• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

壬生のブログ一覧

2006年10月15日 イイね!

アコードワゴン購入記6(ナビが重要なのよ編)

この2台に絞ったのは良いのですが
ナビの問題がありました。
どうにも、純正のナビってのは好きになれず
カロナビが好きなので、これをどうしてもつけたい。
しかも、インダッシュタイプを!
てな意気込みだったのですが

アコードは、純正以外だとオンダッシュナビ
アテンザは、純正以外だとオンダッシュナビ


アコードの純正ナビがミュージックサーバ付いてたら問題なかったのですが
ミュージックサーバーが無いというのが駄目だったので、純正は断念。
オンダッシュにすると、本体から画面への配線が外側に出てしまうという店

アテンザは画面を使わない時はしまえるというメリットがあったので
自分的に使わない時は閉まっておけるというのは、良いなぁと思いました。
ある意味インダッシュ?ってな感じだったので(笑

これだけだとアテンザの方が良いかなって思ったわけなのですが
インダッシュが良かったのでネットで調べて行くと、
アコードに2DINを入れていらっしゃる方の画像を発見
ちょっと見辛いなどコメントが書いてありましたが
ディーラの方が見つけてくれたとも書いてあり
早々HONDAディーラーに
担当の人がいなかったので別の人に話をしたところ
2DINを付けられるパーツは聞いたことが無いです。との回答
メカニックの人にも聞いてくれたのですが
付けた事が無いし、しら無いという回答。
あらら~と思いながらも、この場は帰宅。

付けられるという事とディーラーで発注できるってのが引っかかり
諦めずに調べて行くと、パーツの名前と製造元が判明。
TBXって名前なのかぁっと思いつつ
HPを見てるとお得意様の所にホンダアクセスの名前が・・・・
ディーラーってこういうのあまり知らされてないのかな?
と思いながらも一安心。
早々出向いて、情報提供
取り寄せられるとの事
これで、アコードとアテンザのナビ比較はアコードのほうに軍配が上がる。


もしこれが見つかっていなかったら、アコードワゴンを選んでいたかどうか・・・・(--;
半分冗談半分マジ回答です(笑

そして、本格的な見積もりを翌週に
マツダ・ホンダ・スバル(一応)と、とってもらったのです。

続く
Posted at 2006/10/15 17:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記

プロフィール

「yzf-r125のリアウインカーおられた・・・orz」
何シテル?   09/06 23:24
アクセラ15Sに乗り換えました。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234567
8 910 11 12 13 14
15 161718 19 2021
222324 252627 28
2930 31    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
とてもいい車だったアコードワゴンタイプSからの乗り換えです。 OPはバイザーとロックボル ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ついに買っちゃいました! 250買った方が良いじゃん? いいえ。これで良いんです\(^o ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
通勤用に購入。 しかし30kmという壁。二段階右折とちょっと大変だったので、少し大きめの ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
MOPはなし! DOP フロアマット     カーゴマット     無限バイザー    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation