• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒の"S-LIMITED" [日産 ブルーバード]

パルサーヨーロッパ N10 パルサー 

投稿日 : 2014年08月03日
1
1978年5月、 チェリーF-IIの後を継いで日産のニューカマー「パルサー」が登場した。
デザインを見ればわかるが、荻窪デザイン、つまりプリンスの血を濃く引き継いだ日産の世界戦略車だ。
2
研ぎ澄まされた直線と、スパッと日本刀で切り落とされた様な面で構成されたエクステリアデザインは、C210ジャパンと同じ荻窪デザインだという事が分かる。
コノデザイントレンドは、当時のジョルジェット・ジュージアロの思想に大きく影響を受けたモノだ。
3
ハッチバックデザインを見ると、リアゲートが大きく開きそうだが、当初は独立したトランクを持つ「セダン」からスタートした。
リアゲートが開くハッチバックが登場したのは4か月後の9月。
3ドアハッチバックに、一見するとスカイラインと見まごうばかりのシャープなデザインだ。
一年後の1979年9月には5ドアハッチが追加され、さらに翌年には、存在価値が薄れてしまったセダンがラインナップから落とされた。
4
追加されたクウペ。
シャープなショルダーラインに呼応した鋭角なCピラーが印象的だ。
さらにそこだけカラーリングを変えているので、タルガトップの趣もある。
実にシャープで個性的なデザインだ。
5
いくら走っても疲れないなどと、当時評価された足回りだったが、スタビライザーが付かないモデルはコーナーで攻めると、激しくタックインを起こしてリヤが簡単にリバースして何度もヒヤッとしたものだ。
広い室内に軽快に回るÅ型エンヂンとパルサーの初代は評価が高かったが、僕が一番評価したのは「ヴァン」だった。
この頃のヴァンの多くは、コストと積載性を重視して、リアに板バネを使ったモデルが多かったが、パルサーは何と!トーションバービームのフルトレが奢られていた!!
このサスのおかげで、ヴァンとは思えない乗り心地と積載性、そして床高さを誇っていた!まさにエンヂニアの魂のこもったもでるだった。
6
低いフロアーが一番分かるアングルがコレだ。

リヤハッチが極限まで下げられ、そのためにリアバンパーが薄くなっているのが分かる。
7
室内も使い勝手に優れたクリーンなデザインが施されていた。
見易いメーター類にFWDを生かした広大なレッグルームがよく分かる。

後にトヨタに「ガチャガチャAT」とこき落とされた「スポーツマチック」が懐かしい。
8
パルサーも出た当時はリヤが固定で、トランクを持つ「セダン」だった。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation