきた。場所は富士スピードウェイのショートコース。今回で3回目のだいぶなじみが出てきたコースだ。アップダウンがありコースもなかなかテクニカルなので、運転が下手な自分には鍛錬する場としてうってつけで、とても気に入っているコースである。

で、自分はけっして速い走りができるわけではないのでいつも課題を持って走行会に参加するようにしている。今日の課題はタイムを前回より1秒近く縮めることと、車のコントロール。特に、タイヤが滑ってからのたて直し。かつては豪快なスピンや派手なたこ踊りなどをするだけで、なかなかコントロールすることができていなかった。そのせいか、コーナーなどでアクセルを踏んだりすることができず、コーナー飛び込み速度が極端に低くて安全運転という状況が多かった。もちろんそのせいでタイムも伸びない。これを直すのが課題というわけだ。

タイムは1秒縮めるというのは無理だったものの、前回より0.5秒短縮。前回のベストラップを上回るタイムを安定的に出せるようになり、それなりに速く走れるように徐々になってきたと感じた。しかも、タイヤのすべりなどもそれなりにコントロールできたので、今回は前回よりもより車をコントロールするということに集中できたと思っている。これも新たにタワーバーを装着した効果なのかなとかふと思ったりもした。何はともあれ、個人的には非常に有意義な1日だった。今日の課題もクリアーということにしておこう。

もちろん、帰宅後は妻が撮影してくれたビデオをチェック。走りの緩急がまだまだできていないところを発見し、次回の課題にした。まぁ、これから暑い季節なので、車的にも人間的にも負担が大きいのでお休みをするつもりだが。

にしても、周りの人はみな速い。いつかもうちょっと速く走れるようになって、ラップの上位に顔を出せるようになればちょっと嬉しい。

Posted at 2005/06/12 22:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2005年05月15日 イイね!

ニュー3シリーズ

車検の日程相談を兼ねて、ディーラーに行ってきた。
すると店内には人だかり。普段あまり人がこない店舗なのに、なんだかわさわさしていた。

車検のための入庫日程を調整して、早速僕も展示されている3シリーズを眺めたり乗ったりしてみた。今乗っているE36よりも大きくなっていて、かつての5シリーズと同等という話を聞くと、なるほど、なんだか大きい気がする。しかし、室内に置いてあったせいか、なんとなく大きさを感じない。

そんな感じでいろいろいじっていたらディーラーの人が試乗車を用意してくれた。320のノーマル仕様だ。もちろん試乗。

第一印象は、静か。エンジンをスタートさせても、何か物足りない。最近の車は“静か”なことが重要視されているようだから仕方がないのだろうが、「これから走るぞ!」という感覚がなんとなく薄れてしまう気がした。

そして走り出してみて感じたこと。それは“重い”ということだ。まぁ、今乗っているのが1.8リッター4気筒のE36なので、それと比べると当然だが。トルクとかは確実に上がっているだろうし、運動能力もはるかにE36より高いのだろうが、なんとなく、“走りの車”でなくなってしまった気がした。いわゆる“高級車”なんだろうか。

実際に走らせてアクセルを踏み込むと、それなりにエンジン音が聞こえてくる。どこか上品な“ひゅーん”という音だ。これはこれで悪くはないだろうが、きっと日本の路上ではそれほど楽しめる状況はないだろう。

しばらく走って思ったのはやはりサイズ。というか、大きくなっているはずなのに、あまり大きさを感じないのだ。これまで、日産自動車のフーガや、トヨタ自動車のクラウンなど、大型サルーンにも試乗したが、その時は“でかい”と感じた。しかし、ニュー3シリーズはそれほど感じないのだ。一体何が違うのか。室内空間の作り方の違いなのだろうか。日本車は極力大きく広く作っているのに対し、ドイツ車は必要なサイズでの広さを確保しているから、妙な空間による広いような違和感というのがないのだろうか。これは推測だが。

近場を軽く流して、試乗終了。乗った感じは「悪くない」ものだった。しかし、価格に対する機能はどうだろうか。一番下の320だと、やたらとオプション装備として機能がそぎとられて、基本的なものしか残っていない。単に機能を削って安くしましたと言われているようで、なんだかいい感じは受けない。ディーラーの人は、標準装備の説明をして、「E46よりも○万円安くなった換算ですよ」と勧めてくれるが、僕にはどうも“ぐっ”とくるものがなかった。価格も300万円後半だし、E36を手放して乗り換えるには、何かひきつけられる魅力がないと感じてしまう。

そもそも、自分の体格が小柄で、もともと小さな車が好きであるということを考えると、かなり偏った印象なのかもしれないが、E36から乗り換えるならニュー3シリーズよりも1シリーズの方が適しているのかもしれない。

機会があれば是非1シリーズも試してみたいものだ。
Posted at 2005/05/15 17:48:07 | コメント(2) | トラックバック(1) | 試乗日記 | クルマ
2005年05月13日 イイね!

車にお金が飛んでいく

ついにこちらのblogでも日記をつけることにした。
暇と言うわけではなく、もう一つのblogではあまり車のことは書かないので、補完というか(笑)

このシーズン、車を持っている人にとっては懐が寒くなりますよね。そう、自動車税。忘れないうちにとさくさく払ってきましたが、やはり二台維持するのは痛い。もっと安くならないのだろうか、この手の税金は。

自動車に対する税金や維持費が安くなり、誰もが数台車を気軽に持てるようになったら、きっと自動車メーカーの売り上げが伸びて、みんなハッピーになれると思うんだけどな。シチュエーションによって車も使い分けられるし。

とか考えていたら、もっと痛いお金を支払うことになってしまった。実は先日の黄金週間、車で金沢まで行ってきたのだが、上信越自動車道で見事覆面にやられたのだ。反則金2万5000円。コペンのタワーバーを導入しようかと思っていたのに、これでしばらくはおとなしくしなくてはならない。せっかくゴールド免許取得したばかりだったのにぃ。
Posted at 2005/05/13 10:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

下手の横好きで車にはまっています。周辺には車好きな友人が多いのでいろいろ教えてもらっていますが、まだまだ勉強中。 ホンダのコンチェルト(初代)からBMW318...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

筑波サーキット ビギナーズジムカーナ 
カテゴリ:お世話になっているモータースポーツ
2005/05/13 16:21:23
 
カシオペア走行会 
カテゴリ:お世話になっているモータースポーツ
2005/05/13 16:19:14
 
c@rs SHOW三鷹 
カテゴリ:お世話になっているお店
2005/03/25 17:56:10
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
長年つきあっているメインカーです。 こつこつと手を入れて状態を維持しています。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
一目ぼれのセカンドカーです。 昔からオープンツーシーターにあこがれていて、夢かなったりの ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation