• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月30日

欧州 パルサーヨーロッパ Xカーの撃墜と日本車を欧州へ

欧州 パルサーヨーロッパ Xカーの撃墜と日本車を欧州へ  1978年、日産からチェリーよりブランニューした「パルサー」が登場した。

 まだまだ日本では、FWDと言えば「好きモノ」が乗るクルマみたいな風潮があって、中には、それまで親しまれたFRとは違った操縦性に、免許取り立てや女性にはお勧めできないなんていう論調まで存在した。

 それは、喰わず嫌いで、タックインやガスペダルの加減で自在に向きを変える事が出来る「クセ」さえ飲込めば実に楽しいモノであったが、そういった点も「好きモノ」と言わせるポイントになってしまっていた。

 しかし、風雲急を告げ、オイルショックによって小型車人気が定着して北米ではアメリカ資本のクルマが売れなくなっていた。

 そこでビックスリーは、中小型車の開発に力を入れ、特に GM は、日本車キラーと呼ばれた「Xカー」を開発して北米のみならず日本や欧州にも殴り込みをかけて来た!!

 省燃費、低故障率でわが春を謳歌していた国産車も、あの GM が名指しで「日本車キラー」といって開発した「Xカー」には戦々恐々だった。

 そうしたアメ車の日本車追撃の先鋒として、そして国産車がまだ弱かった欧州にクサビを打ち込むために日産が開発したのがパルサーでもあった。

 「Xカー」なんだが、日本にやって来て中身を見ると、低品質で故障も多く、デザインも日本人のテイストに合わなかった為に、まったく売れなかった。


日本車キラーで登場した「シボレー・サイテーション」。造り込みが甘くデザインも大雑把で故障も多く「最低ション」とも呼ばれてしまった。

 本国でも、品質の悪さで叩かれ、あれほど「日本車キラー」なんて自信満々で日本にも来たが、デザインも日本人に合わず故障も多かったので 「最低ション」 とも揶揄された。

 パルサーにハナシは戻るが、外見は大幅に現代的になったが、中身は、まだまだ「チェリー」の技術がキャリーオヴァーされ、マイルドになったとは言え、まだまだFWDの癖が時たま覗くものではあったが、たっぷりとした、サスストロークを持ったトレーリングアームのサスは、乗り心地が良く「いくら乗っても疲れない」なんても言われて概ね好評で迎え入れられた。

 欧州でも、その質実剛健で手ごろなサイズ、故障の少なさで一定の評価も受けるようになっていった。

 パルサーは、まだまだ粗削りな部分もあったが、日産の国産車のFWDの敷居を下げた功労者と言ってもいいだろう。

 そんな初代パルサーの姿を徳小寺的にブログでまとめてみた。



パルサー ヨーロッパ 生涯欧州戦略車として生き続けた
https://minkara.carview.co.jp/summary/13059/













ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2020/12/30 15:12:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あたりますように!
どらたま工房さん

1/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【MAX50%OFF】輝きプライズ ...
HID屋さん

草刈り作業終了 カクイチ
urutora368さん

占いより気分いい🤩
blues juniorsさん

HONDA ドリームさんでパーツ購入
ボンビーやんさん

この記事へのコメント

2020年12月31日 21:39
こんばんは。
Xカーというジャンルがあったのですね。初めて知りました。オイルショックに伴ってビッグ3が作った小型車とは違うのでしょうか?
このサイテーションなる車があったからこそ、T130コロナの5ドアリフトバックやA40セリカなどがあったのだと、改めて思いました。これでは当時の日本では売れなかったのは当然です。
コメントへの返答
2021年1月1日 2:06
X-Car というジャンルとは書き込んでいないのですが・・・
X-Car はGMグループの「シボレー」、「ポンティアック」、「オールズモビル」がおっしゃる通りオイルショックを契機に北米で売れた欧州車と日本車に対抗するために作られた「車型」を指しています。
そのグループの中で中核になったのが「シボレー・サイテーション」という訳です。
まぁ端的に言えば「バッヂエンジニアリング」とも言えるでしょう。
という事で、「シボレーサイテーション」と「コロナリフトバック」等とのつながりは全くありません。生い立ちが違っています。
moto('91)さんは、同じか、近い時代の事象を、鋭い眼力で同じ論点に持って行く論調が多いですが、その時を生きた一人として、その観点の繋がりに疑問などをたまに感じる事があります。
サイテーションが売れなかったの最大の理由は「3ナンバー」だったからです。
どうして「3ナンバー」だったから売れなかったかは当時の日本の状況を鑑みれば当然の理由でしょう。
GMが、この時代「Jカー」、「Tカー」、そして「Xカー」として「ヨーロ・ジャパニーズ・サイズ」として、アメリカだって大きなクルマしか作れない訳じゃないんだって意気込んでいましたが、残念ながら、彼らの論点での「スモールカー」であって、決して北米で売れていた「欧州車」や「日本車」にはなり得なかった、端的に言えば、アメリカン・マッスルカーをコピー機で「縮小」したに過ぎなかった、「スモールカー」の本当の意味を理解できなかった事が、商売的に大失敗してしまった要因な訳です。
A40セリカは、北米のコティでデザインしましたが、実に面構成が豊かで質感のあるデザインでしたが、これを日本に持って来た場合、先代のセリカは「スペシャリティカー」と言いつつも多くは「スポーツカー」と日本では捉えられていましたから、いきなりセリカが「ラグジュアリカー」一歩譲って「グランツゥリスモ」としても「セリカ」というブランドには似合わないって当時は誰しもが思ってましたからね。
ですから、市場の反応に驚いたトヨタは、マイナーでクウペを前面に出して「スポーツ」を連呼して、そして次代は反動で思い切りスポーツカーになってしまったでしょ。
T130コロナ・リフトバックは、当時、ヴァンや大衆車、良く言ってもスポーツカーのコーダトロンカじゃ在るまいし、コロナやブルバード、カペラではあり得ない車型だったからです。
今でいうMクラスで、こうした車型の先駆者(正確には三代目コロナの例もありますがMクラスでという観点で)は初代アコードがありますが、実際に売れたのは「セダン」の方。
「ハッチバック」の方は、シビックとは同列ではない「趣味クルマ」として認知されていました。
省みて、シヴォレー・サイテーションは、見た目、欧州車のハッチバックスタイルを真似ただけで、日本と同じように、このクラスは「セダン」が主流でしたから、GMの「X-Car」シリーズでは、セダンのビュイック「スカイラーク」や「オールズモビル」が北米のユーザーの主な受け皿なんですが、これがまたデザインも、メカニズムも酷くて、小さくすれば良いもんじゃないという(実際にアメ車には珍しくFWDが採用されて小さくても中は広かったのですが・・)失敗車として不人気を被り、あれほど世界中に、アメ車だって欧州車に負けない合理的でFWD車が作れるんだ、これで、グローバルで中小型車の市場を席巻するんだと息巻いていたのが失敗に終わって、今となっては憶えている人もいないし、資料も殆ど無いという状況になっているのです。
でも、このハッタリのおかげで、日本では、GMだってX-Carで前輪駆動を作って攻めてきたから小型車はFWDにしなければ勝てないという事で、国産車のFWD化が加速したという歴史があります。
一番、X-Car に影響を受けたのが「日産」で、「サニー」から始まって「ブルーバード」まで一気にFWD化が進みました。
その点、トヨタは慎重でなかなかFWD化が進まなかった(ユーザーが求めていないので作らないというスタンス)というのは面白い対比ですね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 2 34
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation