• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とこまるのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

USBポート増設

NDのNR-AにはUSBポートがついてますが、なんと0.5Aしか給電されてません。
スマホをナビ代わりに使っているとUSBポートに接続しているにも関わらず電源が減ってしまいます。
これは何か対策しなければと思いエーモンの2ポートUSB電源を購入し取り付ける事にしました。



取り付ける場所はここ!



純正USBの隣がこんな風に空いてます。
この裏が空いていれば一番マッチする場所になりますが、付けられるのかどうかは外してみないと判りません。

ディーラーからもらった取り外し手順書を見ながらバラします。
フロントコンソールを外す為にはリアコンソール、シフトパネルと順番に外していかないとなりません。

作業に没頭していたため途中の写真は無し!
いきなりバラし終えた写真になります。



フロントコンソールの裏を見てみたらマジックで日付が書いてありました。




純正のUSBポートの隣は取り付け可能な空間が空いてましたが、エーモンのUSB電源ポートを入れるためには穴を開けなくてはなりません。

非常に乱暴なやり方ですが、ハンダごてで穴を開け少しづつ溶かしながら四角に切り取りました。
溶けたバリはカッターで切り取り、開けすぎた部分は化粧パネルで隠します。

で、出来上がった姿がこちら。



片側2.1Aですのでタブレットも充電可能です。
満足満足!
Posted at 2016/11/27 20:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | 日記
2016年11月20日 イイね!

青空求めて榛名神社へ

日曜日、新潟県は雨の予報でしたのでオープンで走るため隣県の群馬まで。
コンビニで買ったサンドイッチを道の駅栃尾で食べて人間のエネルギーを満タンにして出発です。





いつもの通り、目的地はありますが目的は「運転すること」ですので高速は使わず下道オンリー。

三国峠でワインディングを楽しんだ後、トンネルを越えると青空〜!
ここからは屋根を開けてオープンドライブを楽しみます。

月夜野で見つけたとんかつ店「月夜野庭」で昼食です。



自家栽培の野菜が美味しいこと。
トンカツは普通でしたけど。

お腹いっぱいになったところで榛名神社を目指します。



頭文字Dは部分的にしか見ていないので榛名の舞台がどこなのか判ってなかったのですが、ここらへんはどこを走ってもワインディングで楽しいこと楽しいこと。
天気はいいしオープンは気持ちいいし、終始笑顔で走り回って榛名神社到着。




初めて来ましたけど参道が長い長い!
15分歩いてもまだ本殿に着きません。



結局30分くらい歩いてようやく本殿に到着。
軽く汗をかきました。





家族の健康と無事故無違反をお祈りして帰路につきます。

中之条から水上に抜ける道はいいですね〜。
適度なワインディングと綺麗な紅葉を楽しみながらオープンドライブを満喫しました。



県境のトンネルを越えると雨雨雨!
夕方4時前なのにすでに対向車はヘッドライトをつけてます。



南魚沼まで来たところで小腹が空いたので蕎麦を食べに「長森」へ。





ここの蕎麦はいつ食べても旨いな〜。
併設された「さとや」で八海バームを買ってお土産に。
走行距離400kmのドライブはこれにて終了。

ND買ってよかった〜。
Posted at 2016/11/23 18:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | 旅行/地域
2016年11月06日 イイね!

西山温泉からのぉ〜栃尾で油揚げ食うけど私はキツネではありませんドライブ

朝一で床屋に行ってさっぱりした後、天気予報アプリを見てみると新潟県は曇り時々雨模様でしたのでとりあえず福島県に向かって走ることにしました。
県境を越えると、どんより灰色の雲が広がる中に青空もチラホラと。。道の駅西会津で屋根を開けオープンで走ります。

とりあえずの目的地を西山温泉の中ノ湯に決め、途中の道の駅で早めの昼食を済ませ車を走らせます。




中ノ湯はこれまで何度か訪れていますが、いい塩梅の塩加減の温泉は飲んでみると玉子スープの様な味で、それになんと言っても。。。



この広いひのき風呂を800円で貸し切ることが出来るのです。外には泉質の違う露天風呂付き!
さすがに泳ぐには浅すぎますがどんなに手足を伸ばしても風呂のフチにはとどきません。
約50分、800円でこの風呂を貸し切れるのですからお得だと思いませんか? もちろんカップルでの利用もOK。(その場合は800円×2名=1600円)
私が行ったときは先客が利用中でしたので15分ほど旅館のロビーで待たせて頂きました。
湯ノ花が漂い、ほんのり硫化水素臭のする絶品な泉質もお勧めポイント。


たっぷり温泉を楽しんだ後はもうすぐ冬期通行止めになる252号線を走って只見を抜け魚沼に。
そこから290号線に乗って栃尾の道の駅で定番の名物油揚げを頂きます。



本日の走行距離は250kmくらい。オープン率は70%くらいでした。(^o^)v
Posted at 2016/11/07 13:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | 日記
2016年11月01日 イイね!

マツダ CX-5 ハンドブレーキ カバー

パーツレビューに載せるほどでも無かったのでこちらに。
NR-Aはサイドブレーキがウレタンで味気ないものですから密林でポチッと買ってみました。

CX-5用という事でしたが、すでに何人かロドスタに付けている方がいらっしゃるのをみんカラで見てましたので安心して注文することが出来ました。

Before




After



かぶせるだけなんですけどピッタリフィットして操作中にずれる心配もなさそうです。
お値段なんと450円ですからコスパも最高!

密林へのリンクはこちら


Posted at 2016/11/01 20:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2016年10月30日 イイね!

蔵王温泉から高湯温泉クネクネ道の旅

蔵王温泉から高湯温泉クネクネ道の旅朝6時に出発して最初の目的地「蔵王温泉」を目指します。





んで3時間後、無事に蔵王温泉の大露天風呂に到着。
PH1.5ほどの強酸性泉でお湯をなめてみるとレモンのような
酸味を感じます。





蔵王はスキー場として大変有名ですが、その分温泉のPRが
おろそかになっているのかスキーシーズン以外は結構閑散と
しており温泉の穴場になっています。
詳しくはこちら http://www.zao-spa.or.jp/about/

30分ほどゆっくりお湯につかったあとはお待ちかねのワイン
ディングロード「エコーライン」を登ります。
山頂に続く有料道路のハイラインをさらに登るとなにやら数キロ
先の景色が白いことに。。。





「え?雪?」まだスタッドレスは履いていませんので雪なら
引き替えさねばなりませんが近づいて確認してみると霧氷で
した。





外気温計を見てみると2℃と表示されています。
さすがお山のてっぺんは下界と違うな〜と妙に感心してみたり。
お釜は緑色の水をたたえ頂上にある神社のような建物は霧氷で
真っ白に凍っておりました。








ここから先は下っていきますので屋根は開けました。
吐く息が白く凍るほどでしたがウィンドーをあげてヒーター
かけておけばそれほど寒さは感じません。





山を下りたところで進路を福島方面に取り、4号線にでたところで
「どさんこラーメン」の看板を見つけ、懐かしさもあって昼飯は
ここで食べることにしました。
鉄板の味噌バターラーメンでも。。。と思ってメニューを見てみると
赤だとか白だとか金だとか見慣れぬ名前が。
山椒が効いているという赤を頼んでみましたが予想外の旨さで
逆にビツクリ!





どさんこラーメン全店がこのようにリニューアルしているなら、私は
リピーターになります!

飯を食ったら次の目的地をスカイラインの入り口にある高湯温泉を
目指します。
ナビはスマホのGoogleMapを利用してますが、普通のナビなら無難に
国道を中心にルートを案内するところGoogle先生は県道や市道も駆使
して最短ルートを案内します。
これ、私は好きです。特に農道なんかを走らせられた時なんかは「Oh〜〜!
さすがGoogle先生!わかってらっしゃる!田舎じゃ農道はハイウェイ
だぜ〜」と口角が上がってしまいます。
今回も期待通り、道路標識が「スカイライン直進」となっているとこ
ろをGoogle先生は右折を指示したり。。ドッカン農道ストレートを
走ったおかげで予定よりも早く着くことが出来ました。

高湯温泉には共同浴場として「あったか湯」という施設がありますが
特に休日には大変混雑していて車を停めることもままなりません。
おそらく湯船もイモ洗い状態でしょう。
高湯温泉は外来入浴を受け付けている宿が少ないのですが、あったか湯
から200mほど下ったところにある「のんびり館」は外来入浴も受け付
けており混雑もしてないのでお勧めです。





露天風呂を30分以上独り占め出来たんで写真も好きなだけ撮影出来ました。

高湯温泉で温泉を堪能したあとはスカイラインを上って浄土平を目指しました。
浄土平付近までくると景色は一変しあちこちで湯気が上がっているのが
確認できます。
時々強烈な硫化水素臭が。まだ臭いがしている程度だと濃度はそれほ
どでも無いそうで、ヤバイヤツは臭いを感じる間もなく意識を失ってし
まうそうです。
道路の脇には「注意!火山性ガスが発生しています。窓を閉めて走行し
て下さい」という看板が立ってましたので私も窓は閉めました。
ええ、屋根は開いてましたけど。





頂上の駐車場は有料で確か4〜500円だったと思います。
トイレにいくだけでこの料金は払いたくなかったのでこの駐車場はス
ルーして次のレイクラインを目指しました。

ところどころ紅葉の素晴らしい景色が見られましたが、大型観光バス
が先導車となりそれに続く車列に飲み込まれてしまいコーナーを楽しむ
ことは出来なくなったので帰路につくことにしました。

12時間450キロの旅はこうして終わりましたがNR-Aの固いショックでも
全く問題なくロングツーリングは可能です。
納車されるまでこのショックがどれくらいの固さなのか判らず心配し
ていたのですが私はOKです。
揺れますよ。確実にSSPよりは。SLPに試乗したときはあまりに乗り
心地が良くて逆にビックリしました。それでいてコーナーでは鋭い回頭性
を見せてくれたのでNR-Aで無くてもいいかな?と思いましたが便利な
マツコネやオートワイパーとビル足を天秤にかけた結果、最終的にNR-A
という結論にいたりました。





NR-Aはコーナーがめちゃくちゃ楽しめます。
限界がどこにあるのか未だ見ることは出来ていません。ハンドルを切れば
切っただけイヤがらずに曲がっていきます。
クイックイッとハンドルを左右に素早く切るとカートに乗ったときと
同じ挙動で左右にステップしてくれます。
前走車が苦しそうにロールしながら曲がっていくコーナーをミニ四駆の
ごとくピターっと路面にはりついてサクッと曲がっていくのが楽しくて楽しくて。
「車で走るのが好き」って人なら多少の乗り心地の悪さは許容出来るでしょうし
なによりこのオンザレール感覚に至上の喜びを感じることでしょう。
NR-Aいいっすよ!




Posted at 2016/10/31 13:51:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND | 日記

プロフィール

とこまるです。 名前はかわいい感じですが実は数年後に還暦を迎えるおっさんです。 前車のプリウスが5年目の車検を向かえるにあたり、ふと「あれ?もう子ども達も自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビビリを止めろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 22:53:07
PIAA エアコンフィルター コンフォート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 20:13:13
SAIも復活☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 20:10:51

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
プリウスからロードスターに乗り換えました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスLEDエディションが納車されました。ナビを楽ナビLite AVIC-MR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation