• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

壬生のブログ一覧

2006年10月12日 イイね!

アコードワゴン購入記3(試乗編前編) 

最初に試乗したのがレガシィとアウトバックで
D型でたちょっと後に乗りに行きました。

置いてあったのは
レガシィツーリングワゴン(TW)2.0GT
アウトバック2.5i

見た目は、まぁまぁって感じでした。
フロントライトの形状はA~Cのほうが好みだったので
格好悪くなった感じが少ししましたねぇ
見る場所によっては、格好良かったですけど。
アウトバックは、グリルが・・・・・
見た目は同じでも、D型のスタイリングはこっちにはあってるかなと^^;

内装は、良いとは決して言えませんでした。
シートは自分にしっくり来ず。
なんか尻の部分が深いというか・・・
後席は、狭い。
全席のシート下にわずかなスペースしかなく
アコードと比べると、その半分くらいというのでしょうか。
なので、足のスペースがあまり無い感じに取られます。
ゆったり出来ないというか
ちょっと目を配るとコストダウンしたのがわかるようなのもちょっと×
ドリンクホルダーも変わりましたが
500mlなら問題なのですが
缶珈琲とかだと取りづらいかなと
パドルシフトも微妙・・・・

んで試乗に
最初に乗ったのはTW2.0GT
SI-DRIVEこれが今回の売りという事なので
最初はIからその後SにしてIに戻してS#って感じに動かしますとの事。
自分で操作できないらしい(笑
Iの感想は、あ~なるほどねぇ。確かにもっさりしてるなぁっと
Sは、力が戻ったという感じでしょうか。
S#は、町乗りでそんなにわかるような感じではなかったです。
乗り心地は良かったかなと
静粛性もなかなかでしたけど、カタカタ音は相変わらず(笑
でも、一応候補に残しておく事に

そのあと直ぐにアウトバック2.5iを試乗
今乗っているのと同じ車種なので、違いはハッキリと分かりました。
出だしも、今のに比べると良かったのですが
ロールが今のより大きいかなぁってのがあったり
それでも、まずまずの好印象だったのですが!

~~ ←見たいにちょっとウネウネって波うつみたいになってる道路がありましてその時に
雑誌の記事とは逆の印象を抱く事がおきました。
それは乗り心地で、フワフワとして気持ちが悪い。
普通の道の時はちょっと気付きませんでした。
こういうのがいいというなら、俺には全く持って合わないなと
この時点で、×
エンジン改良されてて良くても
これじゃ、どうしようもない

今回乗った感想はこんな感じだったかな^^;

十数日後、ディーラーにアウトバック3.0を試乗しようと出向いたのですが無かったので
隣のディーラーに行きTW3.0Rを乗せて貰うことに
やはりここでも、SI-DRIVEは動かせてもらえず(笑
3.0Rの印象は前回とあまり変わらなかったのですが
6気筒という事もあり、重いなぁって印象は持ちました。
エンジンの音は良かったです。
前回の2台よりも、静粛性は上でした。
SI-DRIVEは、必要なのか?って感じましたねぇ。

その後レガシィ体感試乗会に行ったり、ディーラーに行って何度かのせて貰ったりして
最後に持ってきてもらったアウトバック3.0L.L.beanに試乗。
基本的にはTW3.0Rと変わらない印象ですねぇ。
ただシートはL.L.Beanなので良かったです。



候補に上がっていたのを一通り乗った感想(マイナス面)は

パドルシフトが固定式なうえ玩具っぽい
シートの出来が悪い
乗り心地がフワフワ(2.5i)
ドリンクホルダー
ハンドル周りがゴチャゴチャしすぎ
SI-DRIVEがいらない
燃費が悪い(3.0)
ブレーキペダルの圧力変化がD型にもある
etc

プラス面は
後席がリクライニングできる。
AWDという安定性


色々乗ってきてSI-DRIVEを必要と感じる事はできず。
遊ぶ時くらいにしか使わないなぁっと
「ブーストおn・・」なんでもないです。
と、D型に魅力をあまり感じず(笑

残ったのは、レガシィTW2.0GTだけでした。
シートの出来は諦めるとして
トータルで見るとこれが一番まともでした。


続く
Posted at 2006/10/12 22:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記
2006年10月11日 イイね!

アコードワゴン購入2(始動編)

車をかえようってなったのは、今年5月頃
さすがに、前回の書いた内容につかれてきたので
最初は、エンジンのトラブル時から返金か車を変えるよういってたのですがやっぱりというか駄目で(そらそうだ
同じ車種に乗り換えってことで見積もってもらったのですが
頑張りますって言っていたわりには買い取り金額は、一般買取より+20万
値引きもほとんど変わらずで、これ以上は出来ないとのこと
この時見積もったのがC型と呼ばれるもので、2週間後にはD型発表の頃でした。
希望色もなく完璧に在庫処分品です(笑

だったら、別にこれ(C型)じゃなくたっていいじゃん
ってな事で、他の車種が候補に入ってきました。
候補に入ったのは

スバルから
・レガシィアウトバック3.0R(D型)
・レガシィアウトバック2.5i(D型)
・レガシィツーリングワゴン3.0R(D型)
・レガシィツーリングワゴン2.0GT(D型)

マツダから
・アテンザワゴン23EXと23S
・アテンザスポーツ23EXと23S
・RX-8

ホンダから
・アコードセダンTypeS
・アコードワゴンTypeS


とにかく、見なきゃわからない。
乗らなきゃ始まらないって事で


続く
Posted at 2006/10/12 00:31:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記
2006年10月09日 イイね!

アコードワゴン購入1(アウトバックトラブル編)

たぶん、何事もなくアウトバックを楽しめていたら
車を乗り換えようなんて話は出てこなかったと思う。

去年の2月に納車して最初は良かったんですけどねぇ(笑
最初におきた不具合というのは、もう忘れちゃいましたが
去年の5月、エンジンがかかりにくくなる症状がでてきて最初は気にもしなかったのですがこれがどんどん酷くなっていくので預ける事に。
ディーラーで発見するのに3ヶ月以上
預けた日にちがその半分くらい
代車で色んなの乗れたのでこの時はまだ楽しんでました(笑
結果はガソリン供給するポンプが悪かったらしい。
預けた時に、こちらが壊したんじゃないですか?
的な事を言われたりってのもあったなぁ(ノ_<、)

これが直ったと思いきや
その後すぐに、9月頃からエンジン内からの異音
始めは小さかったのですがおかしいと思いまた預けるはめに・・・
最初は俺だけだったのですが、次第に親にもわかるほど音が大きくなっていきました。
これがまた長かった><
エンジン交換したのが2月
連絡こずって言うのがやたらあったりと
このまま乗ってくださいみたいな・・・
症状がわからないのにずっとなんて乗れません(笑
メーカーでも結局原因わからず
そんなエンジンにずっとなんて((;゚ Д゚)))


試乗ではわからなかったのですが
レガシィは、ブレーキ踏んだ時の圧力が変わる事があります。
(他の車にもあるんでしょうか?)
アウトバック以外でもD型にもあります。
多少なら良いのですが、結構起きたりする
説明すると、踏む段階を5段階にして
軽く踏むのを1とした場合
2で踏んでいたのがフッと圧力が抜けて3くらいまで踏むことになっちゃったりと。
これが酷くなった事がありまして
いつもどおりブレーキを踏んだら圧力を感じない事が4度ほど
遊び発生っていう感じというのでしょうか。
強く踏んだらブレーキがきいたのでよかったのですが><
ブレーキ分解して組みなおしたらなくなりました(笑

とまぁ色々他にも放置されてるのもありまして。
走行上問題ないからですけど(笑
正直、乗り換えようという事になったわけです

つづく
Posted at 2006/10/09 17:28:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 購入記 | クルマ

プロフィール

「yzf-r125のリアウインカーおられた・・・orz」
何シテル?   09/06 23:24
アクセラ15Sに乗り換えました。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234567
8 910 11 12 13 14
15 161718 19 2021
222324 252627 28
2930 31    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
とてもいい車だったアコードワゴンタイプSからの乗り換えです。 OPはバイザーとロックボル ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ついに買っちゃいました! 250買った方が良いじゃん? いいえ。これで良いんです\(^o ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
通勤用に購入。 しかし30kmという壁。二段階右折とちょっと大変だったので、少し大きめの ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
MOPはなし! DOP フロアマット     カーゴマット     無限バイザー    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation