• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CheapManのブログ一覧

2006年03月06日 イイね!

新宿にでかい駐車場出現

新宿にでかい駐車場出現先日、野暮用で久々に車で新宿に行った。新宿には中心部になかなか駐車場がないというイメージがあったが、なんでもでかい駐車場ができたというので、その下見もかねてである。
たしかにあった。でかい駐車場。場所がら利用料金は高いが、安心して停めおけるので、車派の自分としては助かる。

にしても、新宿も再開発なのだろうか。スバルビルの裏手が建て替えしていたのには驚いた。

次回は是非何か大きな製品でも買って車で運ぼうかと野望を抱いてしまう。
Posted at 2006/03/06 19:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2006年02月15日 イイね!

マツダ、水素ロータリー・エンジンのRX-8をリース販売!!

最近巷ではサトウキビから精製したエタノールで走らせる車だとか燃料電池車だとかいろいろな次世代の車についての議論が白熱している。その波に乗り遅れまいとしているのだろうか。マツダがついに水素ロータリー・エンジン搭載車のリース販売に踏み切った。
http://www.mazda.co.jp/publicity/release/200602/0215.html

ガソリン車の次はなにが来るのだろうか。個人的には、モーターではなく内燃機関を貫いて欲しいものだが、地球温暖化だのいう話を聞くとそうも言っていられないような気もする。でも、このマツダの水素ロータリーは魅力だ。今まで結構異端児扱いされてきた(個人的な感想だが)ロータリーが、ここにきて他のエンジンよりも先を行く、未来のエンジンとなりうるからだ。

ただ、やはりあの巨大な水素ボンベはマイナス要因だ。最終的にはやはり幻のエンジンとなってしまうのだろうか…。少し心配である。
Posted at 2006/02/15 15:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ
2006年02月12日 イイね!

トヨタ、Rushは街乗り?

妻のお父さんがトヨタ「Rush」&ダイハツ「Bego」に興味をもっていたこともあり、早速試乗に行ってきた。

本来、RV系、SUV系はあまりWatchしていないのでよくわからないのだが、セダン・ユーザーとしての感想を書いてみたい。

まず、スタイリング。
トヨタもダイハツも形、色、ともに同じなのでまとめての感想だが、「トヨタRAV-4に似ているな」というのが率直な感想だ。まぁ、トヨタが開発もとのダイハツに「トヨタでも立派に売ることができる妥協のないデザインで」とかなんとか注文をだしたという話をきくので仕方のないことだが。形は自分的には悪くない。

前から見ると、ボンネットが高い位置にあるせいか、妙に車体が大きく見える。いや、車高自体が高いから全体的に大きく見えるのか。実際、最新型のRAV-4よりも5ミリ背が高い。これで5ナンバー枠に入っているというから驚きだ。背の高さが幸いしてか、横に回りこんでも、後ろに回っても、やはりボディサイズが実際より大きく見える。よくよく見ると、リアシートのドアが少し小さいのだが、気になる程ではない。

色は派手目な色から落ち着いた色まで揃えられていて、若年層から熟年層までカバーできそうだ。

ドライバーズ・シートに乗り込むと視線が高くて見渡しはよい。CMなどで仕切りと強調しているのは嘘ではないと感じた。シートはやや柔らかめ。長距離にはあまり向かない感じだ。

室内は意外と広い。大人4人なら余裕だろう。リアシートも足元に少し余裕がある。6対4でリアシートが倒れる仕掛けだが、それを活かしてリクライニングも可能だ。リアシートもとって付けたような薄っぺら感はなく、しっかりしている。座っていて疲れることはなさそうだ。

荷物スペースは、リアシートを起こしている状態でも十分ある。フルフラットにするとかなり広くなるので、荷物を運ぶ機会が多い人にはかなり重宝しそうだ。


さて、実際の試乗。
始めはお義父さんが運転し、僕はリアシートに座った。リアシートは意外と乗り心地がごつごつしていた。路面の細かいギャップ(凹凸)もしっかりと広いそれを伝えてしまう。背が高いこともあり、車酔いしやすい人にはあまりリアシートはお勧めではない。音は荷物スペースが開いているせいか、結構こもって回り込んだ音がする。エンジン音がそれほど大きいわけではないのだが、なんとなく全体にごつごつする。バスに乗っている感覚というといいすぎかもしれないが、そんな感じだ。ただ、少しの間の移動には、リアシートも決して居心地が悪いわけではない。

途中で運転を交代。今度は運転席に座った。
前述のように、視線が高いので運転は非常にしやすい。視線だけ高い妙な不安定さもなく、車をしっかりと把握しながら走ることができた。アクセル、ブレーキはトヨタにしては固めの味付け。ここはダイハツ色が出ているのだろうか。ステアリングもやや重ぐらいで僕にはちょうどいい。

驚いたのは運転席側の音の静かさ。リアシートに比べると、断然前の座席のほうが音が静かで過ごしやすい。この差はどこにあるのだろうか。やはり荷物スペースの空間処理の問題なのだろうか。

信号が変わり、いざ出発。車重に対して1.5リットルのエンジンは少し非力なのかと不安に思っていたが、大人4人を乗せた状態でもしっかりと走ってくれた。アクセルを踏み込むと押し出されたり引っ張られたりするほどのトルク感はなかったが、思い描いているのにほぼ近い加速で反応してくれた。エンジンを回すとそれなりに音がしてくるが、低すぎず高すぎずなエンジン音なので、それほど嫌な感じはしない。

車高が高くても、カーブやコーナーで車体がふらふらする感じはなかった。4WDという影響か、何か特別な機能の追加でこうなるのかは分からないが、街のりでも安心して使えそうだ。あとは、実際に林道や山道(少しのオフロード)でどれくらい力を発揮するのかというところにかかってくるのだろうが。今回乗った感じでは、オフロードはもちろん、街乗りもOKな車というイメージは持てた。


以上が今回の感想である。

しかし、ダイハツも良くできた車を作るものだ。トヨタの車といっても恥ずかしくないレベルに仕上げられていると個人的には思う。

ただ、なぜダイハツとトヨタでは、アフターパーツなどの値段が異なるのだろうか。同じ製品なのに…。
Posted at 2006/02/12 11:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗日記 | クルマ
2006年02月10日 イイね!

表参道でラジコンを…

表参道でラジコンを…昨晩、会社から家に帰りつくと、テーブルに一枚のハガキが置いてあった。以前よく通ったミニカーの店、京商の直営店からだった。「バレンタインフェアかな?」と思いよく見ると、なんと表参道ヒルズに出店する案内だった。京商だからダイキャストモデルが売っているのは当然だが、バーとラジコンコースが併設されている、少し変わった店だ。出店自体は知っていたが、改めて案内がくるとなんだか行ってみたくなる。お酒を飲みながらラジコンで遊ぶ。うーん、なんて大人だ(笑)
Posted at 2006/02/10 09:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月09日 イイね!

アメリカで、シビックSiセダンのコンセプトが発表?!

アメリカのシカゴオートショーで、ホンダはシビックSiセダンのコンセプトモデルを発表したようです。
http://www.honda.co.jp/news/2006/4060209.html

こちらの方が写真が多いかな。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=122725&lindID=4

うーん。写真をみると、結構いいかも。
でも、はじめからこの路線で売ってくれればいいのに…。ねぇ、ホンダさん。
Posted at 2006/02/09 12:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ

プロフィール

下手の横好きで車にはまっています。周辺には車好きな友人が多いのでいろいろ教えてもらっていますが、まだまだ勉強中。 ホンダのコンチェルト(初代)からBMW318...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

筑波サーキット ビギナーズジムカーナ 
カテゴリ:お世話になっているモータースポーツ
2005/05/13 16:21:23
 
カシオペア走行会 
カテゴリ:お世話になっているモータースポーツ
2005/05/13 16:19:14
 
c@rs SHOW三鷹 
カテゴリ:お世話になっているお店
2005/03/25 17:56:10
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
長年つきあっているメインカーです。 こつこつと手を入れて状態を維持しています。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
一目ぼれのセカンドカーです。 昔からオープンツーシーターにあこがれていて、夢かなったりの ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation