• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神奈川小野のブログ一覧

2013年09月20日 イイね!

2013年 西日本旅行 2日目

2日目:9月14日(土) 目標:琵琶湖湖北地域の観光。国宝の十一面観音を見に行く。
 
 4時52分、小黒川パーキングを出発。しばらく走行しましたが、眠気に負け、恵那峡S.Aで休憩(6時~8時頃)。その後はひたすら走行し、東名高速へ入り、9時45分に養老S.Aにて、朝食をとりました。
 
  連休初日で込んでいました 養老S.A

 長浜インターで高速を下り、10時34分、長浜城近くの公園Pに到着。旧長浜駅舎を観光することに。日本で現存する最古の鉄道駅舎で資料館も併設されており、機関車の展示もありました。
 
       旧長浜駅舎

 
      駅舎内


      旧長浜駅舎 模型 

 
 展示されている電気機関車

 
  蒸気機関車

 長浜市街の観光マップを手に入れたので、周辺を歩いてみることにしました。来年度のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」ののぼり旗があちらこちらにありました。

 
      長浜市街

 
町並みも良く(埼玉の川越みたい)、きれいな川も流れ、なかなか楽しめました。長浜城見学し出発。

 
     長浜城

 次に本日の目的である、十一面観音像を見るため渡岸寺へ向かいました。美しい観音様は国宝にも指定されていて、近くでじっくり見ることが出来て良かったです。この周辺には、各集落で管理をしている観音様がたくさんあるそうですが、見学するには、管理している方に事前に連絡をしておく必要があるようで今回は見ることが出来ませんでした。
 
      渡岸寺境内

 
   境内に祭られていた五輪塔

 浅井歴史民俗資料館・小谷城戦国歴史資料館・賤ヶ岳とかけ足で回り、湖北の観光は終了。 この周辺には、歴史遺産(特に戦国期)が多数あり、なかなか興味深いところです。事前調査を行い、あらためて訪れようと思いました。

 
     小谷城跡

 
       賤ヶ岳 看板

 
    賤ヶ岳近くのお寺にあった立派な宝筐印塔

 次の目的地、鳥取を目指して出発。しばらく走行し、右側に若狭湾を見ながら進み、入浴施設併設のシーサイド高浜道の駅に着。入浴後、しばらく行く西へ向かうと、得得(うどん屋)を発見し、ここで夕食をとることにしました。うどんの量は、ダブル(二玉)。ちなみに高校生の頃はトリプル(三玉)をペロリと食べましたけれど。
ここで、台風の動きを確認したところ、関東直撃らしく、泣く泣く、帰宅を決断しました。来た道を戻り、長浜から関ヶ原を抜け、大垣へ。

 
       大垣城を撮影

しばらく下道を進み、岡崎インターより東名に入り、第二東名の浜松S.Aで休憩(3時47分)。

 ここまでの走行距離:848キロ
Posted at 2013/09/20 21:30:34 | トラックバック(0) | 日記
2013年09月19日 イイね!

2013年 西日本旅行 1日目

年に一度の旅行(ドライブ)。今年は、9月13日(金)~9月17日(火)で、滋賀~鳥取~山口方面を計画。今年もアルトで行ってきました。

今回のドライブ旅行の持ち物を紹介します。
 ・洗面用具・爪きり・タオル(小・大)・寝袋・枕・カーナビ・懐中電灯・着替え・ラジ  
オ・デジカメ・ハンガー・折りたたみ自転車・リック・キンカン。
  
1日目:9月13日(金) 目標:長野あたりまで行くこと。

 自宅を20時30分出発、相模湖インターより中央道に入り、談合坂S.Aで、夕食を食べることに(21時15分着)。やはり、連休前なので、たくさんのお客がいました。ここで、スタ丼並を食べることにしました。その後は、眠くなるまで、ひたすら中央道を西へ。23時35分、小黒川パーキング着。ここで泊。 


         自宅にて

 ここまでの走行距離:192キロ
Posted at 2013/09/19 23:19:44 | トラックバック(0) | 日記
2013年09月15日 イイね!

分杭峠

 
分杭峠(長野県)は、日本三大パワースポットのうちの一つです。チラシによると、『中国人の有名な気功師が分杭峠に磁場ゼロの場所があることを探し当てた』とのことです。

 
峠には自家用車を置くスペースが無いそうで、ここに駐車をし、シャトルバスで峠に向かいます。
 


峠に到着後、『気場』(ここが磁場ゼロらしい。)へ向かいました。意外にお年寄りが多く、湯治場のようでした。ちなみに鈍感な私は、『気』を感じることが出来ませんでした。
 
次に「方位磁針」を取りだし、磁場ゼロの様子を確認。針はクルクルと回り、その後、一方向を指しました(どうやら北を指したらしい)。気場にいた方(何度も来ている方?)によると、「精密な方位磁針でないと、針はクルクルと回らない」とのことでした。

 分杭峠には、諏訪湖から杖突峠を上り、国号152号線(秋葉街道)を南へ下って行きます。杖突峠を越えると、ドライブには気持ち良く走行できるとても良い道です。(途中スピード取締りのダミー人形がありましたけれど・・・)
 
       500の車窓から

途中、『七面亭』という蕎麦屋さんで昼食をとりました。
 

太めの蕎麦で、とっても美味しかったです。また食べたいです。


高遠城址を観光。春の桜の季節は、たくさんの観光客で賑わうようですが、今は閑散としていました。
 


 
Posted at 2013/09/15 12:07:34 | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

バス転車台

以前より気になっていた、高尾駅にあるバスの転車台を見てきました。



 
Posted at 2013/02/09 12:57:29 | トラックバック(0) | 日記
2012年11月28日 イイね!

500のミーティングに参加。

24日(土)東海地域で開催された、500のミーティングに参加しました。

可愛い500の晴れ舞台、前日、小雨の中、洗車しました。


が、参加された方の500は、とってもキレイ・とっても美しい・とってもカッコイイ。自分の500を並べるのが、ちょっと恥ずかしかったです。


見学地として、「リニア・鉄道館」に行きました。そこには、青色でないEF58が。カッコイイ。


 
 参考:青いEF58(碓氷鉄道文化村にて撮影)

解散後、熱田神宮へ。


境内をひと回りした後、神社前の和菓子屋さんで、「熱田名物 きよめ餅」を購入。とっても美味しくて、写真を撮る前に食べちゃいました。


 
       熱田名物 きよめ餅 の箱

帰りは、中央道(諏訪からは、甲州街道を走行)で帰宅。

とっても充実した一日でした。
Posted at 2012/11/28 22:18:50 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「モビリティーショー http://cvw.jp/b/1249912/47322534/
何シテル?   11/04 19:06
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神奈川小野さんのマツダ ユーノス500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/07 09:52:40

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
こちらも、20年選手です。修理をしながら、現在も元気に走っています。
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
写真は、北海道宗谷岬にある「間宮林蔵渡樺出港の地」の碑の前で撮影しました。年に1度、ユー ...
日産 シルビア 日産 シルビア
日産サニーの次に所有したシルビアです。2ドアのクルマに乗るつもりはありませんでしたが、「 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation