• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月08日

【GRB】IDI-D700のレビュー・・・じゃない?

日曜日に所用のためインプレッサで奈良まで行ってきましたが、その際通った面白い道
で先日入れたパッド、IDI-D700をチェック!

伊賀から奈良に抜ける途中に月ヶ瀬湖というところがあります。
月ノ瀬湖から名張川へと湖西の道路を南下していきます。
スタート地点は「A」とある高山ダム。ダムの上を車で通れますが、すれ違いできない
細い道なので、ダム上で対向車と遭遇したらガンの飛ばしあいです(嘘

この道路、結構くねくねしていてスピードレンジは低めのような気がします。
でも二車線あるので自分がはみ出ない限りは結構安心して走れますね。
ってことでブレーキチェックしてみます。

ここ三升権現社↑のコーナーでセンターラインをはみ出て進入して来たバイクと遭遇し
た時はかなり焦りました。寝かしてコーナリング中だったバイクが車体を起こしてくれ
たので事なきを得ました・・・。

ブレーキの感触はイイです。踏めば踏んだ分だけ止まるって感じです。
ただ、道幅は広いけど、路面は少々荒れ気味で、脚が暴れる感じがします。
なので、進入時のブレーキングで跳ねてしまいタイヤがロックしそうになります。
う~ん、それほど速度は出せないかな?

で、春日神社手前くらいからブレーキの感触がかなりスカスカに・・・orz
ということで、この辺りで一旦停止して状態を確認すると煙モクモク・・・(@_@)
おかしいなぁ・・・それほど飛ばしてないんだけどなぁ・・・これくらいで根をあげて
もらっちゃ困るんですが。
う~ん、ブレーキの使い方がダメダメなのかなぁ・・・orz
以上でアタック終了、以下は軽く流します。

県道4号に入り、あとは奈良市を目指します。

はぁ~・・・orz
おかしいなぁ・・・orz
というか、山道走るのが下手すぎなんでしょうね、きっと。
ブレーキに負荷を掛けすぎなんだろうなぁ・・・。
これは一度作手を走ってみないと正しい評価はできないかもしれない・・・。

あとパッドの感想とは全く関係ないですが、交換して以降、普通に走っていても、飛ば
していても、左後ろのほうから"キュッ"というブレーキが鳴くような音がちょくちょく
出ます・・・・。なんだろう???
GRBで同じような症状が出てる人もいるようで、2週間くらいで音が消えたとかいう例も
あるようですので、しばらく様子見ですね。(パッドの銘柄関係なく)
なんせこのパッド、交換してからまともに走ったのは昨日がはじめてなので(苦笑

以上、全く参考にならないパッドのレビューでした・・・・orz
ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2009/06/08 12:42:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅in長野
R_35さん

愛車へのイイネがニコニコ番になって ...
ブクチャンさん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
コッペパパさん

三河湾スカイラインを流す
kurajiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

この記事へのコメント

2009年6月8日 13:52
いや…Ozekiさんの「とばしてない」程、当てにならないものはありません。
(爆

ワインディングで、ブレーキから煙モクモク…これは導風板導入の意思表明でしょうか?
(^^;
コメントへの返答
2009年6月8日 15:57
ヘ(゜◇、゜)ノ~

なんでしょうね~・・・。
まぁお山にはほとんど行かないので大丈夫ですが。
ん~ん~・・・・困るね(^^;
2009年6月8日 14:04
導風板導入やりましょう!
ワタクシ、ヘタレなので飛ばすといってもそれなりですけど、
マージンはもっておきたいので、
作ってみたいんです~(^^)

ロド用も作りませんか???(^^)←すげー身勝手(笑)


一度走ってみたくなるインプレですね~♪
コメントへの返答
2009年6月8日 15:58
これから暑くなるから冷却系のアイテムはより重要ですかねぇ。

ロド用は既に自作済み~。
整備手帳をご覧下さい(^_^)
あ、フォグが着いてるとダメですが(^^;
2009年6月8日 19:59
nasさん。

Ozekiさんが「飛ばしてない」と書いているじゃありませんか!

そう、「飛ばしてはいないが、ぶっ飛ばして」いるのです(笑)

導風板導入ブログ楽しみにしております(;^_^A アセアセ・・・
コメントへの返答
2009年6月8日 20:24
こらこらこら!人聞きの悪い(笑

コース的に80%ブラインドコーナーなので、ブレーキ早めで引きずりながら入るから熱が入るのが早かったんじゃないかなぁ。
と振り返ってみるとそう思います(^^;

導風板・・・要るかなぁ~?要らんような・・・。
2009年6月8日 22:00
モクモクだとフェード寸前?
ローターのキャパを超えてしまったのでしょうか?
んでもアタリは出ているだろうし…何でしょうねぇ。

「カッ飛ばして」に一票w
コメントへの返答
2009年6月8日 22:39
いえ、寸前じゃなくてフェードしましたが何か?(笑
「かなりスカスカ」の時点でペダルは完璧にスポンジー。
思惑通りの位置で減速が完了しません(苦笑
フルードも交換してあるのになぁ~、う~ん。
2009年6月8日 23:10
こんばんは~

あの道でフェードさせるとは、さすがOzekiさん。

GRBの加速力+ヘビー級重量も加わってでしょうけど、どんだけ強烈にブレーキングしてんだろ???

D700って事は750度まで耐えられるんですよね?
という事は、きっとローターは真っ赤になっていたんでしょうね~

怖い怖い・・・
コメントへの返答
2009年6月9日 7:57
おはようございます~。

あの道、ご存知でした?
なかなか走りやすくていい道でしたねぇ。路面のコンディションは70点くらいでしたが。

ん~・・・・謎です(^^;
2009年6月8日 23:36
ブレーキ冷却ダクトの付いたNCでもモクモクを目撃した気が・・・。(^.^)

オイルもDOT5.1でしたっけ?
3年乗っててパッドも減ってないワタシには理解不能~♪
コメントへの返答
2009年6月9日 7:59
そう、付いててもモクモクならたぶん付けなくても大差ないよね??

そうなんですよねぇ、規格外ってヤツのハズなんですが・・・。ひょっとしたら換え忘れてる?
パッド交換時の作業内容の明細が無いので不明です(汗
2009年6月9日 17:43
高山ダム~月ヶ瀬・・・

まさに私のホームコースではありませんかッ!(笑)

高山ダムを通過する道路は本当に狭いので、対向車が来るか否か『一か八か』ですよ。

ダム向こう手にある駐車場では、ジムカーナまがいの走りを楽しんでます♪

しかしながら、月ヶ瀬へと抜けるあのワインディングにて、ブレーキから発煙するとは尋常じゃないと思いますよ(汗)

片側1車線にはなってますが、結構タイトなレイアウトですから、私ならとてもではありませんが発煙領域まで攻めるなんて出来ませんね~!

↑むねりんさんが仰る通り、きっと『ブッ飛ばして』なペースだったことと想像するに難くありません!

もしまたコチラ方面にお越しの機会がありましたら、是非この近くにある『布目ダム』周辺も攻めてみて下さい。

ここは道幅も広くて走り易いですよ!!
コメントへの返答
2009年6月9日 20:57
おぉ、いいですねぇ。
この辺りはこの手の道が多そうでいいなぁ。

ダムの上、何気に通りましたが細くてビックリしました(笑
あ~、そう言えば当日駐車場にバイクが数台集まってました。
待ち合わせとか休憩場所にも使われるんですね。

え~?ん~?なんであんなに熱入ったんだろう・・・orz
いえ、マジで自分的には大して出してないんですよ?
なんせ初めて走る道だしね~(^^;
おかしいなぁ・・・(笑

布目って、ダム湖に噴水があるところ?だとすると3年くらい前に走らないクルマで行った事があるような気がします。が、全然憶えてないや(^^;

なかなか行けないかもしれませんが、赤目とか他にも面白いスポットがあるんで、頑張って行ってみようかな~。

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation