• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神奈川小野のブログ一覧

2012年09月25日 イイね!

2012年 北海道旅行 その⑧

8日目:9月12日(月) 目標:帰宅する。


 目を覚ますと、0時02分。11日中には、帰宅したかったので、ちょっと焦りました。遅くも、夜が明ける前には、帰宅しようと、0時08分には、安達太良S.Aを出発し東北道を南下。途中、凄い大雨で、前方がまったく見えない中、とにかく、先へ先へと進み、久喜より圏央道へ。久喜菖蒲ICで高速を下り、しばらく一般道を走り、桶川北本ICより再び圏央道へ、終点の高尾ICで下り、後は自宅まで、走行し、自宅に到着。朝日が登る前に帰宅できました。3時45分着。

 走行距離:4,275キロ。


 今回は、9月5日(水)~9月12日(水)の間、北海道・東北に行きました。例年より、1~2週間早いこともあり、気温が高く、天気もイマイチでした。コースは、ごらんのとおり、とにかく走るルートを組んだのですが、そもそも、観光をするというより、車を運転することをメインとしていますので、自分的には、楽しい旅行(ドライブ?)でした。次は九州方面に行きたいですね。
Posted at 2012/09/25 21:55:47 | トラックバック(0) | 日記
2012年09月24日 イイね!

2012年 北海道旅行 その⑦

7日目:9月11日(月) 目標:帰宅する。

 函館のフェリー乗り場に1時頃着。3,336キロ。乗船手続きを行い、3時発のフェリーに乗船。乗客も少なく、睡眠することに。



  乗船した、ブルードルフィン内部

青森には、6時40分に到着。少々休憩の後、岩手県にある龍泉洞を目指し出発。カーナビで検索すると、八甲田山をとおり八戸方面へ抜けるルートが表示され、そのとおりに進みました。途中、普代というちころで、「蒸しウニ丼」を食べました。蒸したウニもなかなか、美味しかったです。 龍泉洞着。12時50分、3,549キロ。
 
       龍泉洞内部①

 以前も来たことがあったのですが、昨年、内部の証明をLEDに変更したとのことだったので、行ってみました。ちょっと、テーマパーク的な感じもしましたが、湧き出している水は、とてもキレイでしたし良かったです。

       龍泉洞内部②
 
 陸前高田の「奇跡の一本松」が12日に切られるとのことなので、次は陸前高田へ。写真を撮りに着ている方が、たくさんいました。
 


 
 岩手に「田村の梅」という美味しいお菓子があります。この「田村の梅」を購入するため、一関へ行ったのですが、お店が見つからず、仕方が無く、夕飯を食べ東北道へ。しかし、長者原S.Aの売店で「田村の梅」を発見し、購入。
 

 自宅をめざし、東北道を南下。しかし、睡魔に襲われ、安達太良S.Aにて休憩。22時05分、3,978キロ。

ここまでの走行距離:3,978キロ。

次回につづく予定。
Posted at 2012/09/24 20:08:26 | トラックバック(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

2012年 北海道旅行 その⑥

6日目:9月10日(月) 目標:ほっき貝を食べる。函館観光。

 むかわ道の駅を5時45分に出発し、苫小牧へ。苫小牧は、ほっき貝が名物とのことで、事前に調べた、マルトマ食堂へ。有名な食堂とのことで、早い時間に行きました(6時10分着)。店に入ったときは、漁業関係っぽいお客が2~3人だったのですが、10分もすると一般のお客が来店しテーブル席はいっぱいに。自分は、「ほっき飯」を注文。炊き込みご飯にほっき貝がたくさん載っているものが、出てきました。美味しくいただきました。お土産に「ほっきカレー」なるものを購入。

 
 時間に余裕があるので、札幌へ(8時30分)。旧北海道庁舎を観光。内部には、見学スペースがあり、展示物もたくさんありました。北方領土・樺太に関する展示もあり、終戦の日以降に行われたソ連の攻撃により、多数の方が亡くなっている事実を知りました。


 

 次に羊蹄山の麓、京極町のふきだし公園へ14時40分、3,110キロ。日本の名水100選に選定された、キレイな水がコンコンと湧いていて、マイナスイオンを感じました。




その後は、函館を目指して、進みました。途中、森町にある、「にこり湯」入浴。




函館着、20時。函館山は、22時を過ぎると、自家用車で登れますので、それまで函館駅の脇の有料駐車場に車を置き、折りたたみ自転車で、市内観光。教会や赤レンガ倉庫群などを観光。





回転寿司とラーメンをいただいた後、函館山へ。ちょっと雨が降っていたので、夜景はどうかと心配しましたが、ごらんのとおり、一望できました。

ここまでの走行距離:3,330キロ。

次回につづく予定。
Posted at 2012/09/23 15:26:23 | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

2012年 北海道旅行 その⑤

5日目:9月9日(日) 目標:カニを食べる。苫小牧に行く。

 弟子屈町親水公園を4時50分に出発。2,234キロ。根室花咲港を目指すのですが、摩周湖に寄ることにしました。数年前より、摩周湖沿いの道路は、「一般車両通行止め」と聞いたことがあり、その後の情報を得ていなかったので、ダメなら引き返すつもりで、行ってみたところ、通行可能でした。しかし、摩周湖は霧に包まれていて、望むことができませんでした。
 

花咲港までの時間をカーナビで計算し、少々余裕がありそうなので、硫黄山・野付半島によることとしました。
 
  硫黄山の駐車場から撮影

 
        野付半島

根室市に入るところあたりだったか、タンチョウツルを見かけました。自然のタンチョウを見るのは、初めてだったので撮影してみました。


根室花咲港着。9時30分。花咲ガニを販売している、大八商店に入る。このお店には、何度か来たことがあり、いつもカニを購入し、兄弟に送っているだけだったので、今年は、食べてみることにしました(ちなみにこの大八商店は食堂もやってます)。1パイ2,000円のカニを購入(甲羅の大きさは、約10cmくらい)。春に戸田で食べたタカアシガニとは、かなり違う味で、とっても美味しいカニでした。
 
        花咲ガニ

 
 お店が、新しくなっていたので、店主に「津波の関係で・・・」と聞いたところ、「津波で70cmくらい浸水した」とのこと。東日本大震災は、本当に大きな災害であったことを改めて認識しました。

次の目的地は、厚岸。12時50分。2,570キロ。ここにある国泰寺というお寺は、自分の住んでる地域と少々関係がありまして寄ってみました。
 
   蝦夷三官寺の一つ、国泰寺

その後、せっかくなので、牡蠣を食べに厚岸駅前の食堂へ。味はイマイチでした。

 次は大樹町の晩成温泉へ。16時45分着。ここは、本当に良い温泉です。「ヨード泉」という泉質で、他では入ったことが無い温泉です(色は、紅茶のような色をしています)。ここで夕飯も済ませ、本日の宿泊地、苫小牧を目指し出発。途中、大雨に降られる中、国道236号線、天馬街道をとおり、三石・静内を通過し、途中の「むかわ道の駅」に、P泊させていただくこととしました。

 ここまでの走行距離:2,932キロ。

 
次回につづく予定。
Posted at 2012/09/22 21:26:00 | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

2012年 北海道旅行 その④

3日目:9月8日(土) 目標:蜂屋ラーメンを食べる。周温泉道の駅に行く。

 朝、目を覚ますと何かの気配が。アルトの周りでは、数頭のシカが草を食んでいました。しかも、近所でよく見るシカよりデカい。

 
       稚内公園より

稚内を出発(5時25分)し、宗谷岬へ。途中、宗谷丘陵を見学。氷河の影響により角が削り取られ、稜線も谷も丸みを帯びている珍しい地形とのこと。
 
角が取れ丸みを帯びている感じが分かりますかね?

つづいて、宗谷岬へ(7時05分・1,660キロ)。早朝ながら観光客もいました。


天気が良かったので、樺太を望めました。


宗谷岬のすぐとなりに小さな漁港があり、そこに「てっぺんドーム」なるものがあり、立寄ってみました。
 

つづいて、間宮林蔵渡樺の地へ。500と同じ位置にアルトを停めて、撮影してみました。


次の目的地、旭川を目指して、走り出したのですが、鹿注意の道路標識が・・・。思わず撮影してしまいました。
 
一般的な標識

 
宗谷岬の先で見かけた標識

 途中、「蛸すべり台」のある公園を見ながら、13時頃到には旭川に到着。ここに来たのは、「蜂屋」のラーメンを食べるためでした。かつて、横浜ラーメン博物館に出店していた「蜂屋」、衝撃の味でした。友人は「焦げたラーメン」と呼んでいました。ラー博卒業の後、神楽坂に出店していたのですが、今は閉店したらしく、旭川でしか食べれなくなってしまいました。

       大盛り、油多め!

足寄湖道の駅を目指して出発。道の駅で足寄のカントリーサインのマグネットシートを購入。名前は「あゆみちゃん」、足寄町のマスコットです。
 
  これが欲しかった

本日の宿泊地、摩周温泉道の駅(弟子屈町)着(20時00分)。少々、お腹が空いたので、道の駅近くの食堂で、カレーを食べ、釧路川の対岸にある、弟子屈町親水公園の駐車場にP泊させていただきました。

 ここまでの走行距離:2,234キロ。

次回につづく予定。
Posted at 2012/09/19 22:54:54 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「モビリティーショー http://cvw.jp/b/1249912/47322534/
何シテル?   11/04 19:06
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 17 18 192021 22
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

神奈川小野さんのマツダ ユーノス500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/07 09:52:40

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
こちらも、20年選手です。修理をしながら、現在も元気に走っています。
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
写真は、北海道宗谷岬にある「間宮林蔵渡樺出港の地」の碑の前で撮影しました。年に1度、ユー ...
日産 シルビア 日産 シルビア
日産サニーの次に所有したシルビアです。2ドアのクルマに乗るつもりはありませんでしたが、「 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation