• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teketのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

ユーノスロードスターの純正キー

ユーノスロードスターの純正キー中古車って事でコピーキーしかありませんでした。

そんな訳でDで純正キーを注文
プライマリーブランクが¥3,850- セコンダリーブランクが¥1,749- 製作代¥1,210-
って事でした。
納期は1ヶ月弱。

30年経っても純正キーが買えるのはありがたい。
しかも今は無きユーノス製品って言うのもポイント高いよね。
※タイトル画はイメージです
2025年04月12日 イイね!

NB用ソフトトップ関連の調整

NB用ソフトトップ関連の調整ソフトトップ張り替えた時に間違えていた部分がありましたので直しました。
まずはベルトの位置。
1か所後ろにしていたので幌を畳む時ガラスが引っ掛かっていました。ググってみると下記写真の位置が正解らしい。こちらにするとスルッと畳めるようになりました。


次に熱線ハーネスをカーペット下に隠してみました。
同時に熱線ハーネスを幌にタイラップで固定しました。
幌を畳んだ時邪魔にならずに綺麗に畳めて左右均等の高さになるようになりました。

2025年04月09日 イイね!

入学式から雪国へ

入学式から雪国へ今日は娘の高校入学式でした。
都内私立で教育費が予想以上に(^_^;)
帰り道途中下車してみん友さんのお店へ行って来ました。
数年ぶりでしたが店主も店内も変わりなくて嬉しくなりました。
美味しい変わらぬ味とロードスター談義で楽しい一時となりました。ありがとうございました。
Posted at 2025/04/09 17:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2025年04月06日 イイね!

NB用ソフトトップの覚書

NB用ソフトトップの覚書NB純正幌をじっくり見てNA幌と異なる所をピックアップしてみます。
見逃している部分もあるかと思いますので参考程度にどうぞ。

まずはNAではビニールだったリアスクリーンがNBでガラス製に変更になり、重量が重くなったと思われがちですが、骨組みを含めた全体の重さはNBの方が1.3kg軽くなっています。

ソフトトップハンドル付近の金具はNA5点止め、NB4点止め(中央が無い)でした。


左右部分にNBは短いベルトがネジ止めされている。


超有名ですが、一番後ろの骨にベルト装着。


こちらも定番ですが、スプリングが内蔵されて閉める時サポートされます。
ちなみにこちらもスプリングは対策品が出ています。


トップクロスプレートはNB用で負荷がかからないようにパーツが追加されている。


NB用でも2種類あり対策前がこちら。
直線部分(前側)にコブが付いています。対策品で湾曲部分(後側)に移動したようです。


トップロックに近い部分のウェザーストリップ NO.1の形状が異なる。
窓ガラスを閉めてみると当たり方が違うのでNO.2、NO.3も違うかもしれない。



最後にNB用幌をNAに移植すると幌を畳んだ時上に出っ張ると話がありますが、こちらが原因かと思います。
何も気にしないで幌を畳んだ時の左右を比較すると幌の落ち方が違いました。
助手席側がソフト トップ ストッパーに当たっていません。熱線用ハーネスがぶつかり最後まで下がらないようです。なのでハーネスに気を付けて幌を畳めばNB用だから出っ張るという事は無さそうです。

Posted at 2025/04/06 14:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター~覚書 | 日記
2025年04月06日 イイね!

NB用ソフトトップに交換する(その2)

NB用ソフトトップに交換する(その2)
その1からの続きです。
なかなか時間が取れず幌の入手から1ヶ月経ってしまいました。午後から雨の予報ですがこの日を逃すと今度はいつになるのか分からないので予定変更で交換しました。

この車の幌交換は3回目。友人のNAも交換したし、NBの交換も手伝ったので手順はバッチリです。という訳で写真を撮るのを忘れて内張まで外しました。ちなみにウチのNAはロールバーが入っていたので鉄板が一部切り取られてます。



幌の撤去まで約40分でした。
水抜き穴を確認すると詰まっていたので針金通して開通しておきました。幌が無い状態なのでトランクの高さ調整も再びやってみましたが、面一にできませんでした。FRPトランクの限界らしいです。



今回一人で行ったのでボディに傷つけずに行うのが一番大変でしたが、幌を載せた後、左右3本のボルトを留めるのも次に大変でした。


4年前に買ったトップロックストライカーとトップクロスプレートも新品に交換します。トップロックストライカーはネジ穴付近の形状が変わっているのとトップクロスプレートはNB用で対策品になってます。



リア熱線入りとなりましたので加工したハーネスをセットして完成です。熱線の配線は4年前に完了済
幌交換と言っても張り直しはしないで骨組み毎の交換だったので一人で行って約3時間でした。片付け中に雨が降ってきて丁度良い作業となりました。



調整編に続く。。。

プロフィール

「O2センサーが今年までの最終調達。社外はあるからなぁ。」
何シテル?   11/14 12:35
読みにくいと思いますが「てけ」と呼んでください。 みんカラユーザーの友達も増えてきたので、コメントするためにも登録しました。 友達になっていなくてもコメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

30年乗って変えた物、変えたい物 (25/9/8修正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 22:36:55
消耗品交換時期をまとめてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 22:36:37
ゲットだぜ!物欲日記とも言う・・・  
カテゴリ:本家ブログ
2012/06/06 12:44:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年に新車で買ったユーノス・ロードスター(NA6CE/3L)。 2018年に子供の ...
輸入車その他 ジャイアント エスケープR3 輸入車その他 ジャイアント エスケープR3
自転車通勤をしようと思い、それならママチャリじゃなくクロスバイクで!と2019年に型落ち ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
最新の安全装備搭載車が欲しくて乗り換えました。 2021年4月18日に契約、9月納車予定 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じウィッシュ、同じグレード、オプションもほぼ同じでマイナー後に乗り換えました。 240 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation