2015年12月25日
ついに沖縄編これにて完結。
タイトル画像はホテルの前のビーチでの一枚。朝ご飯食べた後ちょっと海で遊びました。冷たかった(笑)
前回のパート2の最後であった通り飛行機に乗る前国際通りでぶらぶらできなかった理由は・・・
これ↓
ちびなご君のお気入りの仮面ライダーガイムのアームズチェンジというおもちゃです。
2世代前の為2年ぐらい使っていてビニールテープで補強していて満身創痍ですが、この人形の頭の部分がレンタカーで紛失・・・・・大事に長く使っていたのでどうしても見つけたかったので一生懸命探しました。そしたら、3列目のシート隙間から内貼り方面へ入り込んでました!でも、狭くてそうしても取れません。軽く内貼りを剥しても届かない(汗)道具が少なすぎる・・・・・ジャッキの金具を使って引き揚げるもだめ・・・・そのうちに内張りの奥の方にいって完全に見失う・・・・・そんな格闘をしている間にタイムオーバー!仕方なく頭なしのままに・・・・・
こちらに帰ってあまりにも頭なしが不憫なので新しいのを買うことにしたのですが、現行の仮面ライダーではなくやはりガイムがいいとのこと。相当気にっているみたいなのでヤフオクを見て見ると意外に新品売っている!一番安いやつを落札してゲットしました!
完璧な奴がこれ↓.
いつも鎧なしで遊ぶのがちびなご君流です。アイアンマンとかウルトラマンの同じような奴もあるのですがあまり遊びません・・・・こだわりが強いのも困りものですが物をずっと使うのはとてもいいことなのでその辺もしっかり教育していきたいと思います!
沖縄編はこれにて終了!次回は今週末晴れそうなので自転車ネタをアップしたいと思います!
Posted at 2015/12/25 16:24:05 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2015年12月22日
前回のつづき・・・・
社員旅行2日目はちびなご君が行きたがっていた美ら海水族館。
ホテルから車で約一時間。天気も良く、信号もない。景色もとっても良く運転ではなかったのですが飽きることなく時間が過ぎていきました。あっという間に目的地に到着して入ります。基本は普通の水族館と変わりませんが、やはりメインはこちら
ジンベイザメ!デカい!デカすぎる!あまりの大きさに人間が小さく感じます!このデカさにちびなご君も大騒ぎ!僕も感動!ちびなご君の大好きなエイも一緒に泳いでいて大喜び!鮫コーナーもあり、ちびなご君も大満足!本当なら、3時ぐらいまで水族館にいるはずだったのですが、ボスの鶴の声発動!!お昼になって「飯をどうすんだ!」と騒ぎ出して館内のカフェ的なところは却下・・・・館外のビッフェ的なところは「ビッフェ(怒)」・・・・・・野外でやっているB級グルメ的なところは{暑い!」・・・・・といい、最終的には次の目的地に行く途中で食べると言い出しました(汗)まだ、イルカとか、亀とか、マナティーとか見てないんですけどとも言えず・・・・・出発してしまいました。会社の人間が目的地付近のお店を探します。地元のハンバーガーショップA&Wというお店を見つけそこに向けていくことに!ボスもなぜかハンバーガーが食べたくなったらしく、スプライトを飲みながらなぜか「よし、コーラとハンバーガーを食う!」と上機嫌・・・・・・館内でジンベイザメ見ながらハンバーガー食べれるんですけど・・・・・なんて言えません(涙)来た道を戻り、目的のお店でちょっと遅い昼食。ハンバーガーの味は・・・ハンバーガーです(笑)腹も満たされ次の目的地は僕の大好きなビールの工場見学!オリオンビール工場に向かいます。予約を取っていたのでスムーズです。当然休みの日なので工場は稼働してませんがそんなのはどうでもいいのです!僕たち大人たちはビールの試飲が楽しみなのですから!2杯分の無料チケットをもらいぐびぐび!暑いのでビールがうまい!すぐに飲み干してしまいました(笑)でも、工場見学は無料なのですがビールを飲ませてくれるなんてとってもいいですね!ほかのビール工場も今度見学に行きたいものです(笑)この日のスケジュールはこれで終了。ホテルに帰ります。夜ご飯はホテルの近くの豚肉のしゃぶしゃぶ屋さんで食べました。もしかしたらしゃぶしゃぶよりも焼きの方が本来のうまさを堪能できたのかもしれません。でも、おいしくいただきました。
3日目は那覇市内のホテルに泊まるので那覇方面で観光です。
スケジュールは、ひめゆりの塔→ガラス村→昼食→首里城→ホテルです。
ですが精神的ダメージが多くて3日目は割愛・・・・でも、ちびなご君にはちゃんと伝えたいです。
4日目は帰るだけなので時間もあまりなかったのですが国際通りをぶらぶらする予定でしたが、ハプニングがありできませんでした(汗)その後、那覇空港から羽田空港へ空は荒れていたので多少揺れて怖かった・・・・ちびなご君は爆睡のため気づかず。到着して第一声がみんな「さむっ!」東京は雨で沖縄よりもかなり寒くて羽田に着いた瞬間に沖縄が恋しくなってしまいました(笑)
大きなトラブルもなく無事に楽しく過ごせた旅行でした。しばらくは沖縄が懐かしくて仕方がありませんでしたが最近やっと治りました。いやーそれにしてもまた沖縄は行きたいです!すぐ行きたい!家族だけで!そして次は自転車をもって!青い空と青い海、信号もなくてとっても走りやすそうな道。風はちょっと強そうでしたが自転車を走るには絶対に最高だと思いました。なので、しっかりお金をためて近いうちにまた沖縄に行きたいと思います。
そして次回番外編へ!
Posted at 2015/12/22 15:48:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年12月08日
土曜日は自転車に乗りました。日に日に寒くなってきていよいよ冬を感じてます。
また、新しいビブパンツで出動!今回は期間が空いていなかったためお尻が復活していたくなかったです。走りの方は相変わらずいまいちでしたが(汗)改めてプレミアムビブパンツのインプレ。身長166cm 体重58kg中肉中背の体系でMサイズ。裾側はワンランク下の物に比べ肌触りもしっとりなめらかでいい感じ。全体的なフィット感はぴっちりしている感じですがこれは普通。ワンランク下のモデルとも変わらないです。背中をサポートする機能もよくわかりません(笑)パットに関してはへたりがあったもののワンランク下のモデルよりも広く厚くなっている感じ。パットに関しては好みが分かれるかもしれません。僕はワンランク下のパットが好みです。僕的にはパットが厚く、広くなっているように感じるのでごわつく感じがします。しかも、パットの縫い目がちょっと気になる。痛くはないのですが気になります。なので、ワンランク下の方がよかった感じです。デザイン的には嫁はかっこいいと言ってます。僕的には普通です。クーリング西性能ですが、今の時期は走り出し波スースーして寒い。夏は期待できそうです。トータルすると安かったので良しとしますが、普通の価格だとワンランク下の物で十分です。次買うなら、安くなっていてもワンランク下の物を買うと思います。ただ、裾の感じは高いだけあっていい感じです。パットの厚さと大きさがあるので試着が必ずされた方がいいと思います。ってな感じのインプレでした。走っていけばいずれは馴れてくると思いますが僕的にはIAMのビブパンツがお気に入りです。
そして日曜日は家族と嫁のお友達とダチョウ王国 石岡ファームに行ってきました。プチ動物園?小動物もいて餌やりもでき子供も大喜び!ダチョウに餌をあげてその後はレストラン的なところでダチョウを食べます!僕は生肉とフィレの串焼き。嫁たちはダチョウ肉のハンバーガー!どれも臭みなどもなくととてもおいしかった!入場料を取り、餌をあげさせ、肉を食わす。なんと効率がいい!少し感心しました(笑)その後は嫁たちは寒いのでレストランでガールズ!?トークをしてもらい、子供と再度ダチョウに餌をあげることに。プチ動物園にいるダチョウよりも大きい敷地のダチョウ牧場的な場所で餌やりです。餌をあげると数も集まってくるので威圧感半端ないです!しかもあの首が自由自在すぎて気持ち悪い(汗)でも、餌をあげてく内にこちらもなれてきて、餌を手の上に載せてみたり、頭の上に載せて見たり、ちょっと間違って指をかまれてみたり何気に楽しかった!子供より僕が楽しんだかも(笑)それでも、子供にもダチョウインパクトがあったみたいで帰ってからもいろいろじゃべってました。結構気にったようでまた行きたいって言ってました。もう少し暖かくなったらダチョウ肉のバーベキューとダチョウの目玉焼きができるようなのでこちらも挑戦してみたいと思います!
次はどこのスポットに行こうかな。その前に沖縄ブログも書かなくては(汗)
Posted at 2015/12/08 15:55:38 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 日記
2015年12月02日
沖縄帰りで茨城がとっても寒く感じるぐーなです。
沖縄編はまた後日。
先日4週間ぶりに自転車に乗りました。新しいビブパンツを履いて出かける。風はあまりなく天気も晴れで絶好のコンディションですが、全く足が回らない(涙)スピードが出ない、出せない、頑張るけどすぐにはぁはぁー(汗)FOIL+コスカポSLR使用を試そうと思いましたがだめだこりゃー・・・・・しまいには新しいビプパンツなのにお尻が痛い(涙)お尻まで劣化してしまったようです。
やはり定期的に乗らないとつらい・・・・最低でも2週間に1回は乗らなければ!約一か月はさすがに乗らな過ぎた(汗)
ローラー台もほこりをかぶっていることだしきれいにして乗るしかないですね。冬の間にやつに差を付けられないようにハムスターのごとく頑張りたいと思います!
Posted at 2015/12/02 15:44:53 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 日記