• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

【E89】Z4ファーストインプレッション

え~っと、なんの話でしたっけ??
そうそう、Z4のインプレでしたね。(納車当日の夜ドラ分含みます)
え~、長いです。文字のみです。つまらんです。
個人の備忘録のようなものです(^^;

さて、まずは犬山成田山に向かい移動を始めます。ドアをアンロックしてその
ままアンロック長押しでルーフオープン!
この機能、ほんといいですね。
Peugeot206ccもNCロドスタRHTも、儀式として、まず車内のルーフロックレバー
を解除しなければならないので、「外部からの操作でルーフを開ける」なんて
こと自体実現しようがありません。
ポルシェボクスターもそうでしたが、このあたりのお高いクルマはロックが電
磁式になっているので、スイッチで操作できる所以ですね。

ルーフが開くと、トランクスペースの積載量が半減してしまいますが、うちは
二人で2泊程度であれば、荷物はごく少なくて済ませますので、全然余裕。
今回は1泊でしたが、TMS見物ということでデジイチ必携と思い、カメラバック
を持っていったため、そこそこお荷物。夫婦とも有給使ってのTMSなので、会社
へのお土産を買う必要があるので、帰りはきっとオープンにできないだろうな
とは思いましたが、帰路はずっと雨模様だったので問題なしでした(^^;

さて、乗り込んでまずエンジンを掛けますよね、当たり前ですが。
Z4ではリモコンキーでアンロック、エンジンを掛ける際はメカキーこそ使いま
せんが、キー本体を車両の所定の位置にカチッとはめ込む必要がありますので
これがちょっと面倒ですね。
キーを所定の位置にセットすると、ACC-ONの状態になりますので、ダッシュに
隠れたiDriveの画面がニョキっと顔を出し、BMWのロゴが流れます。

さて、エンジン始動です。
キーをセットする場所の真上にエンジンSTART/STOPボタンがありますので、こ
れをポチっとな。
キュキュッデュルルン!と直6エンジンに火が入ります。国産車のセルモータ
ー特有の始動音と違います。なんかイイ(意味不明)
音量の規制基準の差もあるせいでしょうが、イイ音しますね(^_^)

シートポジションを合わせます。
まぁ普通の調整機構ですが、座面の上下もあり、一番下にすると180cmの私でも
十分にアイポイントが下がります。
納車直後は一番上の状態で乗っていて、結構ボンネットの先まで見通せて、車
両間隔はつかみやすいかなと思ってましたが、一番下にするとそうでもないよ
うです(^^;
ステアリングはチルトだけでなくテレスコもありますので、自由自在。更には
電動のランバーサポートと、太もものサポートも伸縮調整できるようになって
いるので、誰でも問題なく正しいポジションがとれるかと思われますね。

さて、走り出します。
お、重い・・・。
やはり1.5トンもあると200馬力そこそこでは厳しいですかね?「オートマ」と
いうこともあり、出だしのモッサリ感は相当のものです(^^;
が「ドライビングパフォーマンスコントロール」という機能で、モードをSPORT
にすると、AT特有の出だしのモッサリ感がかなり軽減されますね。
ただ、無駄に上までひっぱる制御になるので、40~50kmで巡航しようと思うと
いつまでたっても2速で走ることになりそう・・・(^^;
ただ、ここでシフトをマニュアルモードにして、自分で上げ下げしてやれば、
そこそこいいレスポンスでシフトチェンジされるので、マニュアル感は結構あ
りますね。「マニュアルモード付きAT」とはよく言ったものです。
前期型では6速ATですが、後期型は8速ATとバージョンアップされています。
8速もあったら忙しいだろうと思ってましたが、どんな感じなのかちょっと興味
が出てきました。
スピードに乗ると、結構速く感じますね。車重をモノともしない加速感があり
ます。(車重を感じさせないとは言いません)
FD2やNCと同じNA(なのか?)ではありますが、2500ccという排気量からくるト
ルク感のおかげですかね?
FD2と比べればモッサリはしていますが、NCと比べればかなり力強く感じます。
FD2:250ps/1240kg=4.96
NC :162ps/1140kg=7.03、19.3kgm
E89:204ps/1500kg=7.35、25.5kgm
・・・なるほど、FD2は論外ですが、トルクの差が大きいですね。これはNCより
速く感じるわけだ。
ということで、上級グレードは300psオーバーではありますが、2.5NAで十分で
す・・・(負け惜しみ(笑

さて、脚とか?
納車当日の夜ドラの時には、ランフラットタイヤの所為で乗り心地が硬く感じ
ましたが、普通のラジアルに交換したので、乗り心地がかなり変わりました。
やっぱりタイヤは普通のラジアルのほうが良いです(^^; 
さて、足回りですが、路面がそこそこ良いところではロールも抑えられていて
しなやかに動く感じがして十分かな?
でも、高速でゆるく曲がっているところで途中橋の継ぎ目なんかがある場所で
は、リアがすっ飛びそうな不安定さを感じるんだけど・・・気のせいか?
あと、路面がちょいと悪目の山道なんかで調子に乗って飛ばしてるとほんとに
リアがすっ飛びそうな感じがするよ・・・というか、なんかフラフラして安定
しない感じですかね?
まぁこの辺はもう少し走りこんでみて、クルマの特性ってものをちゃんと理解
すれば大丈夫なのかな???

エンジンとか
ストレート6いい感じ~。
燃費はそこそこ良い感じ。ほぼ高速オンリーとはいえ13km/L超えるとは!?
昔乗ってたV型2.5Lのカムリでは良くても8~9だったような。
まぁ時代だね(^^;
上までキッチリ回ります。マフラーもいい音出しますね~。音的にはノーマル
マフラーで十分。いろいろイジルところが少なそうで、懐にも優しい・・かも。

そうそう、いきなりの長距離でしたが、腰、痛くなりませんでした!
「本革」なシートがちょっと心配だったんです。過去乗ってた206ccが標準で
革シートだったんですが、これはかなり腰に悪かった・・・。以来、革シート
は滑るから姿勢が安定せず腰に悪いんだと勝手に思い込んでました・・・。
革でもちゃんとしたシートなら大丈夫なのか・・・(笑
まぁランバーサポートとか、調整機構が充実していたので、最適なポジション
がとれるのも大きな要因でしょうかね。

ということで、総合的に。
「良い!」って、良くなかったら目も当てられんですわな。
Z4特有のロングノーズショートデッキ、車両間隔をつかみにくいかな?と心配
しましたが、乗り始めてしまえば全く問題なし。クルマの大きさ的にはNCより
ちょっと大きく、FD2より小さいってころで、これまた「大きなクルマ」とい
う意識もなく乗れるのが良いです。
エンジン掛けるとたびにエアコンが毎回オートで起動してくる点とか、ヘッド
ライトをオートにしておくと雨の日(11/2の場合)は朝からずっとライト点灯
しっぱなしとか(回りのレクサスとかベンツとか、オートにしているっぽいク
ルマは小雨うす曇りな15時ごろならスモールのみ、トンネル出入りすればちゃ
んとON/OFF切り替わるしなぁ・・・・。BMWのオートは大ざっぱなんですかね?
それとも雨滴感知の機能とも関係して、雨なら問答無用で点灯なんですかね?)
リモコンキーでルーフオープンできるのにクローズはできないとか、エアコン
をOFFにすると常時外気吸入になり、OFF+内気循環にできないとか、エアコン
ONのデフォルトが内気/外気自動切替モードだったり・・・。
結構おバカ?というか使い勝手の悪いところがありますが、そのほとんどは、
コーディングでなんとかなりそうな・・・。
ってことで、まずはこのあたりを修正するためにコーディングはしようかとお
もいますが、それ以外は特にノーマルのままで楽しめるクルマだと思いました。

オープンカー歴13年、206ccから始まり、NCロードスターを経て3台目となりま
すが、うちがオープンカーに求めるのは、夫婦二人ともが「おぉカッコいい」
と思える外観と「電動ハードトップ」の2点が最重要検討項目だったりします。

その点ではZ4(E89)はうち的にはかなりイイと評価しています。
5年前にプロテクタで試乗させてもらった時からの運命だったのかもしれませ
んね。当時も「おぉ、すげぇ、なんかイイ」とワクワクしながら運転していた
ことを「今」思い出しました。(笑

今回のZ4、色は当初は白にしようかなぁ~とか思ってましたが、結局黒(メタ
リック)になってしまいました。206cc、NCと、うちのオープンカーは全部黒系
になるという宿命を背負ってしまったようです(^^;

・・・あ、S660はうち的にはオープンカーの枠に入っていません。あれはMR
だから買った、というものですの、仮にオープンじゃなかっとしても買わない
理由にはならなかったハズですので(^^;
なのでS660は白でもイイのです(笑

直近の予定としては、タイヤをなんとかしないと・・・。ってところです。
今日、WedsのTC105Nを履かせてみたんだけど、タイヤが古いせいもあってか、
微振動が出るんですよねぇ・・・。フロントに履いた225/45-17の溝なしR1Rに
フラットスポットでもできてるのか???
また、リアに履いた265/40-17のディレッツァZ1スタースペックもFD2のキャン
バーのせいで内側が異常なほど摩耗してるしねぇ・・・。こっちのほうがフラ
ットスポットできてる可能性が高いし。
タイヤ・・・、金かかるな、何気に。

なんか長くなりましたが、まぁこんな感じで。
支離滅裂な文章でゴメンナサイm(__)m
Posted at 2015/11/03 22:02:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | E89 | クルマ
2015年11月02日 イイね!

【E89】Z4でロングドライブ(序章)

納車翌日、いきなりのロングドライブを慣行です。
目的地は東京ビックサイト、東京モーターショーを観に行ってきました。
まぁTMSのことはいろいろ情報が出回っているので、また適当にアップしますが、
今回はとりあえずZ4の感想などを。

東京に行く前にちょいと準備を。
早朝7時前、ご近所に気を使いつつ、タイヤ交換をやります。普段ならエアイン
パクトでガッガッガッ!と一気にやってしまうのですが、7時前ということでさ
すがに近所迷惑を考えて手作業で・・・と、ジャッキアップしてナット(BMWの
場合はボルトですね)を十字レンチでうりゃ・・・?か、固い・・・。回らん。
ロックボルトは手で回せたんだけど、普通のボルトは緩む気配なしorz
諦めて10分ほど待って7時を過ぎるのを待ち、エアインパクト最大トルクで一気
にガッ!・・・・回りませんorz
なんという固さで締めやがったんだ、BMWディーラー・・・。
で、家にあるもので最大の武器を探して・・・。



やっと回った・・・。
持ってて良かった単管パイプ!(笑

で、パーツレビューにあげたとおりですが、FD2、NCで使用していたPCD114.3の
国産車向けホイールを履くためにPCDチェンジャーを付けてからのOZホイール装
着となったわけです。
ホイール交換後は、月曜の雨予報に備えてフロントガラスにレインXを塗布。
当初予定ではこれらの作業を40~50分程度で全て終わらせるつもりだったけど、
1時間半もかかってしまった・・・orz
作業後急いで着替えて、出かける準備して、うちの柴わんこも一緒に連れて交
通安全祈願の聖地、犬山成田山へGo!



無事お祓いを済ませて、続いてうちの柴わんこをペットホテルに預けて、一路
東京へ!!
ってことで、小牧ICから高速へ~というところで、ICで初代Z4とランデブー。
Z4の購入を決めてから3週間ですが、その間街中でZ4を見ないことと言った
ら・・・。3週間で見たのは、職場近くのBMWディーラーに入庫中の車両と、
初代Z4、この日のを含めて2台の計3台しか見ませんでした。
思い返してみても現行型ってほとんど見た記憶がないんですよねぇ。
初めて見たのは5年くらいに岡崎のセキュリティショップ「プロテクタ」さんに
NCのSmartTOPを買いに行ったときに見た店長の愛車の35i。
見ただけでなく試乗までさせてもらったのが初見という幸運。
しかしそれ以来・・・、たぶん5年で10台も見てないような気がします。
いいですねぇ、このマイナー感がうち的にはとてもGoodです(笑

初代とは言え、そんな稀にしか遭遇しないZ4と納車翌日にランデブーという偶
然に驚きつつ・・・、高速を走っているとポルシェ911やフェラーリがちょいちょ
い走ってます。ん?なんか今日あるのか?とか思いつつ、朝ごはんのために某SA
に入ってみると・・・(@_@)

ポルシェ、フェラーリ?ランボルギーニ!?デトマソパンテーラ!!??



なんか憧れのスーパーカーが100台以上集まってる感じ。


















こんな明らかにナンバーが付いてるのがおかしい車両まで!w

SAには既に警察も来ていて、状況を見守っている感じでしたが、そんな中うちの
クルマも一応珍しい外車ということで、なんか他のすごいひとのすごいクルマ達
のお仲間かのような視線(警察の)を受けて、駐車・・・(^^;
と、ここでなんと現行Z4を2台も発見(白、紺)。
まぁ35iだったので、恐らく正真正銘すごい人たちの関係者かと思いつつ。

いやぁ、のっけからすごいものを見た納車二日目ですが、まだ旅は始まったばか
り・・・。なんか面倒になったので、今日はここまでということで(ぉぃ

また明日本当にZ4の感想書きますね(笑
Posted at 2015/11/02 21:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | E89 | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation