3日目:9月17日(木)目標:昭和新山・千畳くずれを見学する。新得そばを食する・晩成温泉に行く。
豊浦道の駅を6時10分に出発。
途中洞爺湖に立寄りました。
水がとてもキレイです。
鏡のようです。

白鳥がいました。

カイツブリも。

山の上の建物は、洞爺湖サミットの建物と思われます。
昭和新山着。7時00分、1004キロ。早朝だったので、駐車場代を支払わずに済みました。

地面が盛り上がって、出来たことが解ります。

有珠山?
昭和新山を出発して直ぐ、そうべつの滝に立寄りました。説明によれば、洞爺湖の水が唯一流れ出しているところだそうです。
滝までの道すがら、カワガラス?が居ました。
結構、大きい滝でした。流れ落ちる水を使った水力発電も行われているようでした。
「白い川床」に立寄りました。確かに川床には白い岩がありました。
少し進み、三階滝を見学。8時30分、1037キロ。以前は、滝の直ぐ横を道が通っていたようです。
水の流れ方が良いですね。
道の駅フォーレスト276大滝に着。8時41分、1043キロ。
平成10年に当時の愛車シルビアで旅行したときに立寄りました。大きなログハウスに感動し記念写真を撮りました。
ここで、道の駅脇にある、きのこ王国に行きました。開店が9時からなので、それに合わせて入店し、名物のきのこ汁を食しました。キノコの味が、ちょっと薄いかな?って感じましたが、1杯100円なので、ヨシとしましょう。
千歳からトマムまでは高速で移動し、然別湖(しかりべつこ)手前にある「千畳くずれ」へ。12時50分、1257キロ。
岩が転がっているだけのところなのですが、ここには、ナキウサギが住んでいるそうで、是非来たかったところでした。残念ながら、姿を見ることはできませんでしたが、ナキウサギの声(たぶん?)を聴くことができました。嬉しかった!
新得の「そばの館」着。13時50分、1298キロ。秋の北海道といえば、「新得そば」です。といっても、食べるのは今回がはじめてなのですが、太めのそばで色はかなり白色でした。そばの風味があり、とても美味しかったです。
十勝ビート資料館着。15時20分、1347キロ。
館長さんが、ビートから砂糖ができる行程や、北海道の砂糖製造にかかる歴史を丁寧に説明していただきました。日本の農業についても考えさせられました。
現在も残る、砂糖の製造工場。
中札内のとある場所の写真。
実はマツダの試験場入り口でした。
晩成温泉着。18時17分、1427キロ。ヨードの湯と書かれたポスターが貼られていましたが、お湯が紅茶のような色をしています。北海道に来る時は、ほぼ立寄る温泉で、今回も入らせていただきました。
この周辺は、明かりが少なく、夜空には、怖いほど
の星を見ることができます。今回も天の川を見ることができました。
真っ黒ですが、いちよう夜空を撮影しています。
本日の宿泊場所、浦幌道の駅着。21時30分、1475キロ。
Posted at 2015/09/26 19:38:50 |
トラックバック(0) | 日記