• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インスピ@puntoのブログ一覧

2013年01月14日 イイね!

例のアレ

ビルシュタインといえば・・・
後ろについているアレw



貼り付けるかどうかは、まあ、別として・・・
先週、ダイハツに駆け込み寺して注文しといたのが入荷しました。

阿部商会で扱っている、メタルエンブレムだと、紫外線などの
耐候性がなくて”白ける、くすむ”などがあるということで・・・

前を走っていたコペンに、ビルシュタインのエンブレムがついていた
ということで、YRV時代に買った”ダイハツ電子カタログ”を引っ張り出しw
品番を調べてオーダーしました^^

自動車用として作られているので、耐候性はバッチリだそうです。

スバルのパーツリストも検討しましたが、ダイハツさんには以前お世話になってたのでw

週末には、美脚となったプント君についてアップできると思います。

あ、ドライブシャフトブーツを車検で交換したのですが・・・
昨日、ホイールにグリースが飛んでいるのを発見。
タイヤハウス内も飛び散っているので”もしや・・・”と思い外すと。
ブーツのバンドが緩んでグリースが出てきている模様(汗

コクピットさんに電話して事情を説明。
なんか、専用のバンドで締めなかったらしいw
アシ交換と同時に、クレーム修理ということでお願いしておきました。

今度は、インナーのドライブシャフトブーツが切れたのかと思いましたが・・・
なんにせよ、原因がわかってよかったですねー。
Posted at 2013/01/14 13:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | プント | 日記
2013年01月05日 イイね!

ショックを替えよう!

こんな症状が出ていませんか?
● コーナーリング時の挙動が不安定(ロールが増えた)
● 直進安定性が悪くなった(ハンドルがふらつく)
● 高速道路で車線変更時に車体がふらつく
● 発信、ブレーキング時に車両の上下動が増加したりヘッドライドの光が上下する。
● 制動距離が伸びた(タイヤ接地性の悪化)



8万キロ超えてることもあり、すでにショックは死んでいるのではないか・・・
イロイロ上記事項に当てはまることもありますしw

ちょっと頑張って走った時など、意味不明な動きをするときもありますし。
タックイン後、踏ん張りきれずにリアがブレークなんでことも・・・

剛性うんぬんはアヤシイ車なんですけどねw
それについて触れるのは、また後日ということでw

YRV時代に経験してますが、抜けると高速域(120km/h)で、フロントのインフォメーションが全くなくなります(浮いてる感じw)。
危ないので、急きょKYBに交換しましたがヾ(;´Д`●)


さて、プントが選べるショックアブソーバーのラインナップは・・・

・MONROE
・SACHS
・KONI
・BILSTEIN

車高調はいらないので、その他メーカーは候補に入ってませんw

以前、ディーラーで見積もりを取りましたが、いかんせん純正部品は高いですね^^;

フロントショック:44200\
リアショック:23200\
アッパーマウント:29000\
工賃:24000\
---------------
TOTAL 120400\


ビル足と聞いて、思い浮かべるのは”黄色いショックアブソーバー”。
純正同等で十分なヒトなので、目を付けたのが通称”黒ビル(Bilstein B4 Program)”さんです。
目を付けた理由は・・・一番安いからですねw

1台分が36700\ですから^^;
モンローのマウンティングキット買っても、5万円で余裕のおつりが来ますし。
行きつけの、コクピット前橋さんに電話して、アライメントを含む交換工賃を聞くと、25000\。

どうせ乗るなら、イイ状態で。
気が変わらないうちに買おうかな・・・と思ってますw

ショックアブソーバー、1200(ELXなど)とHGTは、どのメーカーも共通ショックなんですね。
重いエンジン乗ってるHGTと同じでイイのか不思議ですがw
重量配分7:3ですので^^;

その割にタイヤ減らないですけど。

写真は年賀状用に撮ったボツを”顔加工”。
シチュエーションとしては、イタリア車感を出したつもりですが・・・
Posted at 2013/01/05 14:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | プント | 日記
2013年01月01日 イイね!

新年明けましておめでとうございます

2013年。
新年明けましておめでとうございます(〃・ω・〃)ノ~☆
今年もどうぞ、よろしくお願いします。



インスピ@punto
-------------------------------------------------------------------------------
puntoお正月”お飾りver"


さて、カウントダウンと同時に、友人と集まって初詣をし、それから初日の出を見るべくファミレスで朝まで粘るのが、毎年恒例となっていますw
1時過ぎから6時まで、5時間粘りました・・・^^;

それから、毎年行っている高崎市吉井町の”牛伏山”の頂上まで上り、初日の出を拝んできました。
生憎、雲がかかり6:51分の日の出には、ご来光を拝むことができませんでしたが・・・



お城の展望台まで、駐車場から急勾配の山道を3キロほど歩くことにw
元旦早々、寝不足の体にムチ打ち登りましたよw
股関節が痛かったですが・・・ヾ(;´Д`●)ノ



運動不足をホント、感じさせますね(汗


帰ってきて、駐車場でデミオとパチリ。



2013年も、初日から”プントのある生活”を楽しんでおります^^
今年度も”幸福の黄色いイタ車”をよろしくお願いしますb

Posted at 2013/01/01 09:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | プント | 日記
2012年12月27日 イイね!

トランク整理

大掃除とはいかないものの、室内掃除とトランクの整理をしました。



”もしも”、というわけではありませんが、イロイロなモノがトランクには積んでありますw
日常点検や清掃などで使用する道具、消耗品、備品ナドナド・・・



・ブースターケーブル
・牽引ロープ
・三角表示板
・工具(ヘキサレンチ、六角レンチ、ドライバー、ハサミetc)
・予備クーラント
・油脂類(5-56,クリーナーキャブ,コンタクトスプレー,グリース)
・予備バルブ(交換した時のあまり)
・予備フューズ
・掃除道具(拭くピカ、室内ウエス、樹脂復活剤、撥水剤)
・軍手
・コード保護用のプラスチック(プラグコードの保護剤を交換した時のあまり)

というものが、常に積んであるのですが・・・
別に、心配というわけではないのですがねw

ブースターケーブルや牽引ロープは、自分では使わず他の人を助けましたしw
予備クーラントに至っては、パジェロがオーバーヒート時に現場対応できましたし^^;

持ってて損はない、なんて思ってると積載物が増えていく・・・w

つぎあたりは、エンジンオイルやDOT4のブレーキオイルが増える可能性もw
Posted at 2012/12/27 22:22:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | プント | 日記
2012年12月22日 イイね!

サーモ交換



水温計の不調+オーバークールの原因となっていた、サーモスタットを
交換しに行って参りましたヽ(●´Д`●)ノ



交換は2時間ほど・・・ということで、前回同様2Fのカフェでお茶してました。
今回は、カプチーノを頂きましたヾ(*'▽'*)ノ<Ciao!



ヒマーになったので、ピットに行ってみるとプントがリフトアップされてました。
部品交換は1時間程度でできたそうですが、ラジエーターのエア抜きに
時間がかかったと言ってましたねー。



これで、水温計の不調は改善。
水温の上がりもかなり速くなりました。
ヒーター超ぬっくい(´ ▽`).。o
Posted at 2012/12/22 23:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | プント | 日記

プロフィール

「内装のアップデート http://cvw.jp/b/1244994/48405670/
何シテル?   05/02 16:36
インスピ@puntoです。 イタリア車は生き物ですね(笑 皆さん仰るようにイタリア車は持つというよりかは、 飼うが正しいでしょう プントHG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/12 12:03:03
 

愛車一覧

フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
海外からワイドボディキットを輸入。DIYでインストールしました!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
YRVとのタッチでやってきたクルマ。 2000ccクラスと異次元の乗り心地に、当時は驚き ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
12年、16万キロ。 ツーリングカー選手権でも活躍したp11型プリメーラのスポーツワゴン ...
ダイハツ YRV クラス最強のマイナー車 (ダイハツ YRV)
免許取ってから最初に買った車です。 クラス最強140ps、1300ccターボというスペッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation