• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月28日

【JW5】S660で1500km走ってからの感想

S660アレコレ
結構長文なんで、暇な人だけお読みください(^^;

納車直後にいきなりの遠出、友人・知人との試乗大会、通勤などなどで
走行距離も既に1,500kmを越えた我が家のS660ですが、ここらでインプ
レッションでも書いてみようかと重い腰を上げてみました(^^;

外観については、賛否両論人それぞれ好みの問題でしかないので個々に
評価すれば良いのではないかと思いますが、ウチ的には「いいじゃん、
カッコイイね」で終わりです。

さて、乗り込んでみましょう。
低さについては、普段からNCで慣れているので、それほど感動もしませ
んし、乗り降りの仕方も特に問題ありませんね。ドアがもう一段広く開
くと車から降りる時にドアのスピーカー部分を蹴らずに済むんですけど
ね。
で、私身長180cmですが、とりあえずシートポジションは問題なく合わ
せることができます。幌を閉めた状態でも、頭上に拳を縦にして1個分
が余裕で入るので、NCよりも広いですね。(NCでは拳縦一個ギリです)
これならヘルメットを装着しても大丈夫なので、ひと安心。

着座しての低さについては、まぁこんなもんでしょうという感じです。
フロントガラスの上部とおでこの間はNCより広いので、ちょっと驚きま
した。
タルガトップだと開放感が~と言う方が多く居ますが、自分の頭より後
ろなんてそもそも視界に入ってこないので、開放感の決め手はフロント
ガラスとの距離感次第かと。
そう考えるとウチの場合はNCよりも開放感があるんじゃね?ってな感想
となります。

そしてやっと動きます。
出だしはスムーズですね。クロスミッションの所為もあり、あっという
間に3,000rpmを超えてしまいます。今回ウチは端から「慣らし不要」の
スタンスで乗っているので、1,000kmまでは回転数の上限は3,000とかい
う縛りは設けていないので気にしません。が、ちゃんと慣らしをしたい
方は、シフトチェンジに気を使いますね(^^;
パワーも低回転から一気に出てくる感じで、ターボラグはあまり感じな
いというか、ターボの効き始めの境目が判りにくいように思いました。
シフトの入りはとてもカチッとしていて、シフトの剛性感はFD2よりも
あるかもと。
1,500km乗った今は良いのですが、乗り始めはシフトの入りが渋いよう
に感じたので、MTの慣らしは必要かなとも思ったり。といっても、MTの
慣らしなんて、普通に乗ってればいいだけで、高回転での短時間シフト
をしなければいいだけなので、特になにも意識しなくてもいいんですけ
どね。

4,500rpmくらいまでは非常にスムーズに回りますね。先にも書きました
がターボをあまり感じさせない吹け上がり方です。
性能曲線的にはピークパワーは4,500rpmくらいで出て、そこからずっと
横ばいな感じですが、これまたほんとにその通りで5,000rpm位までぐい
ぐい加速する感じですが、それ以上は7,300rpmあたりまで回すにも、な
んとなく鈍い感じがします。トルクカーブが4,500rpm以降は徐々に下が
ってしまうことに関係しているのでしょうね、きっと。
そのトルクですが、こちらは低回転な2,000rpmくらいでピークに達しま
すが、実際街中を流しているときは2,000~2,500rpmあたりになるよう
にギアを選択すると、ストレスなく燃費よく走れます。
平坦路を5速2,300rpm位で流していると、瞬間燃費計でずっと40km/Lを
キープできます。(この瞬間燃費計、あてになるんですかね?(笑))

さてコーナリング?足回り?・・・私、サーキットなぞ少々かじってお
り、それなりのタイムも出せるようにはなっておりますが、未だにこの
辺りのセンサーが鈍いため、何がどう素晴らしいのか人に説明するのが
とても苦手です(^^;
そんな私でも言えることは「面白い!」です。ステアを切るとスッと切
れ込むように頭が入り、そのまま狙ったラインをトレースしていきます。
車重はもちろんですが、鼻先も軽いためとても気持ちよくクルマが反応
しますね。
通勤途中の道で、帰りになるのですが、信号からちょっとだけ上りで、
そこからしばらく緩い下りになる道がありますが、FD2で通っていたとき
は、上りで70km/h程度まで速度を上げて、あとはニュートラルで下り続
けるんですが、下りはじめると当たり前ですが速度が段々と上がってい
きます。が、ちょっとした左カーブでステアを切ると、抵抗になって速
度が若干落ちます。対してS6では同じように上りで70km/hまで加速して
おいて、そのまま下っていくと、車重が軽く、またタイヤが細いせいも
あるのでしょうか、速度が落ちるどころかどんどん加速していってしま
います(^^;
FD2もS6もコーナリングに対して不安感は全くありません。どちらも狙っ
たラインをトレースできることに変わりはありませんが、車重の軽さが
フィーリングの差になるのでしょう、S6ではとても軽快に下っていく感
じがします。

ただ、納車前にタイヤをエコタイヤにしてしまっているので、グリップ
力はかなり低下していて、少々高めの速度から、一気に減速して向きを
変えようとすると、減速時にタイヤがギュギュっと鳴いてしまい、真の
コーナリングを試せていないのが現状だったりします(^^;

ということで、先の下り坂でもアクセルを開けて攻めて走ったことはな
いので、「MRすげぇ~」とか「AHAすげぇ~」というような体験をまだ
しておりません。この辺りについては、近々Neovaを履いてクローズド
なコースで試して見るので、またその後にでもインプレしましょうかね。

次はシートの出来について。
私、少々腰が悪い(坐骨神経痛もあり)ため、クルマのシートの良し
悪しがダイレクトに腰に影響します(^^;
結論から言うと、ノーマルシート(β)は残念賞でした。1時間程度
であればさほど影響はありませんが、それ以上連続して乗っていると
痛くなってきてしまいます。
ウチのクルマで遠出等するFD2とNCはシートが交換してありますが、NC
のほうは中古の安物レカロのセミバケで、FD2はスパルコのフルバケ。
どちらも長時間の運転でも腰や坐骨に与える影響はかなり少なくすみ
ます(皆無とは言いません)。
R1ではロングドライブをするつもりが無いので、シートは交換してませ
んが、S6ではロングドライブをしたくなりますので、これは要検討なの
です・・・orz

燃費について。
走行距離が1,500km越えですが、まだ4回しか給油しておりません。
初回が納車後神奈川に向かう途中の浜松SAで給油。ディーラーを出て約
140kmほど。ここで初めて満タン給油をしました。
今現在が1,531kmで、ガソリン残量のメモリが納車時と同じくらい。
つまり、1,530㎞で4回分の給油量約80Lを消費したと思われるので、トー
タル燃費が約19km/Lという概算でしょうかね。
燃費といえばカタログ値の2~3割引きというのが通説(?)ですが、S6
は1割引きとかなりの高スコアです。
ちなみにR1-Sは13km/L程度で、高速でも16km/Lくらいが精いっぱいでし
たので、S6はやはりかなりいい数字ですね。

装備について。
驚きの充実装備(笑
スマートキー:GRBインプレッサ以来です。(^^;
ヒルスタートアシスト:これまたGRB以来です(^^;
オートライト:おおっと!これまたGRB(ry
VSA:これまたGRB(ry。NCにもFD2にも着いてません。
あと、すげぇとおもったのが、ウィンカーの操作。車線変更などレバー
をワンクリックした際に勝手に3回点滅してくれます。最近のクルマで
は当たり前の装備なんでしょうか?(^^;
全体的にFD2、NC1よりも全然装備が豪華です(笑

総評
欲しけりゃとりあえず注文。今はどうせ納車まで時間がかかるんだから
注文してからじっくり考えましょう(笑
ブログ一覧 | S660 | クルマ
Posted at 2015/04/29 00:16:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2015年4月29日 0:29
なかなか良さそうですね〜
で、いつ運転させて貰えるんでしょうか?(^^;

しかし、Ozekiさんが座って頭上空間が有るなんて、ビックリ!

確かに、タルガでも後ろは視界に入らないので、開放感はオープンと大差無いですよね。
コメントへの返答
2015年4月29日 16:51
ちっさくて面白いですよ。
実用性は皆無ですが(笑

S6のあとにNCに乗ると、パワーあるなぁと感じます(^^;

試乗のご予約はいつでも!
連休の最後のほうは名古屋にいますか?
あるいは、ヒロさん号の慣らしツーリングの時ですかね?(^^;
2015年4月29日 13:27
こんにちは。

インプレ読んでるとホント楽しいクルマなんだな~って感じました。
装備も豪華だし、頭上空間もNCより余裕があってイイ感じですね。

私、先日セカンドカー買っちゃったので、さすがにサードカーって訳には参りませんが^^
一度じっくり試乗してみたいと思う、気になるクルマです。
コメントへの返答
2015年4月29日 16:52
こんにちは!

まさに1/1スケールのオモチャです。
楽しいですよ(^_^)

このクルマはセカンドカーよりも、サードカーくらいの扱いのほうがいいと思いますので、ぜひ増車をご検討ください(笑
2015年4月29日 17:17
いまだにいつ届くかわからないNDじゃなくて
ホンダのお店に予約入れるべきだったかも。
まさか運転席スペースがそんなに広いだなんて(°_°)

先日宮ヶ瀬ダム付近で黄色いS660さんに会いました。
運転手さんニヤニヤしてました(笑)
コメントへの返答
2015年4月29日 21:30
ND、どうせなら軽井沢で納車イベントとかやれば「いいのにねぇ。

スペース、気にはなりませんが、NCに乗ると広く感じます、横に(笑

そろそろいろんなところで見かけるようになってきましたねぇ。
運転している面白いんだよねぇ。
2015年4月29日 21:47
NCよりも運転席前と頭上空間に余裕があるなんて意外。
ネットカタログみてても軽カーの装備とは思えない充実ぶり。
30年ほど前に乗っていたダイハツリーザのどっかんターボのイメージがあるんで、当時より少し増えた660ccの排気量とはいえターボラグをあまり感じないというのもすごいですね。
最近の燃費計の正確度はすごいですよ。
CX-3だと満タン法との比較でほぼ100%です。
なにはともあれ規格外のクルマだと思います。
今度試乗しにいこうっと!
コメントへの返答
2015年4月30日 10:42
そうなんですよ、案外広くて快適です。
装備面ではうちの今までのどのクルマよりも豪華です(笑
エンジン、音がしょぼいのが難点なんですよねぇ。マフラー交換必須(^^;
CX-3の燃費計、そんなに正確なの!?すごいなぁ〜。
S6は出た数字の1割引かも・・・。
2015年4月29日 23:13
いやいや

面白いご感想ありがとうございます。

ノーマルサスペンションのご感想は如何ですか?

私の場合は、時速80kまでなら文句はないですね…
コメントへの返答
2015年4月30日 10:44
どうもです。
脚は街乗りでは文句なしですね。
適度な硬さもうち好みです。
ただし、本文にも書いたように、エコタイヤを履いているので、脚より先にタイヤが根を上げるので、今んところまともな判断はできないかなという感じです。
5日にサーキットで試してきます!

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation