• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_?のブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

auは、ダメ、正木ダム、獲れません、しかし!

せっかく来たのに
auは、圏外

は〜〜(ー ー;)



alt


alt


ちなみにドコモの知り合いは、問題なく獲れました(^^;;
山間部は
ドコモがイイのかな〜〜


追伸



auの電波が回復してから、再挑戦したら、

今度は、そのまま圏外にならずに
ゲッツ♪(σ*^^*)σ


良かった〜(*・▽・*)




alt


alt


追伸
その後、とり方がわかりました。
↓↓↓

電波圏外でのハイドラ チェックポイント とり方


http://mackenmov.sunnyday.jp/archives/8289






2015年09月18日 イイね!

徳島空港駅というのは存在しないのだが、、ハイドラCPには存在している謎

最近、気づいたんだけど、
鉄道の駅のカテゴリに
徳島空港
というのがある。


しかし、そういう電車の駅は存在しないのだ(´・▽・`)

これはなに??(´・▽・`)?

ハイドラのチェックポイントの地図を見ると

チェックポイントが二カ所ある。

右は、徳島空港

左は、免許証センター

の上にある。

左の免許センターのことを

徳島空港駅

とみなしているのだろうか。




不思議。

ちなみに鉄道は、左側、かなり離れた場所です。

?養、教会前、などが駅です。
2015年09月13日 イイね!

小幌駅、北海道、秘境というわりに人が多かった秘境駅、ハイドラCP巡り、難易度、高い

これもこのまえ北海道に行ったときのφ(・ω・ )メモメモ

こぼろえき
小幌駅


ここの駅は絶対にクルマで行けません。
ということで
難易度は高い
です。。

というのもこの駅は、三方が山に囲まれていて道路なし。
のこる海側へは、草むらをかきわけて山をくだる細い径のみです。
海から上陸するにはボートのみですね(;^_^ A


いわゆる「秘境駅」のひとつとして数えられ、牛山隆信の『秘境駅へ行こう!』のランキングにおいて秘境駅度1位とされている。




その日は、室蘭本線にて、長万部から東向き、室蘭方向に進みました。

列車の進行方向の右側には海と岬が見えて気持ちのいい路線です。






小幌駅の手前まできたとき、、

「ネットワークに接続できません」

の表示が!!('▽';;)

マ━ズ━Σ(・ω・|l|)

ハイドラCP巡りをしているものにとって、困った問題の圏外です。。

圏外のまま、チェックポイントを通過して

その後、5分以上経過すると

チェックポイント通過は無効となることが多いのです。

ちょっと心配になってきました。。



小幌駅に着く頃には、ネットワークが接続できる状態に戻っていることを期待しつつ。




到着しました。

小幌駅

まさに

山と山の間

トンネルとトンネルの中間地点に駅がありました。









クルマでアクセスする道路は見当たりません。。

ちなみにGoogle ストリートビューによるとこのような道だけが海に続いてるそうです。





あんまり列車の本数はなさそうですが、、室蘭行きは、一日3本ですね。

最終の列車に乗り遅れたら、ここで野宿ですかね。。。(´・▽・`)?

携帯の電波がないってことは、乗り遅れても誰にも連絡できません。。

これってマ━ズ━Σ(・ω・|l|)ですよねっっ













人がいなくて寂しいかんじ。。

さすが、秘境の駅だ~

と感動しつつ

反対側のホームを見ると、、、




おおおっっ

人がいるじゃん

しかも、いっぱい並んでるし··('ω')··



きっとみなさん

鉄道マニアの方なんでしょうね。。


ちなみに、

この時点で

ネットワークは回復せず。


接続できない状態のままでした(^-^;

ううう

ここまで来たのにチェックポイント穫れないのはイヤだ!

あとは、早く出発してもらって、

電波状態のいいところまで5分以内に到達してほしい。。






ホームにいた人たちが乗り始めました。。

ここに来るまでは、席はガラガラだったんですが



あっという間に、満席ですし(笑)

どこからこんなに人が出てきたんでしょうかってぐらい。







さて、いよいよ列車は出発です。

早く電波があるところに行かねば。。

出発して、すぐに長いトンネルに入りました。。

トンネルが多いところって電波状況よくない場所が多いですよね。。








ものすごく長いトンネルを抜けて

明るくなりました。



トンネルを出てすぐは、電波は圏外でしたが、、、





ほどなく、、

キタ━━(゜∀゜)━━!!!

小幌!!

\(^ワ^)/


緑化成功\(^ワ^)/



ここは、電波が来てないという意味でも秘境でした。。(;^_^ A

人が多かったのは秘境でもなんでもないですが、、、(笑)



電波の状況によっては取得できないので

ハイドラCP巡り

難易度は高い

にしました。





ちなみに、たくさん乗ってきた人たちですが、

隣の礼文駅で、ほとんどの人が降りてしまいました。


秘境駅というわりに
人が多かったなあ
(爆)
2015年09月11日 イイね!

新整備場、奇跡が起きた、ハイドラ、チェックポイント巡り、ハイドラ困難ポイント

羽田空港からすぐとなりの駅の「新整備場」ですが、意外と手間取りましたのでφ(・ω・ )メモメモしときます。


もともと地下の駅なので手間取るのは予想していましたが。。
行けばなんとかなるだろうと、
羽田からモノレールに乗って
新整備場駅に行くことにしました。





新整備場に到着。
地下駅です。
GPSは案の定、反応しません。





改札口の手前。。
まだ穫れません。
なんか改札を出ずに穫れればお金がかからないので改札の中で
うろうろしていましたが
反応せず。

改札から出るしか無いですね。。( ̄∇ ̄;




改札を出ると、出口までは、とても長い廊下があるだけでした。

この日は仕事の帰りで荷物が多くて歩きたくなかったんだけど

チェックポイントまで、歩くしかなさそうです。





階段のところまで来ましたが、反応せず。






階段から地上に出ました。

この日は、あいにくの雨

傘をさしての移動です。




ここらでも反応なし

でも、チェックポイントの方向からは少し反対の方に来たみたいです。

戻ります。




あの緑の草むらの向こうあたりにチェックポイントがあるようです。

おそらくチェックポイントは地下の駅の場所に設定されているのかと思います。

地上部は、とんでもないところにある可能性もあります。






チェックポイントは、まだ、向こうみたいですね。

けっこう背の高い草むらで

しかも、雨で草むらがびしょびょなので行く気にならないですね(^-^;


ほかに道がないかと、
建物の左側に回りこみ、、、

チェックポイントの場所は、まだ向こうです。

フェンスを越えて、向こう側の空港の中の道路のあたりにチェックポイントがあるようです。

これでは地上からは、穫れませんね。

ハイドラを休憩にして、再起動してみましたがだめでした。

あきらめて引き返します。


ふたたび、東京モノレールの、新整備場駅に戻りました。




近くにあるのに、穫れない・・・

ホームの端のほうがチェックポイントに近かったので

端までウロウロ歩いてみましたが穫れず。

ハイドラを休憩にして、再起動してみましたがだめ。

ドライブを終了して、再起動してもだめでした。




あきらめて、次の天空橋に行く為に待っていると

急行のモノレールが近づいてきました。

新整備場駅って、急行は止まらない通過駅なんです。。

と、そのとき、ふと

GPSの電波は、電車が通ることによって乱れるのでは???

乱れることで誤差が生じてチェックポイントを穫れる可能性もある。

と思い、電車の通過に合わせて

電波来い!!

って念じながらハイドラの画面を見ていたら






なんと、まぢに画面が変わり

新整備場のバッジゲットできました!!('▽';;)

奇跡が起きたっっっ\(^ワ^)/\(^ワ^)/\(^ワ^)/
緑化成功(^◇^)/










ちなみに、今回は雨だったのでGPS電波が減衰することも考えられ

とくに地下駅でのチェックポイント取得には不利な天候と思われます。

新整備場の駅は、地下一階ぐらいで浅めなのと

チェックポイントの上は空港の道路で遮蔽物がほとんどないので

晴れた日なら、電波状況もいいので、楽にチェックポイントを穫れるのかも。




2015年09月07日 イイね!

神居ダム、北海道、旭川、到達不可能ポイント、ハイドラCP巡り

またもや到達不可能ポイントがありましたので報告します。

それは北海道の旭川市の近く、空港から西にある、神居ダムです。
ハイドラ・チェックポイントをナビにセットすると
チェックポイントまでの道が表示されましたので楽勝と思いました。
ナビのとおり走りました。


最初は、このような舗装でしたが。。


途中からダートになりました。
かなりの凸凹で10cmぐらいの深さの穴がいっぱいありました。
徐行して走行します。






この黄色い花は、北海道ではよくみかけました。

名前は、、たぶん

ハンゴソウ

茎の高さは2mほどになり、茎や葉柄は赤みを帯びる。葉は葉柄をもち、茎に互生する。形は羽状深裂で3から7つの深い切れ込みが入る。先は尖り、縁は鋸歯状で、裏がざらつく。
花期は7月から9月で、茎の上部に径2cmほどの黄色い頭花を散房状につける。
頭花は同属のキオンに似るが、キオンの葉は切れ込まない。葉の切れ込みは別属の帰化植物であるオオハンゴンソウに似る。
wikiより



なにかゲートのような物が見えてきました。




鍵がかかってます。

('▽';;)





一般車両の通行を規制しています。

車両により入林を希望される方は、森林管理署まで問い合わせ願います。

無断で車両を侵入させた場合は、警察に通報する場合もあります。

げげげ。。。
まぢw( ̄Д ̄;)w
これでは進めませんね。



撤退の図 (ー∇ー;)

しかし、すぐ南の452号線を走る手も残っています。

チェックポイントの南で行き止まりのようですが。





地図の赤い●がハイドラ・チェックポイントです。



今回は1の場所で通行止めでした。

地図の2の場所はGoogle ストリートビューによると

以下です。





このように、こちらも通行止めです。

2の地点からハイドラチェックポイントの場所までは

およそ1500メーター。

判定が甘いポイントだと

ひょっとすると穫れる可能性もあります。

チャリとか徒歩で行くのはクマが出るので危険です。

どなたか穫った方、教えてください。

プロフィール

「毎週金曜はGT7 ウィークリーチャレンジ 配信なう 遊びにきてね
https://youtube.com/live/Tspp8JDe6dE
何シテル?   06/20 12:41
モフ太を探せ! モフモフとかMacとか呼んでください。 相棒のモフ太とWRXで地球を探索中。 シリウス宇宙船 船長。 Youtube https://...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 13:56:56
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:25:24
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 22:00:00

愛車一覧

スバル インプレッサ Sirius (スバル インプレッサ)
あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ...
その他 徒歩 もふもふP (その他 徒歩)
パイロット、宇宙船シリウス号艦長
その他 テニス VCORE98 (その他 テニス)
めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ...
その他 テニス ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス)
ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation