メーター球切れすぎの為 観念して夜戦(‵¥´;)こんな事で心が折れたりはしない!
前回前々回のお余りをかき集めて装着
「しかしなんでこんな切れるのだろうか(-¥-;)熱でもこもるのかな」
再点灯v(o¥o )寄せ集めなので光り方にムラがありますがまあとりあえず次のセットが
来るまでの繋ぎと思えばもう十分
さて
昨夜は明らかに早すぎるタイヤ談義を始めてしまいました(o¥oA)
ミレーニアに似合うタイヤなんて言うと鉄15にワンリなどと嘲笑が飛ぶ御時世に
あれこれ有難いコメントを頂いて嬉しい限り あくまで放談なのでお気楽に聞き流して欲しい
のですが
最近のアジアンタイヤは一体全体どうなっているのか カタログも説明もHPも何もない
はっきり言って魑魅魍魎の類である と断じて一切関わらずに十数年 ところが時代は激変を
続けてアクセラ時代のピレリのスタッドレスが唐渡りとなってついに
「ぐく そんな事になっているのか(o皿o;)ミシュランは日ノ本出てっちまったし シャムだとお」
遅まきながら情報収集をし出したのですがいやあるわあるわ百鬼夜行のありさま
南港輪胎有限公司などは今や全然ブランドでドバイやフィンランドなどもう何が何やら
とにかくどこも説明が全然ない 調べても調べてもろくな事がわからない ちょっと前まで大津や
東洋バカにしてた連中がこんなのケロッと履いてるのだから恐れ入るばかり
なかなか購入にまで踏み切れないのですがそれでも気にはなっているタイヤを幾つか
まずはこちら
ミネルバ
ベルギーの潰れた自動車メーカーの名前だけ使ってこの道始めたようですね (誰が?)
調べたところどうもその名前の権利持っていたのがコンチネンタルらしいのですが (何故?)
生産は唐、らしいと 言われて見るとショルダーがコンチネンタルのエココンタクトっぽいのです
コンチの名前でやらない辺りがもう意味不明 コンチネンタルの巨大さが裏目に出て末端が
どうなってるのか良く分からない もちろんタイヤの出来や構造は全然つかめていません
あとは履いてみるしかないと 十九年落ちのクルマにこれ履いて雨の都心環状など
なかなか肝の要る話だとは思いますが なんとなく気になります エイボンで同じことやられたら
コロリと騙されていたかも知れません
そしてこちら
日記で何度か出てるモモ
相変わらず構造の説明が探せません モモがどこまで関わっているのかも謎
なんか調べているとポルシェのレーシングカーが出て来ますが・・・モモ履いてるか謎
何のレースかも謎 どこでやっているのかも謎 そして何故かモモジャパンはこのタイヤに
ついて全く触れる気配がないと(-¥-;)
某のタイヤにおけるブランドの概念を揺さぶってくれたおかげで非常に気にはなっております
流石にスタッドレスにまでは手が出せませんが いや 夏用でもどうなんだどうなんだこれ
個人的にアジアンで熱いと言うか注目しているのはこの二ブランド
どうなっているのでしょうねこれ(o¥o三o¥o)
Posted at 2018/02/23 21:45:16 | |
トラックバック(0) |
ユーノス800 | 日記