
三人で居酒屋行って、一人だけ飲んで、一人だけゲロ吐いたスミハチですこんばんは。
仕事終わりの急ピッチ芋ロックはやめましょう。先輩度を著しく損ないます(`・ω・´)
今日は早起きして慣らしがてら鈴鹿峠を越えて関から名阪国道で帰って来ました。
とても調子いいし、走行会が楽しみです+.(・∀・)゚+.゚
お昼前にトロリンことスラスのレビンを預かってボンネットの取り付け作業でした(自分でやれよなw)
新品FRPボンネットと言う事でバカデカいダンボールがハチロクを襲ってます。
『とりあえず白ゲルなので塗装はいいのでチャッチャと付けちゃってください。』
との事なので箱から出してみた。
・・黒じゃんか。
まぁ・・オレのせいじゃないから気にしない(^q^)
仮乗せしてみると純正キャッチとケンカしてチリが合わない・・。
スミ:『ボンピンあるしキャッチ要らないよね?』
スラス:『月極駐車場が物騒だからキャッチ有りでよろしく。』
お・おう
大人の対応でキャッチを外して長穴加工・・。大体、左右のチリも合って来た。
ボンピンはイギリス製?だったか忘れたけど少しお高いフルステンレス製(`・ω・´)
ワタシも使ってますけどホント錆びない+.(・∀・)゚+.゚ スチールボディのアルミシャフトの一般的なボンピンって電触の関係かサビサビになっちゃいますよね(-ω-`;。)
ハチロクの定番ボンピン位置にシャフトを通して・・
頭にマスキングを貼ります。で、タッチペンをペタペタと塗って・・
ボンネットを閉めます。
ボンネットの裏に印が付きました(゚∀゚)
ここからボンネットの穴開け作業なのでエンジンルームにカバーを付けます。(暇な人はボンネット外してもいいです。)
プチプチのボコボコ面が粉をシッカリキャッチで夜も安心(?)
今回は裏側をスピードナットで固定するので少し大きめに開けました。リベット留めの人はシャフト径だけでいいですよw
同じ要領で表面にも印付けて小さな穴を除々に拡大・・
ドリルを滑らさない様に本体穴を開けます。
裏面のスピードナットをリブに落として根元まで滑って行くとかなりイラッとするので気をつけましょうw
最後にシャフトの出面と角度の調整をして完成です+.(・∀・)゚+.゚
キレイで軽いボンネットはやっぱりスポーツカーに似合いますねw
明日こそは自分のハチロクの走行会準備する!
いつやるの!?
今でしょ!(`・ω・´)
・・もう寝るから無理。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/03/19 00:01:45