• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月06日

ライダーグリルを外したら・・・

ライダーグリルを外したら・・・ やっとライダーグリルを外す事が出来ました。

まさかの予想通りに、上側が両面テープでガッチリ付いておりました。
力加減はしていたつもりですが、そのお陰でボルトはめ込み部のプラスチックを破損とか・・・。

で、気になった事がありました。
ライダーのボンネットにはグリル取り付け用の穴があけられているのですが、錆止め塗装がきちんとされていない所が2ヶ所程。
筆運びから見ても明らかに取り付けた方の意識の無さがわかります。
当然その場所からは錆出しております。

ったく、残念な仕事ですね。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/11/06 15:06:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます!
R_35さん

0830 🌅💩🍱🍐🍠🍱 ...
どどまいやさん

今日の昼メシ🍝🥗
伯父貴さん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

微増
ふじっこパパさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2011年11月6日 18:26
オーテックって、そんなレベルなんですね~
ドン引きですね。
コメントへの返答
2011年11月6日 21:15
もう一箇所の錆び出している所は軽く塗った跡はあるのですが、薄かったみたいで長い年月の間に剥がれてしまってしまったみたいです。
それにしても素人でも行う防錆処理がこんな感じだとは思いませんでした。
もっとこってり盛っておいてくれていれば・・・。(汗々)

でも一度施工したらめったに開けないところってこのような仕事をしているところって多いですよね。

車関係でも4件程さっと思い出せますし、今住んでいるこの家も・・・・。 ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

プロフィール

「@kob まるで「俺ら東京さ行ぐだ」を彷彿とさせるかのような「無い」の連発。😸」
何シテル?   08/09 09:03
こんにちは、マモくんと言います。 人見知りをする方なので少し時間はかかるかもしれませんが、どうか気長にお付き合いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

外気導入フィルター交換(11回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 07:19:51
(番外編) 正しい防水コネクター (防水カプラ) の作り方 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 10:14:24
ジャッキアップポイントは何処に(夏タイヤ交換作業❗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 01:06:27

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
興味があるので情報収集用に登録させていただきました。 →2025年4月27日 無事に?納 ...
スズキ スイフトハイブリッド スズキ スイフトハイブリッド
今日から付き合っていきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 2017年8月5日  ...
日産 180SX 日産 180SX
私→弟へ嫁がれていき、最終的にはドナドナされていきました。 きちんとした写真が無いのが悲 ...
その他 その他 その他 その他
学生の頃に不動車を知り合いの知り合いに譲ってもらいました。 最終的には丸目一灯のネイキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation