• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

強欲じゅんちゃんのブログ一覧

2007年02月27日 イイね!

【コリブリ】Vブレーキ装着【カプレオ】

【コリブリ】Vブレーキ装着【カプレオ】帰宅すると先日落札したVブレーキが到着してますた<郵便HPで追跡してるので知ってますたが(お

飯喰った後、サソーク取り付け作業開始。

・・・あっけなく終了。

時間が掛かったと言えば、シューの位置合わせと左右のクリアランス調整、リムに均等に当たるように調整したくらいか。

純正は樹脂製ではなく合金(多分アルミ)ですた。
黒いからてっきり樹脂だと ('A`)
んで、型番はBR-M420 アルタスと言うらしいです。<ググッた。
本体裏に刻印がありました。

ブレーキレバーがプロマックスなのに、何で統一しないんだ?と思った瞬間です。
で、カプレオはBR-F700と言う型番。
しかし、型番は本体裏にシールで表示されています・・・・?

シールの下に刻印が見えます・・・?
怪しく思ったボクは、恐る恐るその”パンドラの箱”を開けました。

















ちょwwwwBR-M420wwwwwwww

















どおりで形が一緒のはずです ('A`)
まさかとは思ったけどね。
流石”流用好きな日本人”ってところでしょうか。
となると、アトラス
Posted at 2007/02/28 12:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2007年02月26日 イイね!

【マップランプ】ドア連動に一味追加【スイッチ】

【マップランプ】ドア連動に一味追加【スイッチ】コリブリ18のテスト走行もし終わったあと、時間があったのでドア連動化したマップランプを弄ることに

と言うのも、ドア連動にしたって事は、ドアを開ければ電気が消費されるってことですよね?
で、ちょっと車を弄る時にドアを開けてやってると、常に点いて凄く気になりますわな。
ソレが気に喰わなかったので、スイッチを付けますた。
スイッチをかましたのは整流ダイオードと車体配線の間です。
コレで任意に操作する事が出来ますよ。
Posted at 2007/02/26 01:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車<じゃじゃ姫 | 日記
2007年02月25日 イイね!

【コリブリ】テスト走行【カプレオ】

【コリブリ】テスト走行【カプレオ】その前に・・・。
メールくれてたL.E.D.氏、返信出来なくてスマヌorz
起きたのが14時半頃。
もはや手遅れのようだったので素直に諦めた。

え~、昨日交換したカプレオのディレイラーのテスト走行をしてきた。

・・・って、なんでこんな中途半端な天気なのですか? ('A`)

北風が強く、日差しもちょっとだけ。
路面が濡れてないだけマシかorz

とりあえず、部屋からコリブリ18を下ろし、テスト走行開始。
県道はバイパスが出来たので、かなり勾配がキツイ<コレは納車時に体験。
なので、殆ど平坦な川向こうの生活道を走行。
往復12kmって所ですね<サイクルメーター読み
家を出て県道を跨ぎ、橋を渡って100円販売機まで。
ソコでコーヒー買って写真撮った所で休憩。
古い橋を渡り、県道へ出て家へ。

いやはや、春だってのにまだ寒いですね。
向かい風だったので、マジしんどかったですよ。
まぁ、荷が掛かった時の動きや不具合が見たかったのでちょうどよったと言えばそれに越したことはないのだが。
帰りは楽でしたね~、追い風だったし。
チェンジもスムーズに行ってたし、動作の問題はありませんでしたよ。
調整もバッチリでしたが、5速ん時の音がちょっと大きかったので、ちょっとハイ側を調整しましたが。

何はともあれ、ディレイラーの方は終了。
次はVブレーキだな(・∀・)ニヤニヤ

農道は直線400mの平坦なテストコースですが、生活道以上に凸凹してたり穴が空いてたりするので、今回は使ってません。
旧道から入ると、結構な距離になるんですがね。
コッチは、もうちょい暖かくなってから。
Posted at 2007/02/26 00:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2007年02月25日 イイね!

【コリブリ】シマノ カプレオ装着!(゚∀゚)【ディレイラー】

【コリブリ】シマノ カプレオ装着!(゚∀゚)【ディレイラー】寝てる間に届いておりますた!<ディレイラー

サソーク開封&記念撮影<友情出演 コリブリバッグに入るヘタレセイバー

んでは、作業に入ります。
・・・って、ディレイラー交換なんてやった事ないよママン('A`)

自転車と言えば、中学~高校通学用に買った(中学の指定)自転車くらいしかなく、殆ど弄りませんですたよ(;´∀`)
グリップを交換してハンドルステムを下げ、ハンドルをちょい跳ね上げ気味にして、電球に色付けたくらいですよ。
その内シフターが利かなくなり、足でチェンジしてたっけ ( ゚Д゚)トオイメ
MTBもありましたが、赤色でミルキーのステッカーが貼ってあったので、殆ど乗る事はなく、最終的にお爺の足となり、無残な姿でスクラップorz

まぁ、自転車にハマることなく過ごしてきたわけで、機械物を交換するといった事はしてないので、コレが始めてになるわけですな。

結果・・・



と、なりましたよ。
ええ、ちゃんとロー・ハイの調整もしますた。
いやはや、かる~く2時間は掛かっていると思われorz
こんな時間が掛かるとは<主に調整

しかし、メーカー9T-26Tの記載以上に、28Tにも対応しているって事ですね。
あとは実際に乗ってみての最終調整になりまする。

そうそう、忘れてましたが、シュー無しのカプレオVブレーキも落札してしまいますた。
ああ、後悔はしていない。

追記:画像が表示されなくなったので、休憩室本部のコリブリページを更新してリンクしなおしますたノシ
Posted at 2007/02/25 01:36:53 | コメント(1) | トラックバック(1) | 趣味 | 日記
2007年02月24日 イイね!

仕事出来ないorz

仕事出来ないorz夜勤配置で入っていた機械の内1台が、故障により入れなくなりますた。

発見したのは配置かかりに機械を動かした時だったんですよ。
カッター交換(切削工具交換ね)をした時にアラームで機械が止まった。
「なぜなぜなーぜ?(・Д・)?」
昼勤は違う加工の段取りをしてたので、まず動くはずです。
「コンプレッサーの出力が弱いか?」
とも思いましたが、手動で動かすとちゃんと動く。
余計分からなくなったが、とりあえずATC(カッター交換するシステム)の動作チェックを・・・

ちょwww変な動きするしwwwwwww

いやいやコッチは大真面目である。
調べてみると、動作に必要なベアリングが、ボルトの根元から折れてますorz
そりゃ変な動きもする罠。
しかし、こんな肝心なベアリングなんか、簡単に折れてしまうのはありえない話。

って、実は前にもあって、テーブルを動かしているモーターの固定しているボルトが破損して、モーターがガンガン動いていたんですよ。
そりゃもう凄い音で。

それを考えると、こういったボルトが折れるのも納得。

コレばっかりは修理は難しいので、月曜日にメーカーから修理しに来て貰わないといけませんね(;´Д`)

仕事が遅れますがな(汗
Posted at 2007/02/26 00:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「キャンバスの12ヶ月点検に行く途中(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)」
何シテル?   08/02 15:49
ストリームからオデッセイに乗り換えました!(・ω・) 車高は落とすつもりないですが、いじれるところはいじっていきたいですね。(財布と相談) また、ボディ色が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

     1 2 3
4 56 78 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 2728   

リンク・クリップ

何でもあり~な休憩室 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/07/01 09:09:35
 
SMJ<SALA中日本支部> 
カテゴリ:ファミリア関係
2005/04/12 22:58:30
 
SALA S-WAGON 
カテゴリ:ファミリア関係
2005/04/12 22:56:20
 

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2019年8月11日納車となしました。 センシングレスの希少車です。 3年落ちの2400 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2代目愛車。 初代はサニー。 ボク→妹1→妹2→ボク→おかん→オヤジと、嫁に行ってます( ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
オヤジの愛車です。 この時代の軽トラってクラッチの繋ぎがシビアなのよね(w 2016 ...
ホンダ ストリーム シルバーウルフ→銀狼→賢狼→ホロ様! (ホンダ ストリーム)
2019年8月10日にドナドナしました。 10年間14万㎞ありがとう! 2009年3月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation