冬から続く、プントの始動不良。
ディーラーでタイベル交換の翌日から、1発始動ができなくなったんですけどねw
ディーラーに聞いても、ズレたらエンジンかかりませんヨ(笑
なんて言われましたし。
古いイタ車なんで、他にも要因がありすぎてわかんないんですが(笑
同時期にプラグも新品に交換していたので(NGK-イリジウムMAX)、
普通のプラグに戻してみようということで、日曜日に普通のプラグに交換。
交換当日はかなり調子よく1発始動が9割を占める結果となりました。
翌日から、いつも通りの2発、3発始動に戻ってしまったわけですが(笑
んでもって、半年ほどつけたプラグ(イリジウム)を見てみると・・・
電極の焼け具合はイイとして、周りにカーボンがびっちり。。。
マフラーからも100km前後走れば、結構なすすが周辺についてるので
不健康エンジンなのかもですねぇ。
燃料が濃すぎるんだか、空気が足りないんだか。
そこらのセンサーやらポンプやらも、距離的に怪しいですし。
これは冬だけでしたが、寒冷時に始動直後に「バラバラバラ・・・」
というディーゼル車のような音。タイミングバリエータ―が壊れると
音がするようです。2000rpm前後?でカム角を切り替えて、
排ガスやら燃費を良くする機械だとか。
カム角がきちんとしてないから、始動不良になるのか不明ですが。
そんなこんなで、イロイロ書きましたが、始動してしまえば不具合なく
下から上まで普通に走ってくれます。変な感じやパワー不足もありませんのですw
タイミングバリエータ―が壊れると、切り替え回転数付近でもたつく?つまる?
感じがあるそうですが、スムーズに回りますし。
FIAT CODEの認証が怪しくて、燃料噴射をしないのかといえば違う気もしますね。
セルモーターを回してると・・・
マフラーから「パン!パンパン!」とミスファイアしてるのでw
後は怪しくなってきたセンサー類ですかねw
要因が多すぎて実験するのも嫌になりますが(笑
明日、日曜に取り付けたプラグを出かける前に見てみる予定。
あゝプントよ。大学在籍中もつのかや。
Posted at 2013/06/04 20:22:27 | |
トラックバック(0) |
プント | 日記