• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

壬生のブログ一覧

2006年10月16日 イイね!

アコードワゴン購入記(完結編)

ここまでだらだらと、書いてきましたがそれもこれで最後。

大まかな見積もりではなく買うという前提での一回目の見積もりをしてもらったのが8月お盆明け

アテンザワゴン23EXは30万程度の値引きくらいで
オプションは、フロントエアロ・リアスポ・サイドエアバッグなどにナビ

アコードワゴンTYPE-Sは、ナビ設置パーツと無限バイザーと少々

レガシィGTは、基本セットにナビ移設パーツと少々

全てを見積もり終わって
家で比べると、3車ともほぼ値段変わらず(笑
アテンザ・アコードはナビ代を含めるとって事と
レガシィにいたってはわけあり交換って部分を配慮してください^^;

まぁ、レガシィを買うって事は考えてませんでした。
値段が上の方が良い車というのなら
レガシィが一番なのでしょうけど、+αを付け足すと一番下になってしまいました。
それはおいといて

で、アコードに決めた点は
走り・積載力・乗り心地・静粛性・シートの出来・2DINナビが入れられる・見た目も良い!

アテンザはAピラーの部分や天井の出来など質感的にイマイチだったり
エアロつけないとどうにも・・・・
走りって部分では、アコードより上だったんですけどね^^;
乗るのは一人とは限らないので

この見積もりをホンダとってもらった時に
アコードの生産予約は8月下旬までという事だったので
来週までには決めなきゃ納車遅れるなぁと考えつつ
翌週行ったのですが、どうやら終わってしまったらしく
06モデルは無くなってしまったとの事。
「○○さんは07モデルって事になります」といわれ
納車日を聞くと、「10月下旬に発表なので11月初旬あたりになる」という事
約2か月かぁと思いつつ、まぁ受注生産で07モデルだから仕方ないかって思いつつ
07モデルの予約が9月初めという事なので仮契約して終了。
そしてここで、重大な?事を思い出す。
アコードのスピーカーってどうなんだろ?って
試乗の中で聞いてなかったので聞かせてもらうことに
時々聞いてるCDをかけたのですが、ん~イマイチてなことでスピーカーも頼むことに。

その後、ナビを買いにオートバックスに
俺のほしいナビは型遅れのナビなので一軒目には無く
次のオートバックスにて発見!
ヽ(´ー`)ノこれで、安心安心
ちょっとスピーカーも見てみよう~
ってディーラーで頼んだにもかかわらずスピーカーのほうへ
そして見つけてはいけないものを発見
っていうか、見つけられてラッキーだったのか(笑
値段を見るとディーラーで頼んだスピーカーとほぼ同じ値段
展示処分品の上型遅れだったのですが良いスピーカを発見。
ここで天秤にかける

ディーラーの新品だけどちょっと良くなるのかな程度のスピーカー
 
            と

    展示処分品だけど、良いスピーカー

良いスピーカーの圧勝ヽ(´ー`)ノ
早々に購入~
良い買い物をしたわぁ。
そのことを帰ってきてから担当の方に話してスピーカーキャンセルしてもらい
納車日まで期待感を膨らませつつ
今にいたってます。

来週の半ば頃にはディーラーにきているみたいなので
ちょっと見に行こうかなぁとか思ってみたりして(笑

これにて購入記おしまい

Posted at 2006/10/16 23:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記
2006年10月15日 イイね!

アコードワゴン購入記6(ナビが重要なのよ編)

この2台に絞ったのは良いのですが
ナビの問題がありました。
どうにも、純正のナビってのは好きになれず
カロナビが好きなので、これをどうしてもつけたい。
しかも、インダッシュタイプを!
てな意気込みだったのですが

アコードは、純正以外だとオンダッシュナビ
アテンザは、純正以外だとオンダッシュナビ


アコードの純正ナビがミュージックサーバ付いてたら問題なかったのですが
ミュージックサーバーが無いというのが駄目だったので、純正は断念。
オンダッシュにすると、本体から画面への配線が外側に出てしまうという店

アテンザは画面を使わない時はしまえるというメリットがあったので
自分的に使わない時は閉まっておけるというのは、良いなぁと思いました。
ある意味インダッシュ?ってな感じだったので(笑

これだけだとアテンザの方が良いかなって思ったわけなのですが
インダッシュが良かったのでネットで調べて行くと、
アコードに2DINを入れていらっしゃる方の画像を発見
ちょっと見辛いなどコメントが書いてありましたが
ディーラの方が見つけてくれたとも書いてあり
早々HONDAディーラーに
担当の人がいなかったので別の人に話をしたところ
2DINを付けられるパーツは聞いたことが無いです。との回答
メカニックの人にも聞いてくれたのですが
付けた事が無いし、しら無いという回答。
あらら~と思いながらも、この場は帰宅。

付けられるという事とディーラーで発注できるってのが引っかかり
諦めずに調べて行くと、パーツの名前と製造元が判明。
TBXって名前なのかぁっと思いつつ
HPを見てるとお得意様の所にホンダアクセスの名前が・・・・
ディーラーってこういうのあまり知らされてないのかな?
と思いながらも一安心。
早々出向いて、情報提供
取り寄せられるとの事
これで、アコードとアテンザのナビ比較はアコードのほうに軍配が上がる。


もしこれが見つかっていなかったら、アコードワゴンを選んでいたかどうか・・・・(--;
半分冗談半分マジ回答です(笑

そして、本格的な見積もりを翌週に
マツダ・ホンダ・スバル(一応)と、とってもらったのです。

続く
Posted at 2006/10/15 17:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記
2006年10月14日 イイね!

アコードワゴン購入記5(試乗編後編) 読みづらくてすみませんorz

その後、ホンダに出むいて
アコードワゴンType-Sをこちらで試乗できるか伺った所
来週こちらに持ってきますとの事で時間を合わせ持ってきてもらいました。
色は白で、似合うなぁっと思いながら早々に試乗♪

セダンと似たような印象ばっかりだったのですが
しいて言えば、やはり重い感じはしました。
重量がセダンに比べてかなり重くなってるので仕方は無いのですけど^^;
この時初めて後席に乗ったのですが
アテンザ23Sと同じようにゴツゴツしてるのかと思ったのですが
思ったほどその様な事は無く快適でした。

セダンは、走る感じを持ってて
ワゴンは、ラグジュアリーに走るようなそんな印象を持ちました。
でも、ワゴンでも必要十分な運動性能+積載能力って事でワゴンが残る事に~

その後マツダに行き
今度はスポーツ23Sに乗せてもらう事に
内容は、ワゴン23Sとホボ変わりませんが
リアのスタイルは抜群でしたが
やはり後席のゴツゴツ感が気になり23Sは消えました(笑
残るは23EX

その何週間後に
また、無理を言いましてワゴンtype-Sを取り寄せてもらい改めて試乗
もうこの時点でレガシィは消えてました。
アコードの出来の良さに惹かれていましたが
アテンザ23EXとRX-8が残っていたのでまだ決めかねている状態でした。
この日はアコードワゴンだけを試乗

マツダに予約を入れて後日RX-8Type-Sを乗りにマツダへ
準備は出来ていて、黒のRX-8が置いてありました。
外観は、生産されている国産車では俺の中で1位なので何度みても惚れ惚れする。
うっとりしそうになるほど・・・
トランクは、開口部分が狭く荷物入れづらいというのはやっぱり思ってしまう。

内装は、シートの出来はアテンザより良かったです。
狭く感じるのは致し方ないですし、後席にいたっては閉鎖感が強いのも否めません。
ですが、これはこれで個室みたいでありなのかもとか思ってみたり(笑

観音開きのドアですが、大きい駐車場じゃないとちと辛いですね。
スーパーとかの駐車場で横に止められたらその場で後席に乗るのはきつそう。
いったん車を出して乗せるのが安全策ですかねぇ

その後試乗するために
少しだけディーラーの方が運転をしてくれたのですが
もうロータリーサウンドに痺れまくりで惚れ惚れしまくってました。
その後交代をしていただき
MTなので、エンストしないかドキドキしながらの発進
すんなり繋がりその後はスンスン試乗。
体感的な物でひいき目って言うのもあるのでしょうけど
一番運転が楽しい車でした。
音・操作・乗り心地とても満足のいくものでした。
このままずっと乗ってたいなぁって思ってしまったり。
静粛性もまずまずでした。
後方が見えづらいと言うのはよく聞いてたのですが
気になるほどでもなく問題なかったです。
あっという間に試乗も終わる頃
「もう一周しますか?」と言われたのですが
なぜか
「いえいえ。もういいですよぉ」と・・・なんで俺こんな事いったんだろorz

運転楽しくて何の制限も無かったらRX-8も最後まで残っていたと思います。
RX-8ワゴンって出てたらなぁ(笑

その翌週最終候補となるアテンザワゴン23EXを試乗しにディーラーへ
これだけ高速と一般道を試乗したのですが
23Sであったゴツゴツ感がシートのせいなのか和らいでいました。
なので、23Sであった良い所とシートがレザーになりゴツゴツ感が消えかなり好印象でした。
高速乗った感じでも、レガシィはフワッとするような感じがあったりするのですが
そういう部分が無くアテンザワゴンは吸い付いてるような感じに取れるほど安定していました。
ただ・・23Sの部分でかきましたがAピラー部分のカバーがプラスチッキーなのが
EXでも変わっておらずしかも色がクリーム色っぽいので安っぽさが・・・この点がマイナスでした。

ここまで乗ってきて絞りに絞って
アコードワゴンType-Sとアテンザワゴン23EX
この二種にきめました。
色は青!これだけは決定していました(笑

しかし問題がアコードには残っていました。
これをクリアーできてなかったら、今頃はアテンザだったかもしれません。

続く

読みづらくてすみません(ノ_<、)
Posted at 2006/10/14 02:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記
2006年10月13日 イイね!

アコードワゴン購入記4(試乗編中編)

レガシィを一通り試乗し
その2週間後にアテンザとアコードを試乗しに行きました。
始めにアコードを乗る為にホンダに
アコードはセダンType-Sが試乗車でワゴンType-Sが展示ということなので、まずはそのワゴンをじっくり観察
外装は、写真で見るより断然格好良く
アコード>レガシィ ってな感じでした。
ただ、アコードはレガシィみたいにサイドにプロテクターって言うんですか?
それが無いのでドアを当てられたら凹みそうだなぁってな印象も抱いてたり(笑
ちなみに色はグラファイトでした

続いて内装チェ~~ック
運転席のシートに座ったのですが
レガシィとは月とスッポンと思えるくらいのシートの出来でしたねぇ。
身体をしっかり押さえてるという感じが強く、座り心地も良い
しかも、疲れにくいって感じましたねぇ。
ハンドル部分もゴチャゴチャしておらず満足^^
ハザードがセンターにありレガシィーよりは押しやすい(笑
ドリンクホルダーも使いやすく感じました。


後席もわずかな差なのですが狭さをあまり感じませんでした。
リクライニングが出来ればなお良かったのですけど(´・ω・`)

荷室は入れやすいし、レガシィより広いなぁって感じました。
目線による錯覚という部分もあるのかもしれませんけど^^;
それでも、広いと思いました。
見てる間に試乗の準備が出来たというのでセダンの方に

内装は変わらないので
トランクを見せてもらいました。
広さには申し分なかったのですが
俺は良かったのですが、ちょっと開口部まで高く
セダンは駄目っぽいって感じになりつつも
とりあえず試乗~~

ガングリップの操作で最初と惑いつつも
最初あの上の押しながらってわからなかったです(´・ω・`)
それは置いといて
自由に運転してくださいとの事だったので、家までの道を運転
静粛性は、こちらの方があるようには感じました。
乗り心地も良く、坂もストレス無く走行できたのには好感触
ブレーキは若干強いのかな?って思いましたが
悪い印象は持ちませんでした。
オルガンタイプのアクセルペダルは最初どうなのよって思いましたが
使ってみると悪くは有りませんでした(笑
エンジンの音があまり聞こえなくてちょっと残念でした。

初めて乗ったせいなのでしょうか?
ここが駄目だなぁっていう部分が見つかりませんでした^^;


その後すぐにマツダに出向いて
アテンザワゴン23Sを試乗しました
外装は、フロントは文句なしに格好いい。
フロントでマイナスだなぁって思ったのは、カモメマークでかすぎ(笑
リアは・・・ちょっとマイナス。

内装は、MCで質感が上がったということでしたが
Aピラーの部分がプラスチッキーなのがちょっと・・・
でも23Sではさほど気にならず・・・
シートはレガシィと同じようなイメージ
でも、こっちの方がレガシィよりは上って感じました。
ドリンクホルダーは、アコードと同じような印象

後席の脚のスペースは、一番だったかな。
窮屈感が一番ありませんでした。



その後、すぐに試乗しアコードと同じコースを運転
ATシフトの形がアコードやレガシィと違い、ちょっとやりにくかったです。
Dに入れちゃえば、関係ないんですけどね(笑
アコードとは違い、エンジンを聞かせるって感じがして良い感じです。
乗り心地は運転してるときは良かったのですが
後席に乗せてもらったら
シート下からゴツゴツ感が伝わってきて後席に乗せる場合の事を考えるとマイナスでした。
EXに乗るとシートが変わるので良くなるのかなと思いつつ終了
Posted at 2006/10/14 01:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記
2006年10月12日 イイね!

アコードワゴン購入記3(試乗編前編) 

最初に試乗したのがレガシィとアウトバックで
D型でたちょっと後に乗りに行きました。

置いてあったのは
レガシィツーリングワゴン(TW)2.0GT
アウトバック2.5i

見た目は、まぁまぁって感じでした。
フロントライトの形状はA~Cのほうが好みだったので
格好悪くなった感じが少ししましたねぇ
見る場所によっては、格好良かったですけど。
アウトバックは、グリルが・・・・・
見た目は同じでも、D型のスタイリングはこっちにはあってるかなと^^;

内装は、良いとは決して言えませんでした。
シートは自分にしっくり来ず。
なんか尻の部分が深いというか・・・
後席は、狭い。
全席のシート下にわずかなスペースしかなく
アコードと比べると、その半分くらいというのでしょうか。
なので、足のスペースがあまり無い感じに取られます。
ゆったり出来ないというか
ちょっと目を配るとコストダウンしたのがわかるようなのもちょっと×
ドリンクホルダーも変わりましたが
500mlなら問題なのですが
缶珈琲とかだと取りづらいかなと
パドルシフトも微妙・・・・

んで試乗に
最初に乗ったのはTW2.0GT
SI-DRIVEこれが今回の売りという事なので
最初はIからその後SにしてIに戻してS#って感じに動かしますとの事。
自分で操作できないらしい(笑
Iの感想は、あ~なるほどねぇ。確かにもっさりしてるなぁっと
Sは、力が戻ったという感じでしょうか。
S#は、町乗りでそんなにわかるような感じではなかったです。
乗り心地は良かったかなと
静粛性もなかなかでしたけど、カタカタ音は相変わらず(笑
でも、一応候補に残しておく事に

そのあと直ぐにアウトバック2.5iを試乗
今乗っているのと同じ車種なので、違いはハッキリと分かりました。
出だしも、今のに比べると良かったのですが
ロールが今のより大きいかなぁってのがあったり
それでも、まずまずの好印象だったのですが!

~~ ←見たいにちょっとウネウネって波うつみたいになってる道路がありましてその時に
雑誌の記事とは逆の印象を抱く事がおきました。
それは乗り心地で、フワフワとして気持ちが悪い。
普通の道の時はちょっと気付きませんでした。
こういうのがいいというなら、俺には全く持って合わないなと
この時点で、×
エンジン改良されてて良くても
これじゃ、どうしようもない

今回乗った感想はこんな感じだったかな^^;

十数日後、ディーラーにアウトバック3.0を試乗しようと出向いたのですが無かったので
隣のディーラーに行きTW3.0Rを乗せて貰うことに
やはりここでも、SI-DRIVEは動かせてもらえず(笑
3.0Rの印象は前回とあまり変わらなかったのですが
6気筒という事もあり、重いなぁって印象は持ちました。
エンジンの音は良かったです。
前回の2台よりも、静粛性は上でした。
SI-DRIVEは、必要なのか?って感じましたねぇ。

その後レガシィ体感試乗会に行ったり、ディーラーに行って何度かのせて貰ったりして
最後に持ってきてもらったアウトバック3.0L.L.beanに試乗。
基本的にはTW3.0Rと変わらない印象ですねぇ。
ただシートはL.L.Beanなので良かったです。



候補に上がっていたのを一通り乗った感想(マイナス面)は

パドルシフトが固定式なうえ玩具っぽい
シートの出来が悪い
乗り心地がフワフワ(2.5i)
ドリンクホルダー
ハンドル周りがゴチャゴチャしすぎ
SI-DRIVEがいらない
燃費が悪い(3.0)
ブレーキペダルの圧力変化がD型にもある
etc

プラス面は
後席がリクライニングできる。
AWDという安定性


色々乗ってきてSI-DRIVEを必要と感じる事はできず。
遊ぶ時くらいにしか使わないなぁっと
「ブーストおn・・」なんでもないです。
と、D型に魅力をあまり感じず(笑

残ったのは、レガシィTW2.0GTだけでした。
シートの出来は諦めるとして
トータルで見るとこれが一番まともでした。


続く
Posted at 2006/10/12 22:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記

プロフィール

「yzf-r125のリアウインカーおられた・・・orz」
何シテル?   09/06 23:24
アクセラ15Sに乗り換えました。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
とてもいい車だったアコードワゴンタイプSからの乗り換えです。 OPはバイザーとロックボル ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ついに買っちゃいました! 250買った方が良いじゃん? いいえ。これで良いんです\(^o ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
通勤用に購入。 しかし30kmという壁。二段階右折とちょっと大変だったので、少し大きめの ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
MOPはなし! DOP フロアマット     カーゴマット     無限バイザー    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation