毎年恒例のルーチン
双方の実家に行き、
新年のご挨拶とお決まりの
お年玉を渡して貰い受ける。
今まで行きそびれていた、
神社に今年は立ち寄りましたよ。
氷川女體神社

付近の川が凍ってて、
鳥が氷の上を歩いてましたね。
そんなに冷え込むんだ〜。
参拝をして初御朱印ゲット!
ここは氷川神社と同じ一之宮を
称しております。氷川女體神社は
稲田姫命が御祭神ですが、
氷川神社は須佐之男命が御祭神で、
稲田姫命は妻に当たるらしい。
氷川二社のレイライン真ん中にある
中山神社に行けば、三氷川達成だが
それはまた来年にでも(^_^;)
と言う事で…間もなく妻実家到着。
今年は義理弟家族がインフルで
参加できずでしたので、
お節の重箱詰める所からお手伝い。
お重詰めてるときから、多過ぎ…
食い切らんだろうなと言う量で、
結果、寿司、カニ、煮物類は
自宅にお持ち帰りとなりました。
集まって食事の際には
必ずと言っていい程仕事の事とか
聞かれたり…ほんと…
ウゼー!
なんて…
決して思ってません( •̀ㅁ•́;)
帰宅後の夕飯は当然それらを消化(笑)

ドライバーで飲めなかったビールと
一緒にカニもいだきました♪

カニをバクリとプレモルを流す!
寿司や煮物で満腹ですね。
持ち帰って食べたほうが
気楽で美味しや(笑)
さぁ、と言う事で…
食べまくり新年の開幕だ!
出ました開幕宣言(笑)
ラーメン食べたいな〜と思ったけど、
長崎皿うどんに目が行き…。
結局皿うどんを食べたよ( •̀ㅁ•́;)
和食に飽きてきた日には、
ランチにはこんな物も…。

チビ壱号のサンド

チビ弐号のオムライスと
私のエッグベネディクト

チビ壱号の限定パンケーキ

チビ弐号のパンケーキに
フルーツとアイストッピング

私はシンプルにアーモンド
三人でデザートも頼んで、
ドリンクも二人がお替り注文と、
お財布に優しくないランチ( •̀ㅁ•́;)
そして、結局はみんともさんの
ラーメンを見てしまったがために
魁力屋へ行く日もあり(笑)

こくうまラーメン!
なんとスタンプ貯まってて、
300円ちょい(笑)
今年も
着実に食べ始めてますね…。
ごちそうさまでした。
Posted at 2019/01/05 14:28:28 | |
トラックバック(0) |
食べログ
2018年12月28日
27日で仕事納めでした。
業務終了後に飲むのが恒例ですが、
4年ぶりの西新宿でも開催され
参加しましたよ。
大掃除とまでいきませんが、
午後に自席の掃除をして綺麗にして、
業務終了と同時に開始です。
入社当時は業務中に始まってたけど、
今は色々と制約が有りますよね。
因みに異動して半年で
キャラ確定なのかカロリー高い物が
私のところに回ってきます…。
(ー_ー;)ナゼダ…マァ…タベルケド。
そして、何故か二次会にラーメンで、
強制連行されると言う( •̀ㅁ•́;)
つけ麺つけ麺うるさいので、
風雲児を目指したけど、飲み時間が
長すぎて閉店時間やん( •̀ㅁ•́;)
仕方なくすぐ近くの荒海へ
確かここは4〜5年ぶりだが…。

やはり記憶の彼方の味が
一口目で蘇りましたよ。
確かここは無化調だとか、
無化調なのはいいが、
味ブレブレ〜な感じにどうすかね。
大盛りにしたばっかりに、
麺の湯切りが甘く?
麺と麺の間に残った茹で湯が
味の薄さに拍車をかけ薄い味に。
魚介は粉末入れてる様なので多少
感じるものの、薄味ではなくて、
正直、薄い味と思ってしまう…。
でもまぁ、
店には客がちらほら来てるので、
世の中的には人気なのかもですが
私はそれ程とは思いません。
( •̀ㅁ•́;)スキナヒトスマン…。
つけ麺食いたいと言うのを
ゴリ押しで山頭火に行けば良かった。
_(:3」∠)_
一夜明け年末年始突入!
仕事休みの私が
ちび連れて3人で丸亀製麺へ

安定の旨さ。
ちびのメニューは毎回これ(笑)
カレーうどんに釜玉うどん
磯辺ちくわに
かしわ天にさつまいも天(笑)
ほんと○○の一つ覚えで、
冒険しません(笑)
さて、さて、今年も後わずか、
ラーメン食べ納めが先程のだと
悲しいのでリベンジします(^_^;)
ごちそうさまでした。
Posted at 2018/12/29 03:20:49 | |
トラックバック(0) |
食べログ
2018年12月22日

お疲れ様です。
今年もあとわずか!
毎回言ってますが(笑)
先日、子供の看病で休みを
貰っておきながら
また計画年休でも休むという…。
でも
今年中にはと目論んでいたので
仕事に整理をつけて行ってきた!
(注)
今日は文章が長いぞー
でも読む必要はないぞー(笑)
予めそのお店のブログを見て
整理券の配布状況確認をして
よし14時狙うぞ!と意気込む(笑)
それまで時間があるので、
まずは、自動後退にて先着30名様
プレゼントアイテムをGET!

中身は…車関係ないやん( •̀ㅁ•́;)
まぁでも家では重宝がられました。
その後時間を潰すことも含め
下道で湯河原を目指す。
2時間以上かかって目的地到着。
予想以上にかかりすぎた(^_^;)

到着したのは飯田商店です。
駐車場でおばちゃんに割り込まれ…
セコいぞおばちゃん( •̀ㅁ•́;)
気を取り直して隣の駐車場へ駐車。
先ずは7名の待ち行列最後尾の人に
食券買ったかを聞いてから
券売機に食券買いに向かう。
店内に入ると券売機を綺麗な
おネイサンに案内される。
と言うか入ってすぐ有るけど(笑)
チラッと店内見て店主を確認。
店内は外からは想像出来ないぐらい
とてもきれいでした。
食券を購入後、綺麗なおネイサンに
食券を回収されラーメンの順番を
確認される。
その後、前に食券買った方がトイレに
行っているため、外の待合席は
一つ空けて座る様に指示あり。
外の椅子なんて指示された事ないが
しっかりと把握して指示も明確。
綺麗なおネイサンの
教育はしっかりとされてます。
まぁ、前の人ってさっきの割込んだ
おばちゃんだろうけど…
(^_^;)ムシロ ワリコンダロカ
その後、平日の14時だからか
10分程で入れましたよ。\(^o^)/
整理券は敢えてスルーして、
待たないで入ってやる作戦成功(*´ω`*)
先程も言いましたけど、
とても店内はきれいです。
銀座の寿司屋等と同列にしても
良いと思われます。
席につくとすでに箸とレンゲが
盆上に準備されており。
お水はセルフの様です。
カウンター越しの厨房は低い位置で
作業を見せる、もとい魅せるように
なっております。
作業や店員の動き他の客にと
観察をつぶらな眼で楽しみました。
弟子たちがアレコレと作業しますが、
最後は店主から眼の前に差し出される
透き通った塩ラーメン。
弟子が作業しても私はしっかりと
このラーメン見てます!
と言うメッセージでしょうか(笑)

盆に箸とレンゲに
綺麗に盛り付けされた塩ラーメン。
見た目で綺麗過ぎです(*´ω`*)
麺は細めのツルツル麺ですが、
コシはそこまで強くはないです。
人によっては茹で過ぎと解釈?
茹で過ぎではなくて、
そういう麺だろうと思います。
麺=コシ○ 麺=煮麺☓、素麺☓
と言う人には向かないかも。
チャーシューは三種楽しめます。
噛みごたえからすべて違います。
薄切りもありますが、
チャーシュー=デカイ○ 薄い☓
の人には向かないかも(笑)
スープのお味は優しいお味で、
塩がキツくなく柚子片を楽しみつつ
飽きずにスープを完飲出来ちゃいます。
と言うか一滴も残さず食べきる事が
出来るのがここのラーメンですかね。
支那そばやの塩も美味いけど、
後半飽きるので飲み干しません。
さて、
スープを全て飲み干して、
顔を上げて少しして、
こちらの気持ちを見透かしたように、
弟子の一人がこちらに話しかけてきた。
「次の醤油もすぐに出ます」
客の動向確認は徹底されてますね。
フルコースのお出しのタイミングを
心得ている感じ?
そう今回は2杯頼んでます。
程なく綺麗なおネイサンにお盆毎
箸とレンゲを交換されましたΣ(゚Д゚)
味替えの際に箸とレンゲを
交換してくれるとはスゲー( •̀ㅁ•́;)
でも私のスゲーポイントは他にも
ありましたよ、それは後ほど。
店主から2杯目のわんたん入り醤油を
頂きまして、鶏と豚のわんたん説明後
着丼の写真がコチラ。

左が鶏わんたんで右が豚わんたん
醤油の香りが良くスープはコクがあり、
スイスイと口にスープが入ります。
わんたんも頼んで正解。
難点を指摘すると麺の解けが悪く
麺リフトではうまく解けません。
でも麺は噛み切れるので、持ち上げて
噛み切って食べれば問題ないです。
こちらもスープ完飲してしまった。
でも全然胸焼けしないし、
水分を欲することも無かった(^o^)
そして、
先程のスゲーポイントですが、
醤油と塩を良く見てください。
気付くことがありませんか?
おネイサンのスゲーポイントは
塩ラーメンの着丼と比べると分かる?
分からない人は麺リフトがヒント。
と言う事で麺リフト♪

はい、私の箸持ちは左なんですね〜。
1杯目は右手置きだけど、
2杯目は左に配置されてましたよ。
綺麗なおネイサンもしっかりと教育が
行き届いてますね〜( ̄ー ̄)bグッ!
んな事は、どうでも良いんだ!
ゴラァ(# ゚Д゚)
って人には分からない
左箸の人の感動した気持ちです(笑)
最後に
昔からのラーメン枠でしか判断を
されない方には、ここのお料理
としてのラーメンを理解する事は
ないかと思われます。
効率よく短時間で回転するお店で、
味ハッキリ、歯応え良い麺を
口いっぱいにハフハフ頬張り
噛む様なラーメンを想像している方は
特にご注意です( ̄ー ̄)b
私はどっちも好きですが(*´艸`*)
難点は整理券貰っても食べるまでの
時間に隔たりがあることですかね。
湯河原の町興しの一つと考えれば
みかん狩りとセット予約とかすると
良いかなと思います。
それと麺の解け具合の改善は
必要かもですね。
麺の硬さは指摘が多いですが、
そこは変える必要はないかな。
他にも美味しい所ある!
っとコメントもあるし
そこに行ってもらえばヨシ(笑)
一言ラーメンといえども、
幅広く奥深いものと、ここでは
理解させてもらえるお店ですね。
さて、ジャンク的な魅力も最後に
載せて、お腹いっぱいになってね(笑)
先日のしらす貰った帰りの
お昼に買って帰ったかつやのカツ丼松!

松の器デカイ!
ご飯食べ辛いから松はナシだな(爆)
あっしらすアップしてない( •̀ㅁ•́;)
後ほど上げます(`・ω・´)ゞ
ごちそうさまでした!
Posted at 2018/12/22 21:41:02 | |
トラックバック(0) |
食べログ
2018年12月20日
お疲れ様です。
昨日は担当忘年会でした。
今回のお店は舟盛りの店( ̄ー ̄)ニヤリ
舟盛り言うてもこやつです!
唐揚げの舟盛り
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ドーーーン!って言っても
大きさが分からんだろうから
まずこちらで目線合わせ

左が生ビール中ジョッキですね。
右が生ビールバカジョッキです。
バカは中の3倍量らしいです。
いつもはコレコレと重みを感じつつ
飲む生中ですけど3倍は…海賊気分!
もうお気付きでしょうが、
バカ盛りで有名なちばチャン(*´ω`*)
先程のジョッキを基準にして見ると
舟盛り(大バカ)の大きさがわかる。
舟盛りこれで1280円お安い。

生中がちっさく見える(笑)
そびえ立つ唐揚げの山!
大バカ盛りは険しい山ですが、
無事登頂できるのか…( •̀ㅁ•́;)
結果…
険しい山で落石ならぬ落唐揚げ…。
食べても減らないので、
一番若手のお土産にして
やっと唐船を空船に…( ´,_ゝ`)プッ
しばらくから揚げはいいかな…。
って、
3日後には食うけど(笑)
それにしても、
この店コスパ良すぎるから、
学生男女の多いこと多いこと(笑)
お腹いっぱいなので
二次会なしで帰宅しましたよ。
残業してる日より早く帰宅(*´ω`*)
ごちそうさまでした。
Posted at 2018/12/21 20:01:59 | |
トラックバック(0) |
食べログ