5日目:9月9日(日) 目標:カニを食べる。苫小牧に行く。
弟子屈町親水公園を4時50分に出発。2,234キロ。根室花咲港を目指すのですが、摩周湖に寄ることにしました。数年前より、摩周湖沿いの道路は、「一般車両通行止め」と聞いたことがあり、その後の情報を得ていなかったので、ダメなら引き返すつもりで、行ってみたところ、通行可能でした。しかし、摩周湖は霧に包まれていて、望むことができませんでした。
花咲港までの時間をカーナビで計算し、少々余裕がありそうなので、硫黄山・野付半島によることとしました。
硫黄山の駐車場から撮影
野付半島
根室市に入るところあたりだったか、タンチョウツルを見かけました。自然のタンチョウを見るのは、初めてだったので撮影してみました。
根室花咲港着。9時30分。花咲ガニを販売している、大八商店に入る。このお店には、何度か来たことがあり、いつもカニを購入し、兄弟に送っているだけだったので、今年は、食べてみることにしました(ちなみにこの大八商店は食堂もやってます)。1パイ2,000円のカニを購入(甲羅の大きさは、約10cmくらい)。春に戸田で食べたタカアシガニとは、かなり違う味で、とっても美味しいカニでした。
花咲ガニ
お店が、新しくなっていたので、店主に「津波の関係で・・・」と聞いたところ、「津波で70cmくらい浸水した」とのこと。東日本大震災は、本当に大きな災害であったことを改めて認識しました。
次の目的地は、厚岸。12時50分。2,570キロ。ここにある国泰寺というお寺は、自分の住んでる地域と少々関係がありまして寄ってみました。
蝦夷三官寺の一つ、国泰寺
その後、せっかくなので、牡蠣を食べに厚岸駅前の食堂へ。味はイマイチでした。
次は大樹町の晩成温泉へ。16時45分着。ここは、本当に良い温泉です。「ヨード泉」という泉質で、他では入ったことが無い温泉です(色は、紅茶のような色をしています)。ここで夕飯も済ませ、本日の宿泊地、苫小牧を目指し出発。途中、大雨に降られる中、国道236号線、天馬街道をとおり、三石・静内を通過し、途中の「むかわ道の駅」に、P泊させていただくこととしました。
ここまでの走行距離:2,932キロ。
次回につづく予定。
Posted at 2012/09/22 21:26:00 |
トラックバック(0) | 日記