• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月25日

【FD2】ホイールナット

先日ストラダーレに行った際に購入したホイールナット、本日付け替えたので
ついでにご紹介。
手持ちのENKEIのホイールでは17HEXのナットしか使えないため、以前OZのホイ
ールで使っていたスチール製のロングな貫通ナットはENKEI専用状態。
OZのホイールにはナットも付属していたんですが、21HEXな上にデザインも凡庸
なので、17HEXのタイプが欲しかったんですよねぇ。
あと、タイヤをとっかえひっかえする際にソケットを複数用意するのが面倒。
あ~、でも折角17HEXで揃えようとしてるのに、FD2の純正ホイールのナットが
19HEXだった・・・orz

オアシスでタダGetできるチャンスがあったんだけど、じゃんけんで負けた(笑
ってことで、購入とあいなった訳です(^^;
こんなパッケージ

こんなの

「Racing Composite」なんて名前で、どんなもんでしょ?って感じですが、パ
ッケージには40g・・・というか、ナット本体にもR40というロゴがプリントさ
れてますね。
そもそも1本40gは軽いの?ナットの軽量化については無頓着なのでまぁどうで
もいいんですけどね。
以前軽量アルミナットを使ったことがありますが、そいつは七角形の専用アダ
プタで回すタイプでした。が、アダプタを紛失して苦労して以来、アルミ&ロ
ックナットはイラネ!という方針でしたが・・・。
今回のはクロモリSCM435、しかも鍛造ってことでしたんで、強度的には問題な
さそう。当初はスチール製のロングタイプを買おうかと思ってましたが、店頭
で見て気が変わった?価格的にはスチール製と比べれば倍以上になってしまい
ますが、たまにはイイもの買ってみようかと。
あ、あとカラーが別になってて緩みにくいってのもいいですね。

とかいいつつ、ショップでは定価売りなので、その場でネットで安売りしてる
とこ探しましたが、送料も足しての差額は1,000円程度。
チューニングショップっていろいろ大変そうなので、少しでも売り上げに貢献
してみよかと(笑

あれ、これ書いてて思ったんだけど、このナットは「見た目重視」のNCで使う
べきなんだろうか・・・。いや軽量なんだからFD2か・・・。
まぁFD2の純正ホイールには使えないから当面どうでもいい問題か・・・。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/06/25 22:06:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

南へ
バーバンさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2010年6月25日 23:31
こんばんは♪

面白そうなナットですね!

今後のインプレ楽しみです。

あ、お借りしているホイールにならばFD2に入るのでは???

ホントかしら?

タイヤ消滅作戦は着々と進行しておりますが、ご一報下さればいつでも返却オッケーです♪
コメントへの返答
2010年6月26日 9:54
まいどです!

素材がクロモリってのが通好みです(笑
今回買ったのはロックナットのないプレーン(?)なタイプですが、見た感じは良さげですよねぇ。
カラー付きってのも今まで使ったこと無かったので、新鮮です。

TC105Nなら問題なく使えますが、折角の9Jなので245or255辺りで行こうかと思ってます。
255を履くには脚換えないとなぁ〜とか・・・(^^;

タイヤが「こいつダメだ・・・」ってな状態になったらご連絡ください。回収させて頂きますので(笑
2010年6月26日 10:11
こんにちは。

これのロックナットのやつを愛用しています。

ホンダ純正ホイールはテーパ形状が異なっているので、
ちょっとめんどくさいですね。

ホンダ純正テーパ形状の貫通ナットも存在しますよ。
ロングハブボルトにしてるので、
これも重宝してます。
コメントへの返答
2010年6月26日 10:34
こんにちは!

おぉ、ナカーマ(笑
球面ナットをわざわざ買うのも負けた気がするので、純正タイヤがなくなるまでのガマンです・・・(笑

ハブボルト、ロングタイプに交換するといろいろ楽ですよねぇ。
でも、ナットからボルトが突き出てると美しくないかなぁ(笑
あ、10mm程度なら問題ないのかぁ。
2010年6月26日 10:20
17HEXって凄くスリムですね~

ちなみにじゃんけんで勝って戴いたAutoexeのナットは1個30gでしたよ。

純正のナットも1個30~32gでした。

なんで、それほど軽量とは言えない様な。

あっ、ロングタイプとしては軽量って事なのかな?

ちなみに、ハブボルトを先端が細くなったタイプに交換するとタイヤ交換も楽なんじゃないでしょうか?
貫通タイプだったら、問題無く使えるだろうし・・・(^^;
コメントへの返答
2010年6月26日 10:33
そうなんですよねぇ、あと17HEXだとソケットも小さくなるので交換時にホイールに傷を付けるリスクが減るのもいいんですよねぇ。

エクゼのも軽いですね。というか純正も同じくらいですかぁ(^^;
R40はロングというほど長くはないので、「カラー付き」としては軽い部類なんでしょうかねぇ。
バナジウム鋼とクロモリ鋼の差なんですかね?
まぁ、ほんとに重さはどうでもいいんですが(笑

ロングハブボルト・・・先の細くなったやつだとちょい高いですよねぇ。
1台分で1万オーバーかぁ・・・。
う〜ん・・・確かに欲しい・・・悩む・・・。
(笑

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation