2018年05月09日
さぁさぁ
男一人旅も最終日となり
復路になります。
下仁田の道の駅にて起床。
雨の車中泊にしては目覚めは良く、
軽く朝飯を食べてから
神社の朝は早いと早速向かう。
神社駐車場にて

今日もウェットコンディション
貫前神社

この御門をくぐると、
上りではなく下りの階段でした。
下った先の神社は珍しい?

やはり朝の神社は良いですね。
既に8時なので参拝を済ませ
社務所でお声をかけて御朱印ゲット
富岡製糸場などの世界遺産を
華麗にスルーして、
旅工程から完全に逸脱した北上開始。
群馬県民いわく渋川じゃない
渋川に向かうのであった。
で、とうちゃく(*´艸`*)

永井食堂リピート!
今回、もつ定食の
もつ大にしてみました。

復習ですが、
ここでは御盆は縦置きで来ます。
決して横に直さないように(*´艸`*)
食べながら見渡すと、
常連の人たちは味噌汁抜きで結構
オーダしてますね。
あっという間にご飯が無くなり
一気に食べ終わりました(゚д゚)ウマー
善光寺で七味唐辛子も購入済み
なので、今回も買いましたよ!
善光寺もこの為にあったのかと
思わせるほどの完璧なセット(笑)
さてここからは城巡り再開です。
鉢形城へ
雨だし城跡散策しなかったので、
施設でスタンプ押して終わり。
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
川越城 本丸御殿

歴史を感じますね〜。
此方は中も見学しました。
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
八王子城

日没サスペンデッド前に
ギリギリ間に合った(;´Д`)
山道には行かずここで全旅程終了。
長旅もここでラストです。
今回は、下道移動ばかりで
グルメネタが少なく残念でした。
お土産も必然的に少なく…

これプラスもつっ子ですかね。
中国地方遠征時のように、
高速乗り降りし放題プランを
うまく組まないとなぁ〜。
行き当たりばったりは厳しい。
さて、
次回は何処に〜?(*´ω`*)
ごちそうさまでしたm(__)m
Posted at 2018/05/16 04:24:06 | |
トラックバック(0) |
ドライブ
2018年05月08日
朝5時に諏訪大社 上社前宮を参拝
神社の朝はとても
閑静でしっとり自然を感じられ
とても良いですね。
前宮は境内の本殿が有りそうな所に
本殿が無くあれれと思うかも。
境内から一度出るような感じで
小道を少し上がった先にあります。
本殿は四本の大きな柱に囲まれ
護られてります。

御柱祭で有名な御柱ですね。
まだ社務所が開かないので、
諏訪大社上社本宮へ移動。
この入口御門と言う長廊下を進む
途中右を見ると大きな太鼓が
神楽殿でしょう。
更に進むと本殿に到着。

参拝してから、どうやらここは
社務所の支度をしている様子。
時間を聞くと8時からとのこと。
時間を聞かずに御朱印くださいと
言えばよかったと後悔しつつ
8時頃にお伺いしました。
前宮も参拝してるなら、本宮と
併せて御朱印を頂けるとのこと。
前宮に戻らなくて良くなったので
助かりました。
諏訪湖南から北へと周り、
諏訪大社 下社秋宮に向かう。
手水舎はなんと温泉♨

湯気で気付くとは思いますが
水と思ってると熱いのでご注意(^^)
本殿に到着

時間的に人影も出て来ました。
観光客?修学旅行的な?
駐車場から望む諏訪湖
続いて付近の
諏訪大社下社春宮へ向かう

こちらも無事に参拝しました。
これで四社すべて周りました。
諏訪大社を四社全て参拝すると
記念にこれを頂けます!
しおりと、落雁(#^.^#)
落雁はそんなに好きでは
無かったけど、ここのは蕎麦落雁。
風味が良く美味しかったです!
そして松本城を目指します!
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
黒い城、姫路とはまた違った良さが
ありますね(#^.^#)

逆さ松本城は、鯉が波起こして…
鏡写しならず。゚(゚´Д`゚)゚。

どのアングルも良いですね。

行きたかった城なので
多めに写真撮っておきました(笑)
一眼はもっと楽しく撮れるのかな。
スマホなんでこれで勘弁(;´Д`)
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
上田城

六文銭の旗印!
最近は城付近に武者の格好した
記念撮影が出来ますね。
今回は時間がないので、
目を合わせずスルー(笑)
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
小諸城

えっとうんちくも省略(笑)
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
松代城

行ったり来たりで流石に
疲れてきました(笑)
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
駆け足で周ったけど、
善光寺で日没サスペンデッド
でも。善光寺の参拝と御朱印は
無事にゲットしましたよ(#^.^#)
さて晩飯前におやきの店を…
って、なんと四時過ぎなのに、
殆どの店が閉店ですよ。
お土産物屋さんも一店見つけて
お話を聞くとGWの後なので、
店を開けてない店も有るとか。
おやきどころか蕎麦屋も…。
スマホで店情報見ながら
通りをずっと下ってもやってない。
Uターンして戻るときに、
丁度暖簾をかけてる店を見て、
近寄ると蕎麦屋!
なんとかご当地らしき食べ物を
やっとゲット!
この際、味はどうとかより、
入れてよかった(#^.^#)
この後、
前日の失敗をしないように
調べておいた温泉♨
うるおい館に立寄り!
一汗かいてルービー…
運転あるので諦めこちらを(笑)

小豆のソフトに抹茶の味かき氷
大して美味く…口の中がサッパリと
しましたよ(笑)
内外さっぱりしたあと、
雨の中を群馬に向かう。
もちろん下道でゆったりと…
行きたい所でしたけど、
結構な雨の中、霧の中で、
またまた峠越え(笑)
無事に道の駅に到着して、
少し疲れたので、
即缶ビール注入して寝ました。
今夜はゆっくりと寝れ…
寒い!
寝袋に入らないとやばいと思い、
今回は、もそもそ寝袋出して就寝
(つ∀-)オヤスミー
一日走り回ったのでお疲れ即就寝
ごちそうさまでした(#^.^#)
Posted at 2018/05/15 00:33:20 | |
トラックバック(0) |
ドライブ
2018年05月07日
GWはエコパでオフの後、
翌日には仕事に…。
そんなあちきは年休使って、
神社仏閣+城を周る旅に出ました。
本来は夜にでもと思ったけど、
天気予報の雨を見て昼間に出よう…。
朝七時のアラームに目を覚まして
もう少し寝よう…。気付いたら
二度寝で昼過ぎに…(;´∀`)
慌てて支度して13時半頃出発。
相模原の渋滞は嫌なので、
割高だけど高速で山梨まで。
甲斐国一之宮 浅間神社
駐車場に車は一台
GW過ぎて閑散としてます。

流石は山梨奥はぶどう畑ですかね。
参拝済ませたときには15時半
サクサク行かないとヤバイ
武田氏館+武田神社

ウェットコンディション。゚(゚´Д`゚)゚。
甲府城

ここは足早に次に行かないと
ほうとう食べる時間もなし…。
早々に山梨を後にして、
下道で長野県の諏訪湖へ
諏訪大社は流石に
日没サスペンデッドで翌朝に…
_| ̄|○
神社の朝は早いと言っても、
諏訪大社は上社2つ、下社2つの
計4社周らんとならんのよね。
付近には高遠城があるけど、
城の朝は早くないので、
急いで周っても意味ないかなと
ネットで見てたら、無人でも
スタンプ置いてあるとか!
そのまま峠に攻め入って
スタンプをゲットに向かう!
入ったら霧の山道で道悪いし、
ちょいと怖かった(;´∀`)
雨が小雨で霧がはれた時に
見えた夜景をパシャリ

にしてもカエルが沢山…ゲコゲコ
ピョコタンピョコタン
道の段差に、カエルにと
右往左往しつつかわしたつもり。
踏んだかどうかは知りません(笑)
色んな意味で怖い思いをしたけど
スタンプゲット!
これで明日は早起きで一気に4社
ゲットしてやるぜ。
軽く!?晩飯食ってから
温泉に向かったけど、諏訪湖周辺の
スーパー銭湯類はことごとく
閉店時間で閉まってしまった(ー_ー;)
こっちは遅くまで開いてないのね。
先に風呂だったと後悔しつつも
神社の駐車場で缶ビール注入して
車中泊しました。
朝まで
おやすみなさい。
寝れそうと思った頃に
隣のどう見ても参拝目的では
無さそうなトラックが
いきなりエンジンスタートで
さよなら〜と出発。
外灯の明かりがもろに…
今更駐車位置変えるのも、
目隠しをする気もなくそのままで。
寝たか寝ないかわからない感じ。
にしても寒かった。゚(゚´Д`゚)゚。
ごちそうさま…ならずΩ\ζ°)チーン
Posted at 2018/05/13 12:26:13 | |
トラックバック(0) |
ドライブ
2018年03月30日
先週の平日休みは、
自宅付近の桜を見にお散歩。

ちょっと先週は
まだまだで咲き初めでしたね。
しかたないので、
ラーメン大桜でお腹を満開に
しようかと企むも、
久々の支那そばやに入る!

桜では無いけど、
チャーシューワンタン
醤油ラーメン
普通盛りでもお腹満開です。
そして今日も平日休みで暇なので、
久々にみなとみらいへ

一気に満開になってますね。
と言うか散り始めてます。
桜の花びら散るたびに〜♪
しかし、窓ガラス汚いな〜
汚れてるので洗車しないと(・_・;)
と桜の季節と言うことで、
後輩くん異動となりました。
俺よか後に来たのに…

行き先は…
まぁ本人が笑顔ならいっか!
二次会ではしっかりと
久々にスイーツ部活動を!

女子を尻目に
一人和風抹茶パフェ♪
締めラーメンは
吉村家が長蛇の列なので、
山頭火に向かうも見当たらず。
どうやら閉店して、
ニュータンタンになったみたい。

ニンニクたっぷりなのに、
倍に出来るらしい(*´艸`*)
って、倍にしません!(笑)
ごちそうさまでした!
Posted at 2018/03/30 20:15:37 | |
トラックバック(0) |
ドライブ
2017年06月18日
昨日は、オフおつかれでした!
私の男一人旅は継続しております。
せっかく茨城来たんなら、
日光まで足を伸ばしました。
帰宅中の彼を追いかける様に
ソロリソロリと下道で進み
日光に最近出来たと言われる
道の駅にて車中泊!
翌朝

朝寒くてトイレに起きました。
購入した網戸使ったけど、
ここでは寒かった(;´Д`)
まぁ暑いよりマシです。
購入してあった朝飯を食べて出発。
さてさて
小学校以来の日光東照宮!
駐車場は朝一だったので、
まだまだ空きがありました。

天気は薄曇りで、過しやすいです。

五重塔

拝観料払って中に〜。

この場所は覚えてるぞ!

綺麗になった三猿ですね。

そして修復を終えた陽明門。
ここで集合写真とりましたね。

これまたキレイですね。

わざわざ眠り猫と記載が。
気付かない人が多いんでしょうね。
裏には雀がおります。
御朱印もしっかりと!

今は右下のスタンプが押されます。

奥宮まで登りまして、
書き置きを頂く形でした。
上りは辛いけど、金比羅山の
奥宮に比べたら楽ちんでした。

こんなシールも貰いました〜。
その他
鳴龍もしっかりと聴いてきました。
昔は一人一人柏手したと思うけど、
今は拍子木を係の人が鳴らすのみ。
お寺の御朱印帳はお遍路用以外には
無かったが、かってしまった(ー_ー;)

城と神社でお腹いっぱいなので、
お寺は有名な所だけに…。

お寺さんのは迫力満点ですね。
日光の御朱印は、
初穂料500円が普通です。
全部頂くと御朱印貧乏に(;´Д`)
そして何となく、金玉、
もとい、金の鈴を記念に購入

限定品と言うだけあり、
普通のより1000円高いね(笑)
音色が控えめの可愛い音を奏でる
のでどこに付けるか迷ってます。
続いて、お隣にある
下野国一宮 二荒山神社に。

御朱印帳出してその間に参拝を
と思ったら、先に参拝をと指摘され、
二荒山神社は厳格にやってるなと、
参拝を済ませて御朱印を頂きました。

の割には、ごにょごにょ…。
続いて、更にお隣の大猷院に。

やはり、神社に比べて
お寺は迫力満点な御朱印ですね。

こちらは書き置きですね。
これは貼らずにそのまま保管します。
神橋は車から見えたので、
スルーして次を目指します。
出る時には駐車場は満車。
長蛇の待ち行列。
ここまで来て辛いなと尻目に、
中禅寺湖方目に。
BP号でいろは坂をチンタラ登る。
そして華厳の滝です。
お約束的な場所です(笑)

冬の凍った姿も見てみたいなと。
冬の日光は車だと来れないので、
電車とバスですかね。その時は
傍らに誰かいて欲しいね♡
っと、周りのカップルを見て
思うのでした〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そして、お昼は迷ったけど、
湯葉定食を頂きました!
どう見ても天ぷらそば定食と言う
ツッコミは受け付けません(*´艸`*)

寒かったので、あたたまりましたよ。
その後、中禅寺湖付近のこちらに。
二荒山神社中宮祠

この鳥居の奥を突き進むと
男体山の奥宮に行けますが、
通知が必要なのと往復数時間なので、
それなりの装備が必要です。
少し山道を見てみたが、
こりゃ無理ですね_| ̄|○ il||li
今回は見送り御朱印を頂きに。
っとここで、御朱印数種あり、
言われたのをお書きしますとの事。
二荒山神社でも考え方が偉い違うな…。
戦場ヶ原に向かいつつ、
竜頭ノ滝…を誤って通り過ぎ(ー_ー;)
しかし、上と下で繋がってて、
上から茶屋まで下って見ました〜。
橋から下流を眺める。

滝というより川ですね。
途中から

ここは滝っぽい!
滝壺から

上のほうが迫力ありますね(*´艸`*)
今下った道をまた戻るのか…
取り敢えず寒いので、
茶屋で温まるかと、こちらを所望。

みたらし団子。
だんご冷た!(;´Д`)
お茶で温まりました(笑)
戦場ヶ原を車中から見つつ、
予定より少し早いが温泉へ。
道の駅白沢
到着して早々に温泉へ!
露天付温泉でツルツルに(≧∇≦)b
風呂後は…
生入りました〜(≧∇≦)b
夕飯はご当地で味噌カツ食べてた
みん友さんの影響でこちらも
味噌カツに(●´ω`●)
今日も一日楽しめました。
さぁ次は最終日〜。
ごちそうさまでした!
Posted at 2017/06/21 21:51:51 | |
トラックバック(0) |
ドライブ