2014年03月28日
前回のブログから間が開いてしまいましたが、シートポスト交換で預けて帰ってきたら
こんな感じから
こんな感じに変わって帰ってきました。
そうです!コスミックカーボンSLRを買ってしまいました(汗)いきさつとしては、常々ディープリムのホイールに憧れを持っており、しかもぶきっちょな僕にはクリンチャーでほしいと思っておりましたが、新しいフレームも買ってしまったこともあり、その欲望を抑えておりました。その中で、行きつけのお店にこのホイールが飾ってありました。このホイールは2013年モデルで、2014年からはカタログ落ちしておりました。なので、いつ処分価格が出るかなと思って淡い期待をしておりましたが、なかなかそのアナウンスが出てこない。しまいには消費税が上がってしまう。思い切って自転車を預ける時にこのホイールは処分価格00%オフにならいのですか?と聞いたところ、何とビックリもう少し駆け引きされるかと思いきや、そのままストレートの価格できました。ぶっちゃけ2014年モデルのコスミックカーボンSLEよりもやすくなっていました。確かに、コスミックカーボンSLRの定価ですとかなりお高く、その価格を出すのであれば、ボーラを買っておつりがくる。しかし、コスミックカーボンSLEまで価格が下がるとなるとかなり魅力的!しかも消費税がアップすることを考えてしまうと・・・・お買い得だ!欲しい・・・・ディープ・・・・霞ケ浦一周・・・・エグザリットでシューを変えなくていい・・・そして数日後、買いますと答えてこんな感じになってしまいました。見た目はR-SYS SLRの方がかっこいいと思いますが、コスカポSLRも重厚感があって悪くない!ただ、軽量フレームにディープは邪道かもしれませんがこれで空と、陸を得意とする感じになったのではないかと思い大満足です。
そしてお決まりの・・・・フラッシュ
奇面フラッシュかっこいいー!
そして走った感想はというと、さすがに走り始めは重く感じますが、走ってしまえばなんてことはありません。むしろ走ってしまえばR-SYSよりも楽かもしれません。しかも、茨城は止まることも少ないのでたいして不便さは感じません。横風ですが、トラックが横を通ったりするとさすがにおっとっとみたいにハンドルを取られますが、自然の風では一回乗っただけですが、あまり気になりませんでした。ただ、あまり調子よく走れるものでいつもより張り切りすぎたり、頑張りすぎたり、下ハン持ってアブアブ言ったりしてしまうので逆に疲れるかもしれません(汗)詳しい感想はもう一回気持ちが覚めた状態で乗ってブログにアップしてみたいと思います。
そしてこのホイールが来月の霞ケ浦一周のもう秘密ではないですが秘密兵器!?になるかもしれません。活躍してくれそうでとっても楽しみです!
Posted at 2014/03/28 02:13:50 | |
トラックバック(0) |
ニューマシン | 日記
2013年12月30日
本日で、本年度の自転車ライフも無事終了いたしました。
そして、新しい自転車ライフも始まりました。
12/28日に納車され、29日は洗車やら芝刈で乗れず本日ついに始動!「SCOTT ADDICT SL」こいつでいつものコースの不動峠~つつじが丘に出発!まず、走り出して感じることは当然ながら軽い!これは持っただけ、自転車を移動させるだけでも感じます。あんなに軽いと思ったコルナゴが鬼のようにい重い・・・次に、ハンドル、ステムの違いはありますが、走っているととっても静かというかなめらかでこのタイヤってレグノだっけと思うぐらい感じました。走行性能はいまいちわかりませんが、回した分だけ進って感じで気が付いたらあれって感じでスピードがでている。でもこれはもっとコルナゴと乗り比べて違いを体感したいと思います。登山性能は、きっとすごい!いつもよりスピードが上がった感じですが、なんだかその分足にも来てたような・・・・ただ張り切ってしまっただけ?ただ登りよりすごいのが下り。凄い安定していてばたつく感じがなく下りでも安心して踏めえました。そのおかげ?、前回よりタイム4分短縮!でも、去年のリザルトと見比べると下から数えた方が早い(涙)僕の中では、このバイクは前に乗っていた「RX-7 FD3S」のイメージです。軽くてレスポンスよく回ってボディーバランスがよく、程よくパワーもあるって感じです。いいマシンなのですが、せっかくの性能を乗り手が生かし切れていない・・・回せばまわりますが、回せない(涙)肝心のエンジンが10km突破でオイルが漏れているようなロータリーエンジンなので、O/H&チューニングが必要です。そうしないと本来の性能を引き出せない!やっぱりローラー台投入か?
でも一つ問題が・・・・これは29日にチョイノリしたとき発覚したのですが、右にハンドルを約30度ほど切るとリアのブレーキが勝手に作動!これを見てもらったのですが、取り回しの問題なのかケーブルの入り口でケーブルと部品がなんか悪さをしているようなのですが、担当スタッフと店長とプラスアドバイザーの藤下さんの三人でばらして見てもあまりいい解決策は見つかりません。応急処置でケーブル入口の部品を固定(接着)してこの日は終了しましたが、翌日走りに行くときにはもう接着が剥がれていて応急処置終了(涙)走り終わった後またチェックで見てもらいましたが、ケーブルのよれというか位置も原因の1つみたいなので年明けにスコットに問い合わせていただけるようなので確認待ちです。ただ、走行しているときは問題なさそうなので、今日から1/2までは実家に帰って乗れませんが、1/3からまたしっかり乗って性能を引き出したいと思ってます。
皆様には今年一年大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
ではまた来年!
Posted at 2013/12/30 22:43:12 | |
トラックバック(0) |
ニューマシン | 日記
2013年12月26日
こんにちは。
フレームの現物を見てきてかっこよくて感動したぐーなーです。
ニューマシンパーツ編きっと完結です。
ハンドル、ステム、シートポストはすべて同じメーカー同じブランドです。
ハンドル
ステム
シートポスト
すべてDedaのスーパーレジェーラのカラーBOBで統一しました。
何社かで迷ったのですが、デザイン、価格、重量ですべてバランスよく、しかも現在使用しているハンドルもDedaで特に不満もないのでこちらに決めましたが、シートポストはたまたま本国サイトで、発見してあまり情報もなく価格もわからず注文しました。最近、日本のサイトにも価格等がやっと出てきましたが、納期は1月末予定。そのため、ニューバイクのシートポストは借り物の暫定使用で納車となっております。
バーテープはショップの方がすすめるリザードスキンの2.5mm。よくよくみたら、バーテープのくせになかなかのお値段ですが今回はためしに善しとします。
もう納車へのカウントダウンが始まってお、りあと数日でやつが手元に来ると思うと楽しみでしょうがないです。
Posted at 2013/12/26 15:22:15 | |
トラックバック(0) |
ニューマシン | 日記
2013年12月21日
こんにちは。
ついにフレームが届いたと連絡がきたぐーなーです。
そのニューフレームのパーツをさらっと説明させていただきます。
コンポは
本当はデュラがほしかったのですが、予算の都合上アルテグラ6800の機械式。デュラはまた、ステップアップの楽しみをとっときます。
ペダルは
タイムのエックスプレッソ8カーボン。こちらは現在タイムのアイクリック2カーボンペダルを使用していてクリートが共通でシューズの使いまわしのしやすさから選びました。
タイヤホイールは現在使用のMAVICのR-SYS SLRを移植してサドルもセライタリアの SLR キットカルボニオ フローを移植。ホイールはともかくサドルは予算の都合上使いまわしです(涙)
サイコンは現在使用しているのはシグマの1909ですがこれにニューフレーム用にセンサーを追加して、モニターと心拍計ベルトは2台共通で使用します。できれば、ガーミンがほしかったですが・・・・予算の都合上で(涙)
コルナゴから部品を移植してノーマルに戻ってしまうので、今回サドルとサイコンを節約した分で消費税が上がる前にコルナゴ用にホイールを購入したいと思ってます。何にしようかな?
パーツ編その2へつづく・・・
Posted at 2013/12/21 14:39:12 | |
トラックバック(0) |
ニューマシン | 日記