• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月15日

【FD2】FEEL'S エアロワイドフェンダー!(の写真)

今日は間に合えば神戸ミーティングにでも顔を出そうと思ってまし
たが、昨日フェンダーが届いたのが14時過ぎだったこともあり、取
り付け作業が昨日のうちに完了しなかったので、昨日の続きとあい
なりました。

まずはタワーバーの交換。
J'sRacing製から、SUMMIT製に変更してみた。

J'sの2点留めよりはガッチリ感があるよね、こっちのほうが。

んでもって、直線的に左右を連結。

さて、ワイドフェンダーの装着だ!
が・・・。

サイドマーカーの穴が小さすぎて、まったくハマらなかったので、
カッターナイフでガリガリ削ってたら手元が狂って・・・orz
8mm程度とは言え、全くアホだ。もう少し目立たないように修正して
おこう(^^;
更に白状すると、右側のサイドマーカー着けようとしたら、固定用
のバネ部分(樹脂)がパキンと折れたし・・・orz

でもって、仮合わせの時に気になっていたフィッティング問題です
が・・・

やはり浮くものは浮く(^^;
まぁそれほど気になるほどのことではないので、オッケー!(^_^)

落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。

ってことで、装着作業過程はすっ飛ばして、出来上がり!!
じゃん!

って、解らんか、これでは(^^;

じゃじゃん!

・・・。解る?

じゃじゃじゃん!!


あっ。

なんか見えた!

くどいな・・・。

おぉ!

なんか黄色いぞ!?

こんな感じのダクトのデザイン。

ダクトの網を黄色にしてみた!!

ちょっと上から見てみると。

これくらいワイド!

今回塗装を友人のtake@el-s さんにお願いしましたが、格安料金で
完璧な仕事をしてくれました。
ドアやAピラーと比較しても、色の違いは解りません。完璧です。
いやぁやっぱり持つべきものは友!ですね。
本当にありがとうございました!!

さぁ、走るのが楽しみだなぁ・・・。
近所を低速で数百m走ったけど、なんかザリザリ音がした気がした
んだけど・・・なんだろう(^^;
まぁ、そのうちわかるだろう。
この後試乗がてらちょいと出かけるか。

### 17:00追記 #######
試乗してきた~。
家を出てすぐ、ガガガガガ・・・・。何の音だろう?
とりあえずタッチペンを買いにオートバックスに向かう。
というのも、洗車時に気付いたんだけど、自分でやっちまった方と
は反対の運転席側のフェンダーにも傷が・・・orz

画像の中心の白いの・・・。
ってことで、これはもうタッチペンで直すしかないってことで、購
入~。
で、その後Dに行ってタワーバーのところのカバーを注文。
ついでにリフトでクルマを持ち上げてもらってバンパー下側と、サ
イドステップ下のファスナー(クリップ)をパチパチとはめる。
で、帰路の途中で買い物したりして、途中でガガガの原因判明。
インナーフェンダーすりまくりだった(^^;

中途半端に残しておいたのが仇になった模様。
ってことで、ザクザクと切り取って、干渉しないように処理完了!

ちなみに、残る問題はタイヤだ。

残り溝?あと0.2mmくらいですかね?(^^;
ご覧の通り、ほぼスリックタイヤ状態。
ブログ一覧 | TypeR | クルマ
Posted at 2012/01/15 12:58:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いっもの山へ
バーバンさん

🔋リチウムイオン電池は恐ろしい😱
morrisgreen55さん

おはようございます!
takeshi.oさん

北関東茶会に行ってきました(202 ...
RA272さん

2025.09.07 今日のポタ
osatan2000さん

食わず嫌いの人の代わりに魚メインの ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年1月15日 15:39
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

おおカッコヨス
網の黄色いアクセントもなかなか。

ザリザリは早速フェンダと干渉してるとか?
傷は痛いですね(´・ω・`)
セッカクミガイタノニ・・・(ばく
コメントへの返答
2012年1月15日 17:27
ってことで、ザリザリの音はインナーフェンダーでした(^^;
フェンダー自体とは干渉なしですね。

黄色い網、思いのほか目立つようです(^^;

傷のほうは、線傷直しの基本に沿ってタッチアップしたいと思います・・・(^^;
2012年1月15日 18:29
こんばんは。

作業お疲れ様でした。

また風邪ひかないで下さいね(^-^;

フェンダー良いですね~♪

これでフロント265行けちゃいそうですし。

ただ、R1Rさんはもうご臨終ですね>┼○ バタッ
コメントへの返答
2012年1月15日 21:32
こんばんは~。

自分でバラすのってやっぱ大変ですよねぇ。
工賃というものが至極まっとうなものって実感します(^^;

265かぁ~、いけますねぇ、確かに・・・。
いやいや、255で十分です(^^;

R1R、この状態でも温度さえ上がれば新品時とグリップ感は遜色ないのがすごいんですよねぇ。
さて、次はZ1かなぁ~
2012年1月15日 19:20
フロントから見ると違和感が全然なくて、形状がいいのが分かりますね~
コメントへの返答
2012年1月15日 21:33
でしょ?
正面から見たらわかんないですよね。
ダクトの色が黒なら尚更に(^^;
でも、バンパー下部・・・こんなにハミタイしてるやつぁ居ないか(笑
2012年1月16日 8:45
アクセントの黄色が効いてますね~

タイヤガチやべぇwww
コメントへの返答
2012年1月17日 22:20
でしょ?(^_^)
まぁ賛否両論だとは思いますが(^^;

タイヤ・・・金がねぇ(苦笑

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation