2017年06月18日
昨日は、オフおつかれでした!
私の男一人旅は継続しております。
せっかく茨城来たんなら、
日光まで足を伸ばしました。
帰宅中の彼を追いかける様に
ソロリソロリと下道で進み
日光に最近出来たと言われる
道の駅にて車中泊!
翌朝

朝寒くてトイレに起きました。
購入した網戸使ったけど、
ここでは寒かった(;´Д`)
まぁ暑いよりマシです。
購入してあった朝飯を食べて出発。
さてさて
小学校以来の日光東照宮!
駐車場は朝一だったので、
まだまだ空きがありました。

天気は薄曇りで、過しやすいです。

五重塔

拝観料払って中に〜。

この場所は覚えてるぞ!

綺麗になった三猿ですね。

そして修復を終えた陽明門。
ここで集合写真とりましたね。

これまたキレイですね。

わざわざ眠り猫と記載が。
気付かない人が多いんでしょうね。
裏には雀がおります。
御朱印もしっかりと!

今は右下のスタンプが押されます。

奥宮まで登りまして、
書き置きを頂く形でした。
上りは辛いけど、金比羅山の
奥宮に比べたら楽ちんでした。

こんなシールも貰いました〜。
その他
鳴龍もしっかりと聴いてきました。
昔は一人一人柏手したと思うけど、
今は拍子木を係の人が鳴らすのみ。
お寺の御朱印帳はお遍路用以外には
無かったが、かってしまった(ー_ー;)

城と神社でお腹いっぱいなので、
お寺は有名な所だけに…。

お寺さんのは迫力満点ですね。
日光の御朱印は、
初穂料500円が普通です。
全部頂くと御朱印貧乏に(;´Д`)
そして何となく、金玉、
もとい、金の鈴を記念に購入

限定品と言うだけあり、
普通のより1000円高いね(笑)
音色が控えめの可愛い音を奏でる
のでどこに付けるか迷ってます。
続いて、お隣にある
下野国一宮 二荒山神社に。

御朱印帳出してその間に参拝を
と思ったら、先に参拝をと指摘され、
二荒山神社は厳格にやってるなと、
参拝を済ませて御朱印を頂きました。

の割には、ごにょごにょ…。
続いて、更にお隣の大猷院に。

やはり、神社に比べて
お寺は迫力満点な御朱印ですね。

こちらは書き置きですね。
これは貼らずにそのまま保管します。
神橋は車から見えたので、
スルーして次を目指します。
出る時には駐車場は満車。
長蛇の待ち行列。
ここまで来て辛いなと尻目に、
中禅寺湖方目に。
BP号でいろは坂をチンタラ登る。
そして華厳の滝です。
お約束的な場所です(笑)

冬の凍った姿も見てみたいなと。
冬の日光は車だと来れないので、
電車とバスですかね。その時は
傍らに誰かいて欲しいね♡
っと、周りのカップルを見て
思うのでした〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そして、お昼は迷ったけど、
湯葉定食を頂きました!
どう見ても天ぷらそば定食と言う
ツッコミは受け付けません(*´艸`*)

寒かったので、あたたまりましたよ。
その後、中禅寺湖付近のこちらに。
二荒山神社中宮祠

この鳥居の奥を突き進むと
男体山の奥宮に行けますが、
通知が必要なのと往復数時間なので、
それなりの装備が必要です。
少し山道を見てみたが、
こりゃ無理ですね_| ̄|○ il||li
今回は見送り御朱印を頂きに。
っとここで、御朱印数種あり、
言われたのをお書きしますとの事。
二荒山神社でも考え方が偉い違うな…。
戦場ヶ原に向かいつつ、
竜頭ノ滝…を誤って通り過ぎ(ー_ー;)
しかし、上と下で繋がってて、
上から茶屋まで下って見ました〜。
橋から下流を眺める。

滝というより川ですね。
途中から

ここは滝っぽい!
滝壺から

上のほうが迫力ありますね(*´艸`*)
今下った道をまた戻るのか…
取り敢えず寒いので、
茶屋で温まるかと、こちらを所望。

みたらし団子。
だんご冷た!(;´Д`)
お茶で温まりました(笑)
戦場ヶ原を車中から見つつ、
予定より少し早いが温泉へ。
道の駅白沢
到着して早々に温泉へ!
露天付温泉でツルツルに(≧∇≦)b
風呂後は…
生入りました〜(≧∇≦)b
夕飯はご当地で味噌カツ食べてた
みん友さんの影響でこちらも
味噌カツに(●´ω`●)
今日も一日楽しめました。
さぁ次は最終日〜。
ごちそうさまでした!
Posted at 2017/06/21 21:51:51 | |
トラックバック(0) |
ドライブ