2005年12月05日
昨日、冷たい雨の中ちょっと用事があったので車で出かけた。荷物を沢山詰め込む必要があったのでBMWを出動。仕事は淡々とこなされていた。
事件は、その用事が終わり家に帰った後に起こった。1時間ぐらいあとのことだっただろうか。寒いけど、「早めに別の用事も済ませておかないと」と思い再び車に乗り込みエンジンをスタート。すると,突然異様な振動と音が僕の耳を襲った。
「バイクのハーレーか?」と思わせるような不規則なエンジン音。ぼっぼぼぼっっぼぼっぼっぼっっっぼ
今にも止まりそうだ。当然回転数も不安定。タコメーターが小刻みに動く。そしてなにより、激しい横揺れ。エンジン音に同調して、エンジンが飛び出さんばかりにゆり動いているのか、車体も揺れる。
こりゃヤバイ!
すぐさまエンジンを切りエンジンルームをチェック。
エアインテーク系のホース類は交換してあるから、ゴム劣化による変な空気混入じゃなさそうだし。オイルを拭いたりホースが抜けたりした様子もない。
「そういえば、さっき用事で出かけたときの駐車場で妙な段差があり、左リヤ下をぶつけたのかも」と思いついてマフラーをチェック。でも特に穴が開いている様子もない。第一マフラーに穴あいたらもっと凄い音になるよなぁ。
ということで、しばし放置。時間がやや遅かったので、明日(今日)朝にもう一度状況を確認して、いつも整備などでお世話になっているプロスタッフさんに連絡を入れることにした。
そして、今朝、再度チェック。まずはエンジンオイル。多少汚れてはいるが量的にも特に問題はなさそう。ということで再びエンジン始動。しかし、同じ症状で異音と妙な振動がある。「1気筒死んでるのか?」というぐらい変だ。
さてさて、あとでプロスタッフさんに電話をしなくちゃ。なんだかとほほな状況である。大事に至らなければいいのだが…。
Posted at 2005/12/05 11:49:50 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ
2005年07月21日
92年式のBMW 318iを車検に出してきました。
正規ディーラーでは車検通る通らないでごたごたがありましたが、いつもパーツ付けでお願いしているところではすんなり車検は終了。ディーラーで指摘された車検不適応の部分は何の問題もなくすんなり通りました。ということで一安心。詳しいことはいずれ整備手帳の方に書く予定です。
いろいろパーツも交換し、すっかり元気に。今回はついでにセンターコンソールにドリンクホルダー(BMW純正)を取り付けました。13年経ってますます機能的に進化してます(笑)
今年はリサイクル料金も払いました。意外と高いのですね。
でも、車検を通すたびに思います。年式が古くても、きちんと整備して長く乗るのであれば、本来はもっと税金とか優遇されるべきですよね。パーツ交換で乗り継ぐなら、そっちのほうがエコロジー。そんなことないのですかね。
Posted at 2005/07/23 00:14:07 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ