クールダウン 全オフ後の燃え尽き症候群防止のため
クールダウンドライブへ(爆)
まずは地元のラーメン博物館!
普段は近いけど中々行かないのに、
SWに向かう馬鹿でございやす。(--;
開館前に並んでたけど、たいした列ではないです。

潰れないように沢山くると良いな。

ここも昭和な雰囲気です。
流れる曲もその時代ですよ。

今は亡き佐野さんですね。
ラーメンの材料を徹底的に考えて、
ラーメンに気品をもたらした方ですね。

なんか海外のラーメンが来てるようですね。
日本のラーメン食べたいけど、
すみれは北海道で食べたのでねぇ。
悩んだ挙句、
ドイツの豚骨醤油を食べてみました。
味はしょっぱ目でしたが。
食べてるうちに旨味がましてきます。
うん美味しいです。
ハーフでいいのかと?
ラーメンウォーカー付属の年間パスポートを
受け取るのが目的だったのでOKです。

今から一年無料で入館できます。
その間に3回行けば更に1年無料となるようです。
寒い時期にラーメン食べたくなったら、
車で30分ぐらいで食べにこれます(≧∇≦)b
駐車も30分無料なんで混んでなければ、
手早く戻ればラーメン代のみで行けるかな。
あっ立体駐車場かぁ。。。(冷汗)
という事で、らー博を後にする。
次の目的地は
私のプロフ画像になっているトトロは
実はシュークリームなんですが、
それを購入しに行ってみたいと思います。
場所は世田谷です。
環八とか近寄りたくないですが、一度は行きたいと
思ってたので、今回、訪問してきました。

お店の場所はセレナには大変狭い路地で
行きづらいです(;´∀`)

お仲間が沢山www
中のクリームは4種類あるようです。
お味は木苺、チョコをチョイス。
無事にゲットです。
14時には完売しちゃうそうです。

ここで大量生産される仲間たち(笑)

可愛いですね。。。それでは頂きます♪

かじってみた。共食い(笑)
(注)食べる時はお尻側から行きましょう。頭から食べると
お尻から噴射されちゃいます。。。ぶっw
全オフ後のクールダウンにはほど良い渋滞と、
程好い満腹で最適でした♪
さぁ仕事頑張るぞ!
ごちそうさまでした。
全オフ in 名古屋(帰省…帰路) 全オフお疲れ様でした!
当日帰る方、一泊して翌日帰る方
後夜祭する方、家族サービスを継続する方
色々とその後の選択肢はあると思いますが、
私は帰省する事にしました!
実家が名古屋の愛・地球博記念公園に!
もうピンときたかな。
起床!!
朝起きても朝食は無いので、
知多方面から再北上をさっそく開始します。
意外に空腹には耐えられるけど、
名古屋のモーニング・・・
これ一回はいつか体験したいなぁ・・・。
そんな誘惑を無視して現着!
駐車場への渋滞が始ろうとしてますね。
実家に早く向かいましょう。
〜サツキとメイの家〜
実家とはここでした~。
いつ行けるか分からなかったので
事前予約なんて出来てません。
某ゆうたんさんから、もう予約枠が無いよと
死刑宣告を昨日貰っていて、
ローソンで見たら確かに・・・。
という事で、朝から当日券をゲットしようと、
すっ飛ばして来たのです。
早めに出たかいがあり、前の方に並べました。
無事チケットをゲット!!
それでも2回目の10時の入場になりました。
時間があるので、朝飯を探してみたが、
まだ準備中ばかりですね。
開店準備中のモスが出来るよと!

迷わずモスを頂きました。
久方ぶりですな。
朝食を終えて戻ってみると、
当日券の列は大変なことになってましたね。
後ろの方はダメなんだろうな…。
まだ少し時間があるので、
高台から家を望む・・・
某ゆうたんさんは、サツキとメイの家でトトロの
家じゃないというけど・・・。
ならば、今居る場所付近がトトロの家?w

いやーよく出来てましたよ。

こちらは玄関側ですね。
こちらのイメージはあんまり記憶にないです。

お父さんの仕事場。
こちらはイメージ通りですね!
処々にさりげないアイテムが昭和を匂わせ
懐かしさ感じさせてくれます。
ととろを何度も見ている子なら
ここを堪能できる筈です。
わずか30分の帰省でしたが、満足です!
まぁ、無事に里帰りできました。
残りはフォトギャラにて。
実家①
実家②
終了後はとっとと退散して
次は熱田神宮に向かいます!
〜熱田神宮〜
駐車場の渋滞に並んでましたが、
地図を良く見ると他にも駐車場があるので、
回ってみたらすんなり駐車できました。

木目が美しい立派な鳥居

境内には大きな木や御神木がありますが、
何百年~何千年という木々は
見ているとパワーを貰えますね。
無事に一之宮ゲットです。
神宮は混むためか、スタンプが多いですな。
フォト(御朱印)
Ψ宮きしめんΨ
何やら行列が出来てるので、
とりま並んでみたら、きしめんでした。
並んだ手前食べる羽目にwww

熱田の森セット
きしめん(鰹節)とミニな味噌カツ丼セットですね。
お腹も満たされたので、
次は昨日断念した名古屋城へリベンジ!
〜名古屋城②〜
なんのことはなし、
付近の駐車場に困りましたが、スタンプゲット!
開いてさえいれば、どうとでもなるのです。
夜までやろうよ名古屋城w
こちらも早々に撤収です。
ハイドラを見ていると北からゆってぃが
名古屋城へ?
今まで行ってなかった!?
なんて思いながら、駿府まで急がないと。
~駿府城②~
名古屋城から移動で
またしても17時回ってしまった。
スタンプゲットにダッシュするも窓口は締まって・・・
裏からおばちゃんが丁度出てきて。
呼び止めてスタンプゲット!
危ない所だった。。
安心したので、駿府天下泰平まつりに参加

里見 浩太朗がゲストで来てました。

これはねぶた?
前夜祭に続き、静岡おでんを・・・。
って、どこにも、にゃい(>_<)

シャウエッセン頬張りながら、うろうろするも。
チョイ飽きたw
明日に備えて駿府城を後にする事に。
晴れなら三保の松原に行こう!
移動してとっとと、ご就寝♪
~三保の松原~
朝起きて晴天!だがしかし、残念無念
富士山が・・・。
よーく見ると薄っすらとわかる程度でした。

皆さん富士山より普通に海で遊びよるw

羽衣の松ですね。
皆さんここで松をバックにして記念撮影してますね。
私はと言うと・・・

静岡おでん
私はこちらに
うつつを抜かしてました(笑)
魚粉がかかってるイメージが強かったですが、
ここのは味噌がかかってます。
どうやら静岡おでんも、奥が深いんでしょう。
喰ったら出る!これラーメンでの常識。
という事で次は・・・
某あんこうさんに、行く前に寄ったらと
言われていたが行ってなかったところ。
~久能山東照宮~
東照宮は全国に何箇所か有るみたいです。
語れば色々と話は尽きないでしょうが、
家康のお墓があるという事です。

あんこうさん家族は階段をひたすら登ったとのこと
私はロープウェイにw

東照宮って言うとこの色調ですが、
何か意図があるんでしょうか。
きっとググればすぐ判るんでしょうけどw

ん~~~

あらまw
徳川家康公型!!!

お墓ですね。
ここか、日光かで墓の場所の意見が判れるようです。
日光東照宮に行った事あれば、
人を制限する厳重さを持っている方が正解だと
判るはずです。
過去の墓なんじゃないかなぁ。
今回の旅で、神社、城めぐりはここで終了となります。
お付き合い有難う御座いました。
なお・・・B級グルメはもう少し続きます(爆)

駿河湾を望みながら、
かき氷の盃でいっぷくしましょう。
なお、スズメバチが飛んでるので、
早く食べましょう(汗)

食べ終わるとご紋が!
前のおじさんのには無かったようです。
あたりならもう一杯!?w
物欲しそうにしてましたが、
知りませんw
さぁ、さぁ、さぁ
神奈川に向けてようやく帰宅モードとなります。
道路は・・・王鵡の群とばかりに赤い。
今日はUターン当たり日ですね。
~神奈川方面へ~
帰りは・・・下道を選択!
469 → 246
元気一杯に帰宅の筈だったんですが、
途中から発熱、
体調が悪化で右耳が聞こえ辛く
山の中の片側一車線で大渋滞中に。
テレビも電波入らんし寂しい行軍に。
しかも、前方の車が動かなく・・・
仕方なく対向車側へ追越をかける他車・・・
私も横抜けるときに見たら
運転席、助手席ともに爆睡・・・・。
クラクションでも起きないようですw
ダラダラと進みながら
246に入り流れるようになりました。
ぼけ~~としながらも、
更にジワジワと進むと
途中でクラクションが聞こえました。
何となく、私じゃないと進んでましたが、
ACさんとスライドしてた模様。
すんません、暗くて良く判らなかった(^^;
後でドラレコを確認したけど、
元気だとしても暗くてわからないですね(^^;
まぁしかし、ACさんと初のスライド(祝)
励ましを貰いつつ、
この体調不良ながらも最後のB級グルメに
〆として向かってるとは誰も知らないだろうけど、
それが最後のモチベーションでした(爆)
ということで
Ψ厚木シロコロホルモン千代乃Ψ
最後は地元神奈川のB級で〆
何とかラストオーダ前に滑り込みセーフ
駐車場でフロントを初ガリしたのは内緒です。


こいつを焼くと、段々丸くなって、
美味しそうな見た目に変っていきます。
ルービー飲みたいけど、烏龍茶で我慢!

そして〆はラーメン
シロコロシャーシュー入りです。
はぁ~~~満腹。
これでB級グルメの部も終了となります。
長らくお付き合い頂きまして、
有難う御座いました。
最後、体調不良となりましたが、
無事に帰還いたしました!
長い旅となりましが、
全オフ含め、色んな人とお話ができ、
その土地の文化や旨いものを堪能でき
幸せな日々でした。
有難う御座いました。
そして
ご馳走様でした!
9/18 11:45 ~ 9/23 0:30 1000km
全オフ in 名古屋(全オフ当日) さて、全オフ当日の朝です!
昨夜は程よく飲んだので、目覚めも悪くない。
出立準備をして朝食へ。
間もなくして、りゆちゃん達も朝食に来たので
一緒に朝食を頂きました。^^
昨晩の話をしながら楽しく頂けました。
一人だと無言で食べるのみですので
同じホテルの人がいて良かったわ。
朝食後、待ち合せの確認をして部屋に戻り
全オフ会場にランデブーで向かいました。

8時半出発
出発後、なかなかセレナに遭遇しない(^^;
ハイドラ見たら、いつの間にか後ろからマノさんが(笑)
しかし、
追いつかれることもなく会場入り〜。
~道の駅 瀬戸しなの~

9時15分頃到着!
会場で指示された場所は、入り口側から三列目。
引込み思案の私には丁度よい(爆)

もう結構到着してますね。
お久しぶりな方、遠征組の仲間と再会のご挨拶!
会場風景はフォトギャラリー参照で!
フォト①
フォト②
フォト③
受付を済ませて、アンケート書いて、
って、ステッカー貰えたらしいけど、
気づきませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
ゆってぃの開会の挨拶で全オフが始まりました〜。
今回は160台程集まったらしいですね。
さてさて、お久しぶりな方から、
よく合う人まで、色々と談笑させてもらい
楽しい時間を過ごしました。

今回の全オフには
色々とあり来れなかった人もおりました。
とても残念でした。

そんな皆さんにはメンバーの一同で
” ”
を送りましたが届いたかな。
イベ模様は他の方が掲載してるので割愛しますが、
スクワット発動率高めでしたね。
きっと、お立ち台の人が悪いんでしょうwww
自分は何してたのか
前半戦は人けの少なくなった車列を撮影しに、
後半戦は水分補給にコンビニまでと忙しく、
なんと、ノーアイテム。゚(゚´Д`゚)゚。
暑すぎて気力が・・・w
しかも、えらい日焼けしてもうた(;´∀`)
左手は腕時計の跡くっきりに、
鼻の頭は日焼けでなくて火傷ですね。
最近、脱皮完了してます(笑)
まぁ、強制スクワットからは
だいぶ逃げれましたが(*´艸`*)
楽しい時間はあっと言う間ですね。
全てが終了し閉会式となり、寂しい気持ちに・・・。
この場合は通常なかなか帰らず、
なんとなく最後まで居座るのが定石ですが、
今回は、先がまだまだあるので、
お別れのご挨拶を一通り見える範囲でしておきました。

なかやんにインパル並べようという事で、
最後に並べてパシャリ(*´∀`*)
なかやんは全オフを引退と言ってましたが、
次回決まってから考えればいいしw
さてさて、時間もやばいです。
一路、名古屋城へ出発!!!!
~名古屋城①~
渋滞~!
Ω\ζ°)チーン
早々に諦めましたよ・・・。
あんこうさんも断念したそうな(^^;
スタンドで給油しながら一泊する場所探し
結局、知多の何も無いようなところまで南下。
Ψどん楽Ψ
ふらふらと付近の地元居酒屋にて
エクストラコールドを何杯がグイグイとおいちー。

可能なら全オフの昼間に飲みたかったぜ!
皆と乾杯なんて出来たら最高でしたね。

名古屋めし的な料理を注文してみた。
かなり満腹となり就寝は早かったです。
追伸
全オフスタッフの皆様、
この度は大変お疲れ様でした。
おかげさまで
楽しい時間を過ごす事が出来ました!
感謝!
名刺を頂いた皆様
まだみん友さん登録依頼が出来てません。
そのうちしますw
マノさん、JINさん、マリオさん
九州土産ありがとうございました。
すぐに消費するので次お願いします(*´艸`*)
リュウとレオンパパさん
長女の件で、お見舞いを頂き有難う御座いました。
我が子の事を気に掛けて下さるとは、
とてもありがたい話です。感謝しかありません。
現在は治り、今のところ問題が無いです。
何かの拍子に戻る危険性もあるようですが、
骨も発達して可能性も減ったろうとのこと。
私も一安心です。
皆さんありがとうございました!
そして
ご馳走様でした!
全オフ in 名古屋(旅立ち) 全オフの旅立ちを記します。
今回の全オフで、4回目の参戦になります!
福島、京都、大分と、BP号の走行距離は、
全オフで辛うじて伸びていると言っても
過言では無いですね(笑)
9月は車検や点検時期になるので、
色々と面倒なんですが、
可能であれば来年も参加したいところ!(≧∇≦)b
さてさて、グダグダになると思うので、
面倒と言う方は見ないか、写真だけ見てください。
だいたい、
それでなんとか理解できると・・・
誰かが言ってました(笑)
今回は、全オフ2日前の出発を想定し、
神社・城を巡るオール下道ルートで検討してました。
しかしながら、
直前の残業と雷雨で、出発を遅らせた関係で、
半日遅れで旅立ちとなりました。
~旅立ち~
雨は降っているが、少し晴れに向かっているので、
金曜日の昼前にようやく出発です!
神奈川を早々に脱出して、富士宮にある
富士宮焼きそばを…もとい、
浅間大社を目指します!
~浅間大社~

綺麗な水で川が綺麗ですね。

この鳥居の駐車場はおばちゃんが管理してて、
参拝なら恐らく30分程度は無料でしょうか。
当初は5時半にはここにいて、
ココから出発だと思っていた起点ですが、
半日遅れの到着となりました。
付近での富士宮焼きそばは、
諦めてましたが、食べれる時間…だな…。
鳥居の所にも有るけど、
せっかくなので、ググッたお店に行きました!
Ψお好み食堂 いとうΨ


こんなメニューが御座いますが、
お目当ては焼そばなんでブレずに注文。
店内は、色んな番組の写真とサインがあります。

待ってました!
ホルモン入り焼きそば!
B級グルメの第一位をとった
富士宮焼きそばの麺は、結構コシがあり、
素朴な味わいを堪能しました!
感謝して移動(^^)
時間が無いので、
三保の松原はスルーして、草薙神社を参拝に!
~草薙神社~
日本武尊は熱田神宮ではと思うけど、
ここは?という事で立寄ったのです。
熱田神宮に草薙の剣が奉納されてるようですが、
ここは草薙の地、
熱田神宮に行く前に見ておこうと
来て見ました。
百聞は一見・・・ですが、
残念ながら宮司さんは不在でした。
当然、御朱印も無しです。

鳥居の左手奥に日本武尊さんが居られます。

この形は神楽殿でしょうか。
ロケット花火みたいなものがありますが、
毎年9月20日例大祭があるようです。
その時期に打ち上がるとか。
龍勢というらしいです。
あわよくばと思いましたが、
人けの無い状況で、サラッと次に移動開始。
いざ駿府城へ!
~駿府城~
遅いかと思いきや、何やらイベントが
やっているようです。
スタンプは…窓口しまっててアウト。゚(゚´Д`゚)゚。
仕方なくイベントに参加して、
静岡おでんを仕方なく頂きましました。

聞いてみると、イベントの前夜祭らしいです。
なぜか前夜祭に参加するととろ(笑)
この辺りで車中泊も考えましたが、
復路もある事だし、
明日の前夜祭や零次会?も考慮して、
先に進んでおきました。
事任八幡宮を明日の朝ゲットするにあたり、
近くまで行こうとしたら、付近でお祭りが。
神社に人いるかもと思いましたが、通行止め。
掛川の道の駅にて、車中泊決定。
~道の駅 掛川~

ここなら神社と、城に行きやすい場所。
付近のお風呂を探しましたが、
なんだか面倒になり、そのまま
フロントの向きを変えて、寝泊まり準備。
売店が開いてたので、
おばちゃんから、おにぎりとルービーを購入して、
車内でひとり寂しく乾杯!

こうしている間に、後発の高速組から、
拔かれる拔かれる(笑)
感想としては、走り屋、暴走族、警察、
おとなしい夫婦の車中泊と、様々な感じですが、
暴走族いても、パトカーは横をスルーしてました。
安全と言う事でしょうか。
暑くて中々寝れなかったですが、
ルービー2缶目を購入して飲み終わった頃に
落ちてました〜。
早寝したのと、朝方はむしろ寒かったので、
5時に起床!
顔を洗いに周りを見回すと。
大人しい夫婦のエルグラと、私の横に
セダンが丸見え状態で車中泊。
さて、
神社の朝は早いはずと向かってみることに。
~事任八幡宮~
朝5時過ぎ〜、流石に人がいない。
神社の木々は神秘的な様相。

でも、社務所は開いているが、
人けがない。
手と口を清め、参拝していたら、
隣の建物の雨戸が開く、
ご挨拶後に聞いてみたら、
今行きますので、下でお待ちくださいと。
快いお返事を頂きました!
今日は幸先よく御朱印を、ゲットできた。
9時開門のはずだが、掛川城へ。
スタンプを常設も過去あったので、
行って見る価値はある。
~掛川城①~
城付近の駐車場に駐車
駐車場のおっちゃんからも早いね、
9時までは入れないよ。
とのこと。
行ってみたが、やはりダメでした。
付近様子を見たけど、松屋とかそういう類の
お店がないので、時間の潰しようがない。
仕事終わりのキラビヤカな、
おねーさんが二人が道路脇にいる。
不自然だが必然だった。
一人は座ってスマホ。もう一人は飲みすぎて・・・
介護する気配もなし。
介護してもいいけど(爆)
その後、
別の物言わぬセクシーなおねーさんに遭遇。

スケスケ〜(*˘︶˘*).。.:*♡
城には登城しないなら、停車5分で
スタンプゲットできると踏んで、
駐車場を後にして、少し離れたところの
小国神社を目指しました。
~小国神社~
無事に到着して、ガラガラ駐車場にて、
怪しい一人撮影会(爆)

新しいプロフ画にしようかとw
参拝を終えて、茶屋で何かを…
早すぎて、スタッフミーティング中。
_| ̄|○
掛川城へ戻ることに。
うーん、なにか食べたかった(笑)
~掛川城②~
また、掛川城につく頃には9時過ぎて、
無事にスタンプゲットしました〜。
スタンプ押した後、城バックで写メ(≧∇≦)b

さて、お次は~長篠城へ!。
いやいや、流石にお腹空いたので、
浜名湖付近にある清水屋に!
Ψ炭焼きうなぎ 清水家Ψ
どうやら一番乗りです。


注文を先にして、整理券を貰い
裏の待ち合い椅子でしばし待機とのこと。

その間に、徐々にお客が増えて、
あっと言う間に駐車場は満車になりました。

裏手も満車になってますね。
関東ナンバーも多数来てますね。
現行セレナ発見!
全オフ参加?なんて目で見てしまう(笑)
待っていると、
にわかにうなぎの焼いている匂いが!
そうです、このうなぎの匂いは、
私が食べるうなぎで間違いなし(爆)
オープン少し早めに、中に入れていただき、
一番初めにうなぎを頂きました。

着席後、すぐに手元にうなぎ様到着♪
匂いに皆さんがこちらをチラチラ。
ちょい恥ずかしい(笑)
あっという間に完食!
腹も満たされ、今度こそ城を目指します。
~長篠城~
到着するも、城跡なので何も無いです。
茶屋も(笑)
でも、うなぎパワーで平気です(^^;

次の目的地は砥鹿神社
砥鹿神社は里宮と奥宮があるようです。
一之宮達成には里宮だけでも
よさげですが、折角なので山の上にも
行ってまいりました。
~砥鹿神社(奥宮/里宮)~
まず奥宮にいきまいた。
大きな鳥居が出迎えてくれます。

徒歩で登って来る方も居るようです。

ようやく参拝

ここからの景色はこんな感じです。
この頃、某J氏が出発との連絡あり。
その後、空港到着するも、会場準備に
拉致られるという報告が(笑)
零次会は無さそうです(;´∀`)
続いて、砥鹿神社(里宮)の一之宮へ。
こちらはすんなり完了!
パワーストーンがあると言うのだけど、
時間も押してきたので、本日最後の城へ!
ここでは高速を使ってみましたが、
3台玉突き事故で渋滞に大ハマり。
自分を戒めて向かいました。
~岡崎城~
渋滞に苦戦しながら岡崎城に到着

鎧武者などいて、某T姉さんは、
鎧武者に(*´Д`)ハァハァしてたみたいだが、
私は、茶屋に(*´Д`)ハァハァしてました。
桜茶屋ってのが、定食が美味そうで・・・
今入ったら、間違いなく定食を・・・。
前夜祭前に流石にまずいので、
スイーツ充実?お店の方に入りました。
Ψお休み処 いちかわΨ
愛知県に入って、ファーストバイトは

味噌おでん!
結局一品追加w
桜茶屋行ってたら、
間違いなく名古屋飯を堪能しただろう・・・。
デザートには

抹茶のかき氷を。
暑かったので、よく冷えて寒くなりました(笑)
某J氏はその頃、焼きそば…もとい、
ご飯と味噌汁に、ちょっぴり焼きそばの
残念なお昼だったようです。
あまりにも貧相な定食に、ワンコイン以上・・・
払わされたようです。゚(゚´Д`゚)゚。
兎に角、当初の予定を達成しました!
まだ、拉致られてる某J氏には、
歩いて行くと伝えて、ホテルへ行くことに。
行く途中のキーパーラボで他力本願の
洗車をお願いに行くも、混雑にて
7時以降での洗車可能とのこと。
全オフセレナ需要?と思いましたが、
違う車種ばかり、2000円弱の洗車料金なら
して貰った方が楽と考える人が多いのかな。
私は、前夜祭の開始時間に間に合わなく
なるので、ここでの洗車は断念して、
付近のGSで洗ってもらいました。

泡まみれのBP号
所属グループ板にて、どうやらホテルが
りゆちゃんと同じと判明して、LINEにて、
どこに居ると聞かれて、
”泡の国”
と記載しましたら相当妄想してたようです(笑)
ご安心ください。入ってないです(笑)
~ルートイン~
その後、ホテル着!(≧∇≦)b
吹き残しを拭き取り作業中に、背後から迫る人影
洗ったばかりの車だったので、
写り込みでわかりました♪
再会の挨拶!

インパルエアロ同士で、並べて撮影会
私のBP号は腰高だなっと。(;´∀`)
明日の朝一緒にランデすると約束して、
前夜祭会場に向かうことにしました。
ホテルのバスで、駅まで送迎してもらい、
前夜祭付近の駅から、ひたすら暗い民家の
合間を歩いてようやく到着。
~前夜祭~
ゆってぃー達とは、茨城以来の再開でした。
改めまして、スタッフの皆さん、
準備お疲れ様でした。
翌朝も5時集合とのことで、あと一分張りですね。
中華食べ放題飲み放題を堪能しつつ、
Harumarさん親子の
遺伝子論に花を咲かせ、某J氏って、
もうJINさんでいいか(笑)
何度、米ロック頼んでも、強制梅ロック縛りに
大爆笑!
まさかの志村コントがこんな所で(爆)
よしたけさんも、以前の雰囲気に戻りつつあり、
より親近感が高まりました。(爆)

前夜祭に参加させてもらいまして、
ありがとうございました。
一次会を楽しく終えることができました。
二次会はバスに乗るということで、
ホテルで開催されるのかと思い、
マジ帰れんくなるので辞退しましたが、
そしたら、ホテルとは別でやったようですね。
そこは参加したかった(笑)
が、翌日の皆さんを見て、正解だったと
思いました(爆)
かずちゃんに駅まで送って貰おうと話してたら、
車ならホテル直行のが早いということで、
ホテルまで行ってもらいました。
あの寂しい暗闇の民家道を歩かなくて
よかったのは、大変助かりました。あざーす!
ホテル前で、かずちゃんとりゅーへいちゃんと
少し談笑してから、ホテルに戻りました。
とある方のワイパー倒立は、翌朝に何も
言われなかったですよ(笑)
想定より早いお帰りになりましたが、
明日の全オフに備えて、万全な状態となりました!
さて、明日はいよいよ全オフです!
とりま
ご馳走様でした!
後半へ続く(笑)
いざ名古屋……めし! おはようございます!?
先程のブログをあげ忘れており、
連ちゃんですw
さて、
そろそろ出発の予定でしたが、
後輩くんの遅延プレーに付き合わされ、
まさかの残業となりました。
しかも、残念ながら雨が降っていたので、
シートレイアウト変更を断念。
うずうずしてましたが、
気付いたらソファーでチーン♪でしたw
あっ名刺とかナンバー隠しとかの
プリントアウト・・・できずでした(^^;
ざっくり旅程
静岡の神社やお城を巡りながら、
可能であればB級グルメを頂きつつ、
名古屋に近づき、前日夜は、
どこぞで、美味しいものとお酒を頂きつつ
宿泊先のホテルに、
一時間とか歩いて帰るかも!?(笑)
でもって、当日は何時に起きて…
うーん起きたら向かおう(笑)
閉会式後、セレナ渋滞から脱出して、
ちまちま、観光しながら帰ろうかと思います。
帰宅途中に、実家らしきものがあるので!?
行けたら入場料払って里帰り予定(爆)
シルバーウィークの渋滞に
巻き込まれつつ帰宅かな〜っという旅程です。
全オフに参加されるかた、
道中は安全運転で気をつけていきましょう!
途中見かけたら、そっと見守っていて
くださいね(*´艸`*)

皆さん、
会場でよろしくお願いしますm(_ _)m
|
ドラレコ取付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/11/03 16:52:06 |
![]() |
![]() |
BLACK PEARL号 (日産 セレナ) C26 SERENA Highway STAR V Selection H23年9月1 ... |
![]() |
フィット君 (ホンダ フィット) 結婚後に中古でライブドアオートで購入 購入の決め手は、嫁も運転するので装備が充実してて ... |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |