• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まことSANのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

くるまマイスター

先月にくるまマイスター検定なるものを受検してたのですが、先日合否判定が下され・・・

[2級 不合格!! (ToT)]

平均点以上は取れてたんですが合格点にはいたらなかったようです
併願で受けた3級の結果はまだ届かずなんで、こっちは大丈夫かも知れないのですが
、数年前に自動車文化検定(CAR検)ってやつやってたときに3級はとってるんで、個人的には3級ばっかり持っててもなぁ~という感じです

また来年も開催予定らしいですし、自己採点した感じだと凡ミスで落としたの無くせば合格ラインは見えてたんで、今度はちょっとまじめに勉強してから臨めれば次はいけるか...な?


Webに模擬問題(実際よりはちょっと簡単?)があるんで興味ある方は覗いて見てはいかがでしょう


追記:とりあえず3級は無難に合格してました
Posted at 2014/12/07 14:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

カーオーディオ設置が終了

チョコチョコとそろえていた8のオーディオシステム入れ替え終了!!

なんだかんだでトータル5日間かけてしまいました
ヤフオクで買ったFスピーカーが音割れしてたとかバッフル作りの際の電動ドリル&ノコギリ作業の振動で持病の腱鞘炎が悪化するとかありましたが (いまだ右手の指の痺れが直らない・・・(゚_゚i))

本日とりあえずの完了しました  \(^▽^\)(/^▽^)/わあいっやったぁ!!
自分がんばった!! 感動した!!(某元首相風)


機材の半分近くはプレッソの流用なので、前車同様 ヘッドユニットのみカロッツェリアで残りはアルパインという構成

今までは運転していて(慣れてないのか)アウェイな雰囲気を感じていましたが
音の作り方が同じせいか完成後にカーステ聞きながらドライブすると一気にホーム感が!!
う~ん、音の響きが同じだけで車が自分に馴染んでしまうのは不思議なもの

しかし、わかっていはいたけど最近の車はもろもろの交換がめんどくさい
外さなきゃいけない部分が多い!!
ヘッドユニットくらいもう少し簡単に交換できるようにしてくれないものかなぁε~( ̄、 ̄;)ゞ


--今回の構成--
・メインユニット
 DEH-P710CD(Carrozzeria)→その後DEH970(Carrozzeria)に変更
・フロントスピーカー
 ウーハー部
 DLX-F176(ALPINE) 
 ツイーター&ネットワーク
 DLC-179Xの付属品(ALPINE)
・リアスピーカー
 DLS-175R(ALPINE)
・アンプ
 MRV-F340(ALPINE)
・サブウーハー
 SWE-1890(ALPINE)


Posted at 2015/05/06 15:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月29日 イイね!

乗り換え

納車に思いほか時間がかかったのですが、本日新しい子を引き取ってきました


RX-8 タイプS
マツダスピード M'z Tune(エムズチューン)仕様

本当はマイチェン後のRSを狙う予定だったのですが
・エクステリアは初期の方が好み
・RSも見劣りしない装備
・M'zの手が入ってるのでエンジンの外れがすくない(ハズ)
・ベースがマイチェン前なんでRSよりも価格的に手が届きやすい

そんな理由からこのクルマに乗り換えを決めました
RX-8も生産終了しちゃってるんで早めに乗らなきゃとも思ってましたし


カタログでのノーマル(タイプS)との違いはこんな感じ
-特別装備
・ 専用パワートレインコントロールモジュール(PCM)
・ 専用フレッシュエアダクト
・ 専用スパークプラグ
・ マツダスピード製フライホイール+バランス調整
・ 専用オイルクーラー
・ 専用ラジエーター
・ マツダスピード製スポーツマフラー&ミドルパイプ&専用キャタライザー
[サスペンション/ブレーキ]
・ 専用ビルシュタイン社製車高調整機能付ショックアブソーバー
・ 専用スポーツスプリング
・ マツダスピード製ブレーキパッド
[エクステリア]
・ 専用フロントエアダムスカート/リアアンダースカート/リアスポイラー/サイドスカート* 空力
・ 専用マツダスピードオーナメント(プレートタイプ)
[インテリア]
・ 専用フロント 3D ネットスポーツシート
・ 専用マツダスピードスカッフプレート
・ マツダスピード製シフトノブ
[ボディカラー]
「モイストシルバーメタリック(専用色)」


クルマがクルマなんであんまりやることもないんですが
とりあえずオーディオ関係だけは早めに手を入れる予定です
ある意味一番めんどくさいかもしれませけど


二台並べておいておける時間はあまりなかったですが
うまく引き継ぎしてくれたかな?
Posted at 2015/05/06 15:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月06日 イイね!

プレッソ 降ります

プレッソ 降りますほかのSNSで書いているのと同文なので、書かなくてもよかったんですが
唯一書いてあるブログがあれなので、ちょっと埋めたいってのもありまして・・・(今更ですが)






さてタイトル通りではありますが プレッソ降りることにしました

本当はもう少し乗るつもりで 車検も5月にとおしたばっかりだったのですが
早々にブロワーが故障
 → 風がでないからエアコンも使えないし、フロントの曇り止めも使用できない
  → いろいろと修理してみるものの直ってくれない(古すぎで生産不可部品も存在)
   →結果 挫折
本当はもう少しちゃんと調べれば直せるのかもしれませんが、いろいろやってダメだったのでなんか心が折れてしまいました。そもそも次の車検までには乗り換えようと思っていたので、若干(?)計画が早まった感じです

前車のオプティビークスをサーキットでつぶしてしまい、半分つなぎのつもりで9年落で買った車だったのに、結果 旧オーナーたちを凌ぐ9年も乗り続けてしまいました
旧車いじめの税金2段階アップも満額経験(13年と18年)
山でのドライブとか、ジムカーナとか、カーオーディオのセットアップとか、結構な経験をこの子にはさせてもらいました
いろあせることないデザインをまとった良い車でした
いままでありがとう。

乗り換えのその日までもう少しよろしく


なお、各種税金を回収する関係もあり、廃車後はスクラップ予定なのでこの子の車生は正真正銘これでラストです

切ないですけどね(o_ _)o


次の愛車についてはまた後日...
Posted at 2014/08/06 16:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今更ながらだがRX-8ってデザインに関する評価が思いのほか少なくない( ¯−¯٥)?
特にフロントフェンダーとボンネットのプレスラインはもっと評価されるべき!!
(価格帯考えても)あのフロントフェンダーはめちゃエグいし
ボンネットにプレスはいってる車両って結構希少じゃないですか?」
何シテル?   08/16 00:54
マツダ党(4輪)で鈴菌(2輪)保持者 アヒルに特に意味は無い ジャンル問わず愛でるが、傾向としてラグジュアリーカーよりスポーティーカーを好む習性あり ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8] RX-8 サイドブレーキグリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 17:48:24
[スバル WRX STI] 中華ナビPX6カスタムROM導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 19:41:01
[ホンダ シビック (ハッチバック)] 中華ナビにカスタムROMを導入(Hal9k Mod v4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 19:40:06

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
観音開き、4人乗り、3BOX FRクーペ(セダン?) もともとのコンセプトはちょっと中途 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
最初の愛車であり、単車としては(現状)最後の愛車 ギヤ付きメットインツアラーというわがま ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
走りと音響のどっちつかず仕様 見た感じはノーマル風味 ミッションはもちろん5MT 前任 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
フェンダーミラー仕様の可愛い奴 ミッションはもちろん5MT(笑) 超車好きーな自分が初 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation