2008年09月13日
昨日、満貫振太郎さんのブログで明らかになった
エルグランド・VQ35エンジン、ネジ脱落の件について
自分の担当ディーラーへ出向きました。
もちろん美濃焼研究所のブログを印刷して。
今回は担当セールスの方と一緒に工場長に同席頂き、ブログの4ページをすべて読んで頂いたあとに工場長に何点か質問を致しました。
Q1、読んで頂いた文にある通り、エルグランドに搭載のVQ35DE型エンジンのネジ脱落の事実は知っていましたか?
A1、全く知りませんでした。
Q2、この件に関して、ディーラーで何か対策・確認をして頂けますか?
A2、申し訳ございませんが、他の事例があったと言う事だけで、点検整備を実施する訳にはいきませんが、ご希望であれば有償にて実施いたします。しかし、整備費用が高額になってしまうかと思われます。
もちろん、最悪故障してしまった場合には保証(※)にてきちんと対応させて頂きます。
(※)私所有のエルグランドに対して有効な保証
Q3、エンジンのロットに関係なく事例で多数の同様な現象が出ており、自分の車にしろ不特定多数のE51エルグランドがいわば「時限爆弾」を抱えたままの状態であるので正直不安です。
自分だけ解決すれば良いと言う考えはありませんし、実際にネット仲間が泣く泣くエンジン交換をしているのを見て愕然としております。
解決策をディーラーを通じて販売会社本社から、メーカー本社へとプッシュしていただけませんか?
また、その報告結果をしっかりと教えてください。
A3、不安な気持ちはよく分かります。しかし今現在、この「ネジ脱落」について何も指示やリコールの情報が入ってなく、何も対応策がありません。
頂いた資料を元に販売会社本社へ早急に報告いたします。回答にはお時間がかかるかと思いますが、結果をきちんとご連絡いたします。
簡潔に書きましたが、今現在、ディーラーでは何も出来ないというのが現状でしょうか?
「メーカーに直接報告しても、回答や連絡は無いのでは」との見解も教えて頂きました。
となると・・・ユーザーからの問い合わせは各営業所から販売会社本社→メーカー本社へのルートが有効なのでしょうか?ユーザーとの窓口は各営業所なので、そこからの方が効果あるのかも?
それでも一刻も早い解決策や対策を示して欲しいのが正直な気持ちです。
余談ですが、交換したエンジンは(それ以外のモノも)新しいモノとの交換で、メーカーの商品開発部(?)みたいな所へと送られ、原因を探るそうです。
今回のネジ脱落の件数が数十件あれば、何らかの対策を練っているか、リコールの準備をしていてもおかしくは無いでしょうね?
販売会社の本社より、回答が来ましたら、アップしたいと思います。
日産の販売会社は系列店で多数あるわけですが、どこの販売会社へ報告したとか必要ですか?
必要であれば○○日産や日産プリンス○○とかサティオ○○とかの表記で載せたいと思いますが、いかがでしょうか?
Posted at 2008/09/13 17:43:57 | |
トラックバック(0) | 日記