3日目:9月7日(金) 目標:オタモイ海岸・鰊御殿見学・天塩道の駅まで行く。
宿泊中に、カメラの充電と簡単な使い方を確認し、島牧ユースを出発(6時50分)。海の見えるところで早速、撮影してみました。
国道229号を北上すると「黒松内にしん御殿」に出くわしました。
朝食を食べようと、岩内道の駅に駐車。早朝のため、良さそうなお店が見つからず、出発。立ち寄る予定ではなかった、神威岬に行ってみました。
水がとてもキレイ
神威岬の近くにある、食堂「うしお」でウニ丼を頂きました。この周辺のウニの漁期は、8月末までらしいのですが、せっかくなので、頼んでみました。価格は2300円、安いのか?高いのか?
白ウニ と言っていました。
余市福原館着(11時25分)。福原氏の鰊御殿。知らなかったのですが、最盛期の頃のニシンの主な使い道は、肥料とのこと。展示の写真では、気持ち悪いほどの数のニシンが写っていました。このニシンも昭和30年代頃から、パタリと取れなくなったそうです。
オタモイ海岸着(13時00分)。今回、是非行ってみたかった場所。昭和のはじめ、「オタモイ遊園地」なるものがあり、最盛期には、1日数千人の観光客が訪れたと。竜宮閣があったところまで、行きたかったのですが、遊歩道が通行止めで、行くことが出来ませんでした。
赤い策のところに竜宮閣があったようです。
オタモイ遊園地(掲示板より)
小樽祝津鰊御殿を見学。
小平道の駅着(17時40分)。ここにもニシン御殿があります。日本海側は、ニシン漁が盛んだったことが分かります。ちょうど、日没の時間で、海に沈む太陽の写真を撮ることができました。
小平道の駅を出発し、国道232号沿いのお店で、本日の夕食として、イクラ丼を食べ、予定では、遠別町の旭温泉に行きたかったのですが、時間等を鑑み、手前の初山別道の駅にある、しょさんべつ温泉に入浴。この道の駅の脇には、天文台があり、なるほど、すごい星空。気持ち悪いくらい沢山の星と3個の流れ星を見ました。ちなみに、ドラマーの神保彰さんはこの天文台でコンサートを開いていたな~。
本日の目標としていた天塩を通過、左手に暗い日本海に浮かぶ利尻島の明かりを見つつ、直線の日本海オロロンラインを進み、稚内着。稚内の道の駅には、P泊の車が多数あったため、市内を見渡すことが出来る、稚内公園の駐車場にて、泊まらせていただくこととしました。
ここまでの走行距離:1,626キロ。
次回につづく予定。
Posted at 2012/09/18 21:28:27 |
トラックバック(0) | 日記