• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_?のブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

中国問題など、もうひとつの見方、デマ報道でパニックにならないように

New World Order(新世界秩序)計画を実現させようと企む欧米のファシスト
勢力が背水の陣へと追い込まれ、世界各地で悪事を働いている。今後は、
さらにドラスティックな動きへと発展することも予測される。

例えば、先週の14日に中国が海洋局の海洋監視船6隻を尖閣諸島周辺の領海に
送り込んだ出来事を受け、自衛隊の若い将校クラスを中心とした一部グループ
が 中国との戦争も辞さない構えを表明して活発に動いたのだが、冷静な幹部
クラスから『罠に嵌ってはいけない』との一言が発せられ、ようやく沈静化
したという。

中国側の対応を見ると、海洋監視船を尖閣へと送り込む一方で、新華社通信
などを通じて民衆に冷静さを保つよう呼びかけるなど、事を穏便に済ませよう
という意図が至って窺える。日本や自国民に『共産党は弱腰である』と思われ
ないよう振る舞いつつも、やはり、
『ここは穏便に済ませたい』
というのが中国政府の本音だ。

先日の尖閣を巡る中国の動きに関して言えば、例えば、銃口を向ける相手に
対して 威嚇のために自分も銃を出し、いざとなれば自分も攻撃する手段を
持っていることを相手側に警告、『だから、お互いに銃を下して穏便に済ませ
ましょう』という交渉戦術の一環に過ぎない。

こうした状況の中、パネッタ米国防長官が先週末から日本や中国などへの訪問
を始めた。ペンタゴンはあくまでも、日本・中国上層部の意見と同様に『問題
を戦争へと発展させてはならない』というスタンスを保っている。

日本に対する愛国心から本気で『悪い連中と喧嘩をしたい』と思うのであれば、
その矛先を松下金融・郵政相を暗殺した勢力へと向けた方が賢明だ。その勢力
は、9月末に迎える国際金融界の決算日を目前にして、彼らの事実上の子会社
である米国ワシントンD.C.の倒産を避けるために必死になって動いている。
しかしながら、先週の記事でも報告していた通り、アジア太平洋経済協力会議
(APEC)の日程と並行して、水面下ではヒラリー・クリントンが中国・日本・
インドネシアに対して資金提供の要請を試みていたのだが、いずれも手ぶらで
返される結果となった。

そして案の定、それを機に世界各地で彼らの激しい工作が始まった。尖閣諸島
を巡るトラブルをはじめ、ナチ・ファシスト勢力が育成したイスラム過激分子
(これに関する経緯は前号Vol.190を参照して下さい)が、中東やヨーロッパ
などにおいて先週から事件を多発させている。プロパガンダマスコミで報じ
らている中東諸国の反米「デモ」や「暴動」のニュースなどは その一つだ。

ただし、その報道の中には世界の人々の感情を煽り立てる為のデマ情報が多く
含まれている。例えば プロパガンダマスコミでは、『11日、リビア・ベンガジ
で発生した米領事館襲撃事件で、J・クリストファー・スティーブンス(J.
Christopher Stevens)駐リビア米国大使と領事館の職員ら3人が死亡した』
との報道を大々的に流しているが、複数の情報源も指摘するように、リビアの
ベンガジにアメリカの領事館はない(後に書き換えられる可能性は大いにある
が、この原稿を書いている段階では、米国国務省HPにもリビアに置くアメリカ
領事館の存在は一つも記されていない)。
同じく、報道されているエジプトでの「アメリカ大使館襲撃事件」も全くの
茶番劇だった。『11日夜、エジプトの首都カイロにあるアメリカ大使館を群衆
が襲い、数十人の若者が敷地内に侵入…』などと報道されているが、実際には
民衆が大使館の敷地内に侵入した事実はなかったという。

アメリカ国内でも、人々のパニックを煽る出来事が連日のように各地で起きて
いるが一般のアメリカ市民は、彼らが思い描くようなパニックには陥って
いない。


こうして世界に混沌とした空気が漂い始める中、『大きな逮捕劇がようやく
アメリカで始まろうとしている』との情報が数か所から入っている。
情報源らによると、カリフォルニア沖に中国とアメリカの共同艦隊が待機し、
現在はアメリカの政治家や銀行幹部などを逮捕する機会を窺っている状況なの
だという。同様の情報を発信する欧米の複数のサイトにも、これとほぼ同じ
内容の記述が見られる。他にも、CIA筋から『中国軍とロシア軍がメキシコ国境
で待機している』との情報が寄せられてきている。近々、ペンタゴンの正規軍
と共に アメリカを牛耳るマフィアたちを取り押さえる計画だ。

日本が欧米マフィアの支配から解放されたことが明確となるのは、中曽根康弘、
渡邉 恒雄、小泉純一郎、小沢一郎などが全国民の前で真実を全て告白した時だ。
これまでの日本では、先日の松下忠洋郵政相・内閣府特命担当大臣(金融担当)
を始め、竹下登元首相や橋本龍太郎元首相、中川昭一元財務大臣兼内閣府特命
担当大臣(金融担当)、大手新聞社の編集長や記者など、見せしめ的な暗殺や
拷問があまりにも多く行われてきた。このような事件の裏で糸を引く連中を先に
取り押さえないと、いつまでたっても真実は表に出てこない。

--------------------------

ともかく、状況が激しくエスカレートする今のような状況の中では、デマ情報
と真実とを識別することが非常に重要となってくる。

まずは、自分の目で見たものや人生に直接的に関わってくる身近な事柄についての
確かな情報を大切にして欲しい。
その次に、ネットや新聞、テレビからの情報と自分で得た情報とを
擦り合わせて矛盾点を浮き彫りにし、全てに共通している情報のみを抽出した
上で、自分なりに情報を精査していくことを心がけてください。


                   Benjamin Fulford
----------------
以上
http://foomii.com/00006/articles
より抜粋です。


なんか、ぶっとんだ内容かもしれませんが。
これも100%信じるのではなくて
危うきに近寄らず
冷静に
内なる声に従う
を心がけたいと思います。


関連

Posted at 2012/09/17 23:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

中国との全面取引停止をするべき時

※以下、マスコミのは誘導報道もありますから100%信じないようにお願いします。

キヤノンやパナソニック、操業停止相次ぐ 中国デモ
中国で16日も反日デモが続いたことで、日系企業は営業や生産活動を停止し、駐在員や出張者の安全確保に追われた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1601B_W2A910C1NN1000/



以下
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/
より抜粋


中国との全面取引停止をするべき時

中国国内で日系ショッピングセンターが襲撃されたり、日本人への暴行等が頻発しており、日本人として中国に対して断固たる対応を取る時期に来ています。

民間としては、中国人との交流を停止し、中国製品を買わない等、アメリカ人が行った「チャイナフリー運動」を日本人としても徹底的に行い、マスコミもこの面を大々的に報じるべきだと言えます。

一部の中国人の行き過ぎた行動として中国政府は、この事態を矮小化しようとしていますが、中国政府は事実上黙認しており、これであれば日本人として中国に「分からせる」必要があります。

即ち、日本人が本気で怒れば中国経済が成りたたないという事を中国に分からせる必要があります。

民間企業は以下のような対応をするべきだと言えます。

1)中国製品は販売しない。
2)中国への輸出・販売は行わない
3)中国人の利益になることはしない
4)中国・香港・台湾への渡航は行わない
5)中国株・中国株投信は即刻売却し資金を引き揚げる


これだけを「宣告」するだけで、まともな感覚を持っている中国人ビジネス関係者なら中国政府を動かし、今の反日活動を強制的に排除する筈です。

勿論、これだけの事をすれば、日本人にも影響は及び、経済的打撃も受けるでしょうが、今の事態を放置しておけば、ワールドレポート等で指摘してきています最悪の事態に突入します。

即ち、中国による日本侵攻です。

中国国内でデモ行進で掲げられているプラカードには以下のように記載されています。

【小国日本は中国のものだ】

このプラカードを中国政府は容認しているのです。
中国は自由な国ではなく、デモ等全て政府が管理しており、このようなプラカードを掲げて行進するということは、
中国政府が容認しているということになるのです。

『目先の金を得るために中国に媚を売って何が悪い』と今の日本財界なら当然となるでしょうが、これは将来、売国奴として蔑まれることになることを、我々は知っておくことべきだと言えます。

中国にもいる理性のある経済人に、『日本と紛争を起こせば中国はとんでもない打撃を受ける』という事を分からせるには今しかありません。

既に一部民間レベルでは「中国人を使わない」という事態も起こってきており、小さなことですが、サウナ等で中国人マッサージへの依頼が激減しているようで、これがもっと規模が拡大していけば、出稼ぎに来ている中国人留学生は働く場を失い、中国に戻るしか道はなくなります。
これは中国人にとり大打撃となります。

国と国とが主権問題で紛争状態に陥るということは、民間人が犠牲を受けるということになりますが、これは領土・主権問題でもあり、仕方ないことでもあります。

この問題が最悪の戦争に発展しないためにも、経済紛争でお互いが打撃を受け、「もういい加減このようなばかげた紛争はやめよう」となる必要があります。

即ち、これが「最後の歯止め」となるもので、これをいい加減な状態で放置すれば、日本は主権を失い、しいては日本国が消滅するという事態に発展しましても何らおかしくはありません。


これだけやれば、事は中国だけではなく、対韓国にも影響します。

今の韓国経済は日本があるからこそ成り立っているもので、韓国人・韓国経済排除を行うと宣言するだけで、
韓国はおとなしくなるはずです。

その上で「竹島」をどうするのか。

お互い政治家・文化人・経済人が円卓会議を毎月一回でも開催し、協議をすれば良いと言えます。

今日本は、国として存亡をかけた重大な岐路に立たされています。

この事を一人ひとりが理解し、中国・韓国とどのように付きあっていくか、良く考えてみる必要があります。

『小国日本は中国のものだ』

この通りにならないためにも。

2012年09月16日 イイね!

それを食べたらどうなるの〜♪ クランベリなりよ

いいね〜(=´▽`=)



いまさらながら
まだ見てない人にオススメの逸品
三連休でヒマしてる人は、これどうですか?
2時間ありますので。


英語ですけど、市民運動です

これからはこれだよね〜



そろそろNESARAが公開されるという話もあり。。

NESARAとは
National Economic Stabilization and Reformation Act(ネサラ)は、元はアメリカの在野のコンサルタントが提唱した経済改革案。
しかしこのNESARAというアイデアが公開されると1人歩きを始め、後にアメリカ合衆国議会上下両院を通過したと噂された。NESARAは直訳で「国民経済安全保証改革法」となるが、アメリカ政府がこの法案の施行にあたり様々な事実を隠しているとされたもの。事実関係ははっきりせず、都市伝説として扱われていると思われる。

2012年09月14日 イイね!

悪あがき、古い体質、脱原発に反対キャンペーン、原発=金儲け主義

政府は14日、野田佳彦首相と関係閣僚が出席する「エネルギー・環境会議」を開催し、「2030年代に原発稼働ゼロを可能とするよう、あらゆる政策資源を投入する」とする新しいエネルギー政策を決定した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88D05P20120914

これ、民主党にしては
よう言うた
パチパチ

民主党が選挙をにらんで打ち出したものかもしれないけど
米国のいいなりだったころに比べたら
よう言うた!

で、米国の金儲け主義者たちが「日本の脱原発は許さん」と言うとりまして
これって、民主党がもし、選挙で勝ったら、
「米国が許してくれないから、やっぱり原発やるわ」
とか言い出すための伏線だったりして
というのは考えすぎかのお。

60年近く、米国の奴隷国家として日本は歩いてきたけど
この
脱原発の宣言

米国から独立しま〜す
ということであるのかもしれないね。

ともあれ、石油エネルギーとか原発の無駄遣いで儲けてきた人たちが危機を感じて
必死で抵抗していますね~ヽ(・∀・)

ここから抜粋とかコメントとかまぜながら
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/08/_----_vs.html

東京新聞はいち早く"脱原発"路線を打ち出して
(当初はおっかなびっくりだったが、それを評価して新規購読する人が急増したとか)
毎日と朝日がそれに追随したのに対して、
正力松太郎以来、社是として原発推進の急先鋒を走ってきた読売新聞、経団連の機関紙のようなものである日本経済新聞、保守イデオロギーに凝り固まった産経は、菅直人首相の"脱原発"路線を1日も早く葬ろうと、必死のアンチ脱原発のキャンペーンを繰り広げている。


『別冊宝島』によると、

▼東京電力の年間の広告宣伝費は243億5700万円、販売促進費は238億9200万円(日経広告研究所『有力企業の広告宣伝費2010年版』)、それとは別に使途非公開の普及開発費が200億円近くあってその多くがメディアに流れている。

▼東電はじめ地域電力10社と電源開発を合わせた電力会社11社では、広告宣伝費884億5400万円、販売促進費623億0700万円に上る。

▼電力会社以外にも、電事連、原子力産業協会、原子力文化振興財団はじめ多数の外郭=天下り法人、経済産業省=資源エネルギー庁、文部科学省にもそれぞれ原発関連の広報予算があって、「これらをすべて合計すれば、原子力・電力業界がメディアに流している金は、年間2000億円に迫る」。

 原発推進企業がこれほどまでに手厚く新聞はじめマスメディアを囲い込んで来たにもかかわらず、
東京、毎日、朝日は「原発PR広報はもう頂かなくても結構です」と重大決心をして踏み切った。
アローハー♪~(^^~) (~^^)~♪♪


経団連の米倉弘昌会長は親原発の急先鋒で、フクシマ直後の3月16日に
「原発が1000年に一度の津波に耐えているのはすばらしい。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」
とアホなことを言った。
いまも10万人以上が避難してるのをどう思ってるのか。
放射線も毎日でている。福島原発は収束していない【本日の福島周辺の放射線量


経団連の主要企業の多くは東電はじめ原子力業界のお得意先である。『赤旗・日曜版』8月7日付の見開き特集「原発マネー群がる面々」によると、原子力産業協会の調査で09年度の電力11社の原発関連支出は2兆1353億円で、そのうち約2000億円はマスコミ対策だが、こんなのはかわいい方で、

▼原子炉メーカー(三菱重工、日立、東芝など)=6300億円
▼商社(三菱商事、丸紅など)=3512億円
▼鉄鋼など(新日鉄など)=3200億円
▼建設業(鹿島、大成、清水、大林など)=3080億円
▼化学など(住友化学など)=5億4500万円

などの原発マネーがメーカーに流入する。また金融で言えば、三菱東京、三井住友、第一生命などが09年度だけで5兆5000億円もの融資を電力各社に注いでいる。


経団連の地方組織ともいえる各地の経済連合会で、電力会社が占める役割は生半可ではない。11年6月現在で、各地方の経済連合会の現職会長は全員!電力会社トップで占められている。

北海道:近藤龍夫(北海道電力会長)
東 北:高橋宏明(東北電力会長)
中 部:川口文夫(中部電力相談役)
北 陸:新木富士雄(北陸電力会長)
関 西:森 詳介(関西電力会長)
四 国:常盤百樹(四国電力社長)
九 州:松尾新吾(九州電力会長)

 地域独占であるというだけでなく、
「総括原価方式」によって予め利益が確保されている各電力会社が地方の最優良企業であるのは当たり前で、
それが偉そうな顔をして地方経済界を仕切っているのが、
この国の発展途上国丸だしの実状である。


原発推進派の狭いサークルのことを「原子力村」と言うが、その陰の村長は米国である。

福島原発事故への対処も米国に直結していた。
事故対応のため米国から派遣された関係者のリストは以下。

・米エネルギー省(3月15日までに) 34人
・米原子力規制委員会(同16までに) 11人
・米パシフィック・ノースウェスト国立研究所(同30日に) 2人
・米保険福祉省(同13日に) 1人
・米海兵隊放射能等対応専門部隊(4月2日~5月4日) 約150人
・米海軍艦艇システム司令部原子力技術部長 1人
・米原発運転協会技術者 ?人
・米ゼネラル・エレクトリック社から技術者など ?人
・米原子力規制委員会ヤツコ委員長(3月22日以降の日米協議に出席)
・米太平洋艦隊ウォルシュ司令官(同上)

 彼らは別に日本人を心配して来てくれた訳ではない。
日米に跨がる原発共同体の利益を防衛するために血相を変えて駆けつけたのであ


以下からだいたい抜粋です
"脱原発"阻止へ日米旧体制が必死の反撃 ── 東京・毎日・朝日vs読売・日経・産経の構図


~~~~~~~~おまけ


いま、米国は中国や途上国に400基ともいわれる原発ビジネスを展開しようとしている。
これに水をさすようなことを日本がやるな!!
ってのが米国の真意だろう。
この原発ビジネスの計画には日本の企業と経団連もかかわっているのは当然である。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD220F3_S2A220C1000000/

ぼろ儲けしたところで、マネーは、あの世にはもっていけないのにね。
金より大事なものがあるでしょ。
Posted at 2012/09/14 23:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活、ライフハック | 日記
2012年09月14日 イイね!

AuのiPhoneにテザリングがキタ━━(゜∀゜)━━!!!、ドコモからもiPhoneでるし

AuのiPhoneでテザリングできるようです。



http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/107/107213/?rank1w
より

 “モバイルデータ通信”の設定項目に光る“インターネット共有”の文字はまさしくテザリング対応の証。iPhone 4や4Sでは両キャリアとも国内のテザリングは不可になっていたので、これは非常にうれしい仕様。

 まだauとソフトバンクから正式なアナウンスが出ていないので、製品版でどうなるかはわかりませんが、期待が膨らみますね。iPhone 5を購入する前に絶対チェックしておきたいところです!!

ソフトバンクのiPhoneでは、テザリング、できないからAUに乗り換えが増えるでしょうね〜

最初から選ぶならAUですね。

それとドコモからもiPhoneがでるようですね。


米アップルは2012年9月12日(日本時間13日午前2時)の発表会で、次世代スマホ端末「iPhone5」の発売を発表した。従来のモデルよりも縦長で薄型に進化した端末に、期待する人も多いだろう。そんななか海外のIT系サイトが、注目すべき情報を伝えている。

そのサイトによると、アップルはこれまで取引のなかったキャリアのモデルも、用意しているというのだ。中国の「チャイナ・モバイル」と並んで、日本の「NTTドコモ」の名前が挙がっている。これはもしかしたら、ドコモからもiPhone5が発売されるかもしれないということなのか?
 
iPhone5については、発表前からその仕様について、さまざまな情報が取り沙汰されていた。4インチのディスプレイを採用し、ドッグコネクタが小型化されることは、世界中ですでに報じられていたのである。実際にその仕様は、事前情報の通りのものとなっている。

アメリカのITサイト「GIGAOM」は、同機の対応している通信規格に着目。これまで正式に取り扱いのなかった「T‐モバイル」(アメリカ)への対応を例に挙げ、「今後、これまで取引のなかったチャイナ・モバイルやNTTドコモにも対応する可能性がある」と伝えている。

なお、「今後」がいつの時期をさしているのかは不明だ。ちなみにiPhone5は、9月14日より予約開始、9月21日に発売される予定だ。発売日が待ち遠しい限りである。

Illustration:Rocketnews24
参照元:GIGAOM(英語)

http://rocketnews24.com/2012/09/13/248267/

プロフィール

「毎週金曜はGT7 ウィークリーチャレンジ 配信なう 遊びにきてね
https://youtube.com/live/Tspp8JDe6dE
何シテル?   06/20 12:41
モフ太を探せ! モフモフとかMacとか呼んでください。 相棒のモフ太とWRXで地球を探索中。 シリウス宇宙船 船長。 Youtube https://...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 456 78
910111213 1415
16 171819 2021 22
2324252627 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 13:56:56
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:25:24
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 22:00:00

愛車一覧

スバル インプレッサ Sirius (スバル インプレッサ)
あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ...
その他 徒歩 もふもふP (その他 徒歩)
パイロット、宇宙船シリウス号艦長
その他 テニス VCORE98 (その他 テニス)
めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ...
その他 テニス ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス)
ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation