2018年12月22日

セレナに乗ると
アイドリングストップランプが点滅
うーん…。
エンジンはかかる。
エンジン切ると消えるけど、
かけ直して少しするとまた点滅( •̀ㅁ•́;)
自分なりにチェック
横滑りはついてないから、
ブレーキランプは問題ないと
思いつつも念の為確認でOK。
電圧見ると発電機は動いてるようだ、
ボンネット開けてバッテリーは
目視で問題なしだけど、
バッテリーの残容量問題!?
一度倒してるしな…( •̀ㅁ•́;)
何だかわからんので、
ケルベロスとリフ光らせたままだが、
Dで確認だけして貰えるように
話をして結局Dへ入庫。
コーヒー飲みつつ、
最悪バッテリー買うのか?とか、
色々と考えつつ待つと。
笑顔の担当が分かりましたとの事。
バッテリーのマイナス緩みだそうな。
緩んでるとエラー拾って点滅するのか。
目視だけじゃだめですねと反省。
お土産にカレンダーを貰って帰宅(笑)
あっそうそう、
もう先週のことですが、
みんともさんから
ちょっとした○○プチで
近くに来られるとのこと。
そのついでに何と生しらすを
頂けるとの事で馳せ参じました。
オーこんなに沢山\(^o^)/
晩飯前のルービーの
つまみになりました。
あざーす(`・ω・´)ゞ

美味しくいただきましたよ。
アップが遅くなり申し訳ないです。
ごちそうさまでした!
Posted at 2018/12/22 21:45:05 | |
トラックバック(0) |
オフ
2018年12月22日

お疲れ様です。
今年もあとわずか!
毎回言ってますが(笑)
先日、子供の看病で休みを
貰っておきながら
また計画年休でも休むという…。
でも
今年中にはと目論んでいたので
仕事に整理をつけて行ってきた!
(注)
今日は文章が長いぞー
でも読む必要はないぞー(笑)
予めそのお店のブログを見て
整理券の配布状況確認をして
よし14時狙うぞ!と意気込む(笑)
それまで時間があるので、
まずは、自動後退にて先着30名様
プレゼントアイテムをGET!

中身は…車関係ないやん( •̀ㅁ•́;)
まぁでも家では重宝がられました。
その後時間を潰すことも含め
下道で湯河原を目指す。
2時間以上かかって目的地到着。
予想以上にかかりすぎた(^_^;)

到着したのは飯田商店です。
駐車場でおばちゃんに割り込まれ…
セコいぞおばちゃん( •̀ㅁ•́;)
気を取り直して隣の駐車場へ駐車。
先ずは7名の待ち行列最後尾の人に
食券買ったかを聞いてから
券売機に食券買いに向かう。
店内に入ると券売機を綺麗な
おネイサンに案内される。
と言うか入ってすぐ有るけど(笑)
チラッと店内見て店主を確認。
店内は外からは想像出来ないぐらい
とてもきれいでした。
食券を購入後、綺麗なおネイサンに
食券を回収されラーメンの順番を
確認される。
その後、前に食券買った方がトイレに
行っているため、外の待合席は
一つ空けて座る様に指示あり。
外の椅子なんて指示された事ないが
しっかりと把握して指示も明確。
綺麗なおネイサンの
教育はしっかりとされてます。
まぁ、前の人ってさっきの割込んだ
おばちゃんだろうけど…
(^_^;)ムシロ ワリコンダロカ
その後、平日の14時だからか
10分程で入れましたよ。\(^o^)/
整理券は敢えてスルーして、
待たないで入ってやる作戦成功(*´ω`*)
先程も言いましたけど、
とても店内はきれいです。
銀座の寿司屋等と同列にしても
良いと思われます。
席につくとすでに箸とレンゲが
盆上に準備されており。
お水はセルフの様です。
カウンター越しの厨房は低い位置で
作業を見せる、もとい魅せるように
なっております。
作業や店員の動き他の客にと
観察をつぶらな眼で楽しみました。
弟子たちがアレコレと作業しますが、
最後は店主から眼の前に差し出される
透き通った塩ラーメン。
弟子が作業しても私はしっかりと
このラーメン見てます!
と言うメッセージでしょうか(笑)

盆に箸とレンゲに
綺麗に盛り付けされた塩ラーメン。
見た目で綺麗過ぎです(*´ω`*)
麺は細めのツルツル麺ですが、
コシはそこまで強くはないです。
人によっては茹で過ぎと解釈?
茹で過ぎではなくて、
そういう麺だろうと思います。
麺=コシ○ 麺=煮麺☓、素麺☓
と言う人には向かないかも。
チャーシューは三種楽しめます。
噛みごたえからすべて違います。
薄切りもありますが、
チャーシュー=デカイ○ 薄い☓
の人には向かないかも(笑)
スープのお味は優しいお味で、
塩がキツくなく柚子片を楽しみつつ
飽きずにスープを完飲出来ちゃいます。
と言うか一滴も残さず食べきる事が
出来るのがここのラーメンですかね。
支那そばやの塩も美味いけど、
後半飽きるので飲み干しません。
さて、
スープを全て飲み干して、
顔を上げて少しして、
こちらの気持ちを見透かしたように、
弟子の一人がこちらに話しかけてきた。
「次の醤油もすぐに出ます」
客の動向確認は徹底されてますね。
フルコースのお出しのタイミングを
心得ている感じ?
そう今回は2杯頼んでます。
程なく綺麗なおネイサンにお盆毎
箸とレンゲを交換されましたΣ(゚Д゚)
味替えの際に箸とレンゲを
交換してくれるとはスゲー( •̀ㅁ•́;)
でも私のスゲーポイントは他にも
ありましたよ、それは後ほど。
店主から2杯目のわんたん入り醤油を
頂きまして、鶏と豚のわんたん説明後
着丼の写真がコチラ。

左が鶏わんたんで右が豚わんたん
醤油の香りが良くスープはコクがあり、
スイスイと口にスープが入ります。
わんたんも頼んで正解。
難点を指摘すると麺の解けが悪く
麺リフトではうまく解けません。
でも麺は噛み切れるので、持ち上げて
噛み切って食べれば問題ないです。
こちらもスープ完飲してしまった。
でも全然胸焼けしないし、
水分を欲することも無かった(^o^)
そして、
先程のスゲーポイントですが、
醤油と塩を良く見てください。
気付くことがありませんか?
おネイサンのスゲーポイントは
塩ラーメンの着丼と比べると分かる?
分からない人は麺リフトがヒント。
と言う事で麺リフト♪

はい、私の箸持ちは左なんですね〜。
1杯目は右手置きだけど、
2杯目は左に配置されてましたよ。
綺麗なおネイサンもしっかりと教育が
行き届いてますね〜( ̄ー ̄)bグッ!
んな事は、どうでも良いんだ!
ゴラァ(# ゚Д゚)
って人には分からない
左箸の人の感動した気持ちです(笑)
最後に
昔からのラーメン枠でしか判断を
されない方には、ここのお料理
としてのラーメンを理解する事は
ないかと思われます。
効率よく短時間で回転するお店で、
味ハッキリ、歯応え良い麺を
口いっぱいにハフハフ頬張り
噛む様なラーメンを想像している方は
特にご注意です( ̄ー ̄)b
私はどっちも好きですが(*´艸`*)
難点は整理券貰っても食べるまでの
時間に隔たりがあることですかね。
湯河原の町興しの一つと考えれば
みかん狩りとセット予約とかすると
良いかなと思います。
それと麺の解け具合の改善は
必要かもですね。
麺の硬さは指摘が多いですが、
そこは変える必要はないかな。
他にも美味しい所ある!
っとコメントもあるし
そこに行ってもらえばヨシ(笑)
一言ラーメンといえども、
幅広く奥深いものと、ここでは
理解させてもらえるお店ですね。
さて、ジャンク的な魅力も最後に
載せて、お腹いっぱいになってね(笑)
先日のしらす貰った帰りの
お昼に買って帰ったかつやのカツ丼松!

松の器デカイ!
ご飯食べ辛いから松はナシだな(爆)
あっしらすアップしてない( •̀ㅁ•́;)
後ほど上げます(`・ω・´)ゞ
ごちそうさまでした!
Posted at 2018/12/22 21:41:02 | |
トラックバック(0) |
食べログ