• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2017年10月23日 イイね!

【PS4】GT Sportを楽しもう

先日PS4でやっとGTシリーズがリリースされましたねー。
一応歴代GTをかじってきた身としては、買わないわけには・・・。
で、買うにあたりむかーし買ったハンコンが対応してなかったりして出費がかさんだりしましたがorz

今回のGT Sportは、オンライン専用でまったり遊ぶ機能がなくなったり、収録車種やコースが減ったりして、否定的な意見がいっぱい上がってるようです。
あ、あと「チューニングができない」なんて声もあるようですが、足回りのセッティングはできるし、パワーも少しだけなら上げられるようになってるんで、それこそ現実的な範囲で色々セッティングを楽しめるのが良い点かと。


ただ惜しむらくはやはり自分の乗ってるクルマが収録されていない点(^^;
今回のは走り優先的な内容なので、S6のような非力な軽自動車はそもそも車種追加もされなさそうなのがなお残念。
せめて国産メーカーだけでもクラスを問わず走り系の車種は入れて欲しかったなぁと思ったり。



と、個人的にも不満な点はありますが、実際にゲームを始めればネガティブな点なんて気にならないくらい楽しいです。
特にオンライン対戦、見知った仲間内で車種をある程度絞るか、それこそワンメイクにしてしまえば、極端なチューニングができないので、手に汗握るドッグファイトが楽しめます。





ということで、S6乗りの間で徒党を組んでオンライン対戦を始めました。
現在連絡取り合ってPSNのフレンド登録までしてる仲間はごく少数です。
・M&Mさん
・チョロNさん
・おうやさん
・A-Iさん
・Satoさん
・Good.3さん
・私
の計7名で遊んでます。
昨日は最大で5名で対戦しておりましたよ。

仲間内だと多少の接触は笑い話で済むのが良いです(^^;

PS4をお持ちで、GT Sportを買って遊んでいるというお方!!
試しでもなんでも、一緒に遊んでみたい!という方はメッセージ頂けたらお誘いさせていただきますので、ぜひご連絡ください。
対戦時のルーム名には「s660」というキーワードを入れることが多くなると思いますが、s6乗りじゃない方々も大歓迎です。(上記既存メンバーのみん友さんであることが望ましいですが・・・)

ワンメイクだと見分けがつかなくなるので、各自お色直し。
みんな自分のS6をモチーフにしています?


誰だこの百式は・・・・


あ、ちなみにみんないい大人(笑)なので、夜中まで走りこんでる人は居ないようです(笑
恐らく21〜23時くらいの間で、適当に集まって適当にやってる感じなので、気が向いた時だけ参加すればOKですよん。対戦の声がかからない日もあると思いますが、自分都合でやりたくなったらオンライン中のメンバーを見つけて声を掛ければ来てくれると思いますので。

あ、あと対戦するためにはGTSの仕様上、PS+(月額有料サービス)への加入が必要ですので、各自ご負担ください(^^;

って事でよろしくー!



Posted at 2017/10/23 22:14:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | げーむ | 日記
2017年10月03日 イイね!

【PS4】GT Sportの準備

ちょいと前、プロジェクターの買換えが必要かと茫然とした件。

てっきり映像ソースの1080p化によるプロジェクター側の適応問題かと思ったけど、よくよく調べると結構何年も前からblu−rayの収録解像度は1080pが主流になっていた。
ではなぜ今回「君の名は」は映せなかったのか?
これまでプロジェクターを使う際の映像再生機はPS3を使ってたんだけど、プロジェクター側の入力端子にHDMIがないので、アナログコンポーネント端子で接続していた。
ひょっとしてこの辺のアナログ出力に問題があってダメなのか?と考え始めた。

と言うのも、間も無く出るグランツーリスモ Sportをプレイする環境として、PS4+プロジェクターが必要じゃん!!と気付き、配線をいじっていて思い至った次第で。
PS4には3にあったアナログ出力の端子が無いので、HDMIをアナログコンポーネントに変換して繋がにゃならん。で、変換器をかまして繋いでみて、改めて「君の名は」を再生してみたら、ちゃんと1080iで再生出来た!!

ん、ちゃんと綺麗!
比較

1080pと比べてそれ程劣化は感じられないので充分だと思う、個人的には(^_^;)

ふー、これで今のプロジェクターでまだ5年は戦えるぜw

あ、そうそう、んでGT Sportの為に今度はハンドルコントローラの動作チェックとコクピットの組み立てを。
とりあえずPS4用のレゲーを持ってないので「F−1 2016」の体験版をDLして試す・・・、手持ちのハンコン「G25」がPS4には対応して無いことが判明・・・orz
ハンコンなんて古かろうが何でも動くだろうと油断してた。が、流石に10年も前の機種では無理があったようだ・・・。

・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・


買いましたよ、諦めてorz
コントローラ変換器なるものもいくつか世に存在するも、3万近くするし、100%全ての機能が有効化される保証もないので、素直に対応してるハンコンを買いました。

10年も前のG25にはステアリングにはボタンが2つだけ。対してG29は普通のコントローラ並にボタンがたくさん。

さて、これでようやく走る準備完了ー。
あとはGT Sportの発売を待つばかり!

えむ&えむさん、チョロNさん、オンライン対戦よろしくー(笑






Posted at 2017/10/04 00:40:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | げーむ
2017年09月30日 イイね!

【JW5】インナーフェンダーの穴

職場の近所にあるディーラーにTypeRの試乗車が配備されていたのでちょっと見物に。
一見さんでもあるので、試乗はせずに見てきただけですが(^_^;)

何でしょう?でかいっす・・・。
もう「シビック」じゃないですね。
FD型の頃から既に車格が違いましたが、更にデカくなってます。

車高は高いけど、ホイールアーチの隙間は結構狭いので、イイような悪いようなw


で、だ!
収穫ありました!
このTypeRのホイールハウス、インナーフェンダーになんと!!

穴が〜!!
コレはまさに!!!

ウチのネタがパクられたに違いない・・・。
w
国産車が純正採用する程のものなんだから、確実に効果があるって事でしょうね。
よかったよかった^_^

あ、そうそう、このディーラーさんですが、なんとTypeRの事前オーダーをしているらしく、早期納車が可能な車両が3台もあるそうですよ!
年内にと言うわけにはいきませんが、1月に入ってくるのが3台、今日時点ではまだアリだそうです。
当然ながら色など自由には選べませんが、来年7月以降じゃなぁ〜と諦めてた貴方!
問い合わせしてみては?
もちろん県外納車も対応するそうですよ。

ホンダカーズ岐阜北
店舗は岐阜県下に3店舗あります(多治見店、美濃太田店、下呂店)。









Posted at 2017/09/30 19:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月27日 イイね!

【JW5】GSSジャンボリー 鈴鹿サーキットRd.2


先日も書いたように、4月以来久々のサーキットです。
NewS660での初走行となります。
どのくらいのタイムで走れるかなぁ~・・それ以前にデグナーちゃんと走れるかなぁ~と、ちょい緊張(^^;

駄菓子菓子、コーナーひとつのことなどどうでもいいほどこの日は走りづらかった・・・orz
結論から言うと、自己ベストに遠く及ばず。というかまともなアタックラップが存在しないという(苦笑

1本目
復帰戦ということで、VSAはONのままでもいいかなぁ
とかおもいつつも、出待ちの最中に完全カット(^^;
さて、いよいよ走行開始です!
・・・・慣熟を終えてのアウトラップ、はまだ当然ながらタイヤも温まっていないので、普通に流します。タイムも無意味ですしね。で、次のラップもまだ様子見です。タイヤがまだできていませんので、流そうと思うと・・・・いきなり2コーナーでコースオフしてるビートさんが2台も・・・。
ん、何をそんなに慌ててるんだろう?ちゃんとタイヤができてからじゃないと滑るに決まってんじゃん。
と思いながら、2周目を流し終えて、そろそろってことで3周目は探りを入れながら部分的に攻めてみます。ほぼクリアラップでいい感じでしたので、そのままの勢いで4周目に突入。
まだ身体の慣らしと、車両の様子見をしつつ走りますが、やはりデグナー1は当時の速度でクリアとはならんもんですねorz
とはいえ前方はクリア状態のようなので、そのまま5周目に突入してもう少し!
と思ったら、チェッカー振られました・・・(@_@)
2:00スタートで、チェッカー2:17・・・・orz
13分も早く終了。
どうやら他の枠に影響を与えないように、2コーナーで停まってた2台を回収する時間に回すようで。
事実上の赤旗中断からの終了みたいなもんですorzせめてあと2周くらいは走りたかったよ・・・。

2本目
さて気を取り直して!
と思うも、いきなり最大のミスを犯しました・・・。
最後尾スタート(厳密にはブービー)はマジで失敗でした。
REVの走行会だと、最後尾で出ても前方のクルマに追いつくことは稀なので、問題ないのだけれど、同クラスのクルマばかりだということを忘れてました。
中にはカリカリなTodayさんたちもおり、周回遅れにもされました・・・。
最初の3周くらいはまだタイヤができてないので、いいのですが、後半はクリアで行きたい!と思うも夢はかなく(^^;
これは自分の作戦ミスですので、完全に自業自得。

ということで、復帰第一戦のベストラップは1本目の最終周。


2本目は後半でギリ3分切れたという程度(^^;


さて、タイムこそ残念ではありましたが、車の仕上がりには十分に満足でき、今後が楽しみです。

脚周り関連
すごくよく動いてる感じです。減衰の調整はどの程度かよくわからなかったので、とりあえずフロント10戻し、リア6戻しで。結果的には十分な動きです。
もう少し硬くてもいいかも?と思い、どこまでいくと感じが悪くなるかを確認するために、思い切って前後とも3戻しという結構ハードな設定で。が、これはダメでした(^^;
さすがにちょっと硬いのか、ダンロップなどの横荷重でフロントが段付きするというか、跳ねるような感じがします。素人考えですが、ダンパーを縮めた状態を維持できず、伸縮を繰り返してるような?
まぁこれは荷重のかけ方がへたくそな証拠ですね(^^;

ということで、どうも鈴鹿でのベストポイントは前は8戻し、リアは6戻しのままで良いような気もします。

そういえば、ブリッツの脚でも同じ症状が出てましたが、これは原因が逆で、硬さとストロークが足りずに底付きして跳ねるってのが原因を思われ。

ロールケージとRS-R Tuned by FlatWellの脚の組み合わせは本当に最高ですね。あと一応前にはタワーバーをいれていますが、入れた当時町乗りで乗り心地が気持ち良くなった気がしましたので、これもちゃんと効いているんだろうと。

さて、パワー系です。
前車では関西サービスのグレードアップタービンを入れておりましたが、これの大きな特徴は、低回転から高回転まで、比例してパワーとトルクが立ち上がる点でしょうか。気持ちよく回る「感じ」がしてとても気分は良いですが、ピークパワーは94ps程度なので、劇的な感動はなかったり。また、フィーリングとしては良くなりますが、低~中回転は逆にパワーダウンしてる感じになり、回して走るってな乗り方になります。
さて、対して今回はFlatWellのカスタムデータのみでタービンは変えずに済ませました。
が、これが思った以上に、というか、関西スプリント班のみんなの走りの通りというか、すごくいいです。
実車でのパワーチェックはしてないので、実際のところは判りませんが、前車のそれと遜色ないピークパワーが出ているような感じがします。
実際今回の鈴鹿では、3から4へシフトアップする場面で、これまでよりもタイミングが早くなっているので、中回転域からしっかりトルクがでて一気に加速していく感じですね。前車でタービンを替えてすぐの時に、セントラルサーキットでFlatWellカスタムの車両の後ろに着いて走りましたが、じわじわと追いつくものの、並ぶことは出来なかったことを思い出します(笑

とまぁ現在の車両の特性というか、感じはつかめたので、今回はこれで良しとしておく・・・か。

最後に。
先日整備手帳にもあげた、車外のオンボードカメラであるリコーTHEATA Sですが、これは前車にも搭載していて、4月の走行では残念ながら走行後3分程度で電源が落ちる症状があって、決定的瞬間をVRで残すことができなかった訳ですが、今回改めて着けてみて、3分落ちの原因が判明。




こんな感じの透明な筒に入れていますが、この筒は防水防塵仕様となっていますので、カメラ本体から発する熱が、一切抜けることがありません。その為どうもカメラ本体の熱が原因で落ちてしまっているようでした。
今回も1本目は同様にすぐに落ちてしまっていたので、最初は振動とか横Gに弱いのか?とも思いましたが、走行後触ってみると結構な発熱をしていたので、2本目は思い切ってカバーを無しにして本体むき出しにしてみたところ、25分きっちり録画することができました。
とは言え、前回の鈴鹿でカメラケースが吹っ飛んでしまいましたが、ケースのおかげで中身は無事だった事を考慮すると、まるっきり無しで運用するのはさすがに躊躇しますね。それに本体のみだと風切り音がすごいしねぇ・・・。
ともあれ、そんな2本目のVR動画をどうぞ。
25分間垂れ流しなので、適当に飛ばして見て下さい。
ちなみに、スマホなどではYouTubeアプリで見て頂くと、画面を傾けたりスワイプするとカメラの向きがかわります。
PCでご覧の場合は、ブラウザを問わずVRでお楽しみいただけるかと思います。
惜しいのは、加速時と減速時のカメラの動きが逆ならよかったなぁと。(減速時にカメラが上を向いてしまう)
スマホのブラウザやみんカラアプリ内で見ると正常に再生できません。
直リンはこちら

Posted at 2017/09/27 15:04:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年09月20日 イイね!

【JW5】サーキット復帰

24日開催のGSSジャンボリーの受理書が届いたー。


巷で話題になった(?)横転から約5ヶ月。
やっちまったのもGSSジャンボリーでしたが、新しいS6の復帰走行一発目がGSSジャンボリーになるとは・・・・。

前車と比べると、かなりクルマのセッティングが変わってるのに、シェイクダウンがイキナリ鈴鹿フルとは我ながら・・・(^_^;)
ほんとは先々週のKcarMTGにでも出て様子見をしたかったんだけど、マジ金欠でエントリーフィが無かったorz

さて、前車との大きな違いは!?
・ロールケージ装備
剛性up著しいので、非常に楽しみ。
・車高調変更
ブリッツからRS-R Tuned by FlatWellへ
ロールケージと組み合わさってダンパー
がちゃんと仕事してるのがよく判ります。
・パワー関連
HKS関西サービスのグレードアップター
ビン+カスタムデータで95psの仕様か
ら、ノーマルタービン+FlatWellカスタ
ムデータで92ps仕様へ
このくらいのパワー差は誤差範囲か?
水温、油温は前車と比べてどうか?
吸気温は下がってるはず。
・エアロ
グライドリップからPandoraバンパーへ。
BYSウィングからGTウィングへ。
空力は良くなってる?
・ブレーキ
社外高温対応パッド+冷却ダクトから
純正ノーマルパッドonlyへ・・・
まぁコレは昔に戻っただけだからいい
でしょう(^_^;)

復帰第1戦(戦という程のものでは無い)
の結果は如何に!?
目標は2分47秒切り・・・って無理か、さすがに(笑

と、その前に、土曜日はまだ車両の準備をせねば!
車載カメラの設置や、ルーフボックスの装着、必需品の積込み等々。
・・・、って知れてるか(^_^;)

24日、御一緒する方、赤旗中断はゼッタイやりませんので、よろしくお願いしますm(__)m


Posted at 2017/09/20 23:20:53 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation