こんな症状が出ていませんか?
● コーナーリング時の挙動が不安定(ロールが増えた)
● 直進安定性が悪くなった(ハンドルがふらつく)
● 高速道路で車線変更時に車体がふらつく
● 発信、ブレーキング時に車両の上下動が増加したりヘッドライドの光が上下する。
● 制動距離が伸びた(タイヤ接地性の悪化)
8万キロ超えてることもあり、すでにショックは死んでいるのではないか・・・
イロイロ上記事項に当てはまることもありますしw
ちょっと頑張って走った時など、意味不明な動きをするときもありますし。
タックイン後、踏ん張りきれずにリアがブレークなんでことも・・・
剛性うんぬんはアヤシイ車なんですけどねw
それについて触れるのは、また後日ということでw
YRV時代に経験してますが、抜けると高速域(120km/h)で、フロントのインフォメーションが全くなくなります(浮いてる感じw)。
危ないので、急きょKYBに交換しましたがヾ(;´Д`●)
さて、プントが選べるショックアブソーバーのラインナップは・・・
・MONROE
・SACHS
・KONI
・BILSTEIN
車高調はいらないので、その他メーカーは候補に入ってませんw
以前、ディーラーで見積もりを取りましたが、いかんせん純正部品は高いですね^^;
フロントショック:44200\
リアショック:23200\
アッパーマウント:29000\
工賃:24000\
---------------
TOTAL 120400\
ビル足と聞いて、思い浮かべるのは”黄色いショックアブソーバー”。
純正同等で十分なヒトなので、目を付けたのが通称”黒ビル(Bilstein B4 Program)”さんです。
目を付けた理由は・・・一番安いからですねw
1台分が36700\ですから^^;
モンローのマウンティングキット買っても、5万円で余裕のおつりが来ますし。
行きつけの、コクピット前橋さんに電話して、アライメントを含む交換工賃を聞くと、25000\。
どうせ乗るなら、イイ状態で。
気が変わらないうちに買おうかな・・・と思ってますw
ショックアブソーバー、1200(ELXなど)とHGTは、どのメーカーも共通ショックなんですね。
重いエンジン乗ってるHGTと同じでイイのか不思議ですがw
重量配分7:3ですので^^;
その割にタイヤ減らないですけど。
写真は年賀状用に撮ったボツを”顔加工”。
シチュエーションとしては、イタリア車感を出したつもりですが・・・
Posted at 2013/01/05 14:55:37 | |
トラックバック(0) |
プント | 日記