• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

【携帯】iPhone 3GSのカメラで遊んでみる

先日買ったiPhone 3GS、これは電話というよりおもちゃですね。
いろんなアプリをインストールして、便利にしたり、遊んだり、ラジバンダリ(古っ

既に持っているWILLCOM 03やイーモバのtouchなんとかなどのWindowsMobile搭載の
スマートフォンが各社から出てますか、これらもアプリをインストールしていろい
とカスタマイズできたりします。が、比べ物になりませんね。スマートフォンでは
ちょっとしたアプリを起動するだけで動作がモッサモサになってとても使い物にな
りません。

話しを戻して、とりあえず面白そうなアプリということで、「Camera Kit」という
ので遊んでみます。
これは有料のアプリなんですが、230円とお値打ちな部類のものでしたので、まず
はお試しということで。

このCamera Kitは撮影した画像をフィルムっぽく加工してくれるソフトで、いろい
ろなパラメータを設定してセピア調にしたり、白黒にしたり、ラジバンダリ(クドっ
ま、説明するより見てもらう方が早いですね。

こちらが元画像

これを、ソフトフォーカス、セピア調、周辺露光落ちなどの補正をいれると・・・


とまぁ、こんな感じになる訳です。
シグネチャも入れる事ができます(左下の文字)

ってことで、ネコ写真いっぱい公開。

くろくろ


シャッター押した瞬間にくるっと回られました(笑


どあ~っぷ。

せつら


うつむいてます・・・・。


眠いんですが何か?


キリ!

しろしろ


あぁ、ちょっとボケ過ぎ(^^;


ん?

おおさか


かいかい


べた~・・・・。

全体的にやはり室内撮影ということで、明るさが足りないために手ぶれしやすいで
すね。ま、これはEXILIM携帯でも同じでしたので、こんなもんでしょう。
というか、気合いで手ぶれを止めればOKです(無理

まずはカメラで遊んでみましたが、これはほんとにおもちゃだ(笑
Posted at 2009/06/29 21:58:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | レビュー | 日記
2009年05月26日 イイね!

【ナビ】液晶保護フィルムを比較してみる

タッチパネルタイプの液晶だと、どうしても画面の汚れや傷を気にしてしまいます。
ここ数年、ナビはタッチパネルが当たり前となってますので仕方ないですが、ちゃ
んと保護しておかないと~。

ということで、とりあえず買ってみたのが以下の製品

これは100円ショップで購入したもの。価格はもちろん105円。
有名なダイソーではなくSeriaで購入しました。
かなり以前に購入した際は100円ではなく300円くらいした記憶がありますが・・・。
これを選んだ理由は「安い」以外の理由はありません。
ジャストサイズは無かったので、7インチ用の大きめのものを買って自分で切って
使います。
カー用品店では980円、1,680円とか結構お高いのが売ってるんですよねぇ。原価を
考えるとボッタクリもたいがいにせぇと言いたくなる価格。
しかし・・・・。

貼ってみた。

さすが 100円商品。表面のコーティングは全くしていないフィルムなので反射しま
くりです。
ロードスターで屋根を開けた状態だと、光の反射が半端無いので画面が殆ど見えな
くなる・・・orz
更に液晶画面本体は汚れから護ってくれますが、フィルムは手の脂が着きまくりで
す(苦笑
まぁ 100円だから仕方ないよね~ってな感じです。普通に屋根の開かないクルマで
使うならこれでも我慢できるレベルかも知れません。が、如何せんロドは開けてな
んぼのオープンカー。さすがに許容できないレベルです(^^;

ということで、諦めて量販店でこちらの製品を購入

イエローハットで購入したSEIWA保護フィルム P136、980円也。
さすがにちゃんといろいろ考慮した製品です。
・指紋がつき難い
・反射し難い
・クリーナー(布)も付属
オートバックスでは他メーカーのものがありましたが、 1,680円だったかな?で、
イエローハットは確か 980円だったと記憶していたのでこちらを購入しました。
まぁ、さすがカー用品メーカーです。専用サイズもラインナップされているので、
迷わず5.8インチワイドを購入。
しかし、商品サイズを見た時若干小さいかな~とか思いましたが、自分で切る手間
を惜しんでこれを購入。
で、やっぱりこれが微妙に小さい・・・orz
商品サイズは縦67mm幅127mm、100円の安物をカットする為に採寸したときは、縦が
71mm、幅は128mmだったので、縦が4mmも短い、つまり上下2mmずつも短いんです。
この隙間、貼り終わった後に見ると結構気になるものなんですよねぇ。
まぁ液晶表面のタッチする部分を保護できればいいので、上下に多少隙間が空いて
も問題はないんだけど、やっぱ気持ちの問題で(笑
まぁ使い始めてしまえば実際気にならないんですけどね(^^;

で、貼ってみた感じ。

おぉ!安物とは明らかに違う!
表面がノングレア加工してあるので、光の反射をかなり抑えてくれます。
画面の右上、写真で言う左下の辺りの反射具合の差が一目瞭然。安物では完全に見
えなくなっていたのに対し、こちらは反射はしているものの、ちゃんと液晶に表示
されている画像が視認できます。
売り文句の通り、表面処理のおかげで指紋や汚れが付き難くなってますので、その
辺りもいいですね。
そう言えば nav-uの時は最初からこの辺りの製品を貼ってました。なので余計に安
物の反射が気になったんだと思います。

とはいえ、やはり 980円ってのは高いですよねぇ。まぁ一度貼るとそうそう貼り換
える機会なんてないだろうから、メーカー側としてはこの辺りで価格を設定しない
と儲けが出ないんでしょうねぇ。
わかっちゃいるけど一消費者としては 580円くらいで販売して欲しいところです(^^;

以上、保護フィルムの比較レポでした~。
Posted at 2009/05/26 12:59:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2009年05月24日 イイね!

【ナビ】Air navi(AVIC-T10)でうろうろ

今日は機能に引き続きAir naviに慣れる為にこいつを使ってうろうろしてみました。
今回はまず最初にどこに行くかを予め決めて、事前に"ナビポータル"という通信サ
ービス利用者用のサイトでルート検索を行い、このルートを登録しておきます。
今日の目的地は、以下の通り
・グリル 赤れんが:ランチ
・春日養蜂場直売所:はちみつ購入
・吉田ハム:メンチカツ

こんな感じで事前にWeb上でルート確認をして、これを"ナビ予約"すると、次回の
Air navi起動時にこのルート情報がダウンロードされて、ルート案内をしてくれる
ってわけです。

ってことで、第一の目的地に到着
グリル 赤レンガ

ちなみにこのお店は、ナビポータルのグルメ情報に載っていたもので、はちみつを
買いに行く途中でランチをする為に適当にチョイスしてみました。
ごはんのネタは別記事で。

で、本日のメインの目的であった蜂蜜を購入。

・伊吹百草蜜 600g (国産):1,600円
・西美濃産 れんげ蜂蜜 1kg (国産):3,800円
お店の写真はナシで・・・、というか路地裏にある普通の民家の玄関で販売してい
ますので・・・(^^;
春日養蜂場"直売所"は民家なんですが、他に"みつばち村"というところがあり、そ
こで蜂蜜"以外"のその他の商品を販売しているみたいです。

で、三番目の目的地
吉田ハム

これもナビポータルのグルメ情報で見かけたので。
表示されるリストのなかでも、珍しく飲食店ではなく「肉屋」がグルメ情報として
登録されていたので、思わず行ってみました(^^;
が、その甲斐あって、とっても美味しいメンチカツをゲット~!

メンチカツ(小)<130円>
マジでめちゃくちゃ美味いです。本当に美味い!お昼のハンバーグよりも!!(笑
これはちょっと感動できる美味さです(おおげさか(笑


ということで、予め決めておいたルートは全て廻ったので、ここでお茶タイムって
ことで、今度はPCからではなくナビの画面でグルメ情報を検索して、そこそこ近場
にあった「フランボワーズ北方店」に行ってみました。

ここでティータイム。
ここの紹介も別記事で~。

さて、ナビの感想です。

今回使った通信サービスと連携した機能"ナビポータル"について。
これは案外使えるようで使えない?登録されている情報は、基本的にyahoo!グルメ
に掲載されているもの、或はTVで紹介されたことのあるお店、更には日本観光協会
によって登録されたスポットなど。
が、もちろん地方に寄って情報に偏りがあるので、万全というものではないですね。

でも、このポータル機能で、予めWebで調べた店などを自分で登録しておけば、最近
オープンしたばかりのお店でも、ナビに入ってる地図データの新旧にかかわらずル
ート案内してくれます。
ネットで美味しい店を探しても、あとでナビで検索すると載ってなかったりする事
もあったりするので、この機能はとても便利です。

ってことで、このナビは「使えば使うほど面白い」って感じです。
ただ、飽きちゃったらそれまでかもしれませんが・・・(^^;
Posted at 2009/05/24 21:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2009年05月23日 イイね!

【ナビ】Air navi(AVIC-T10)で通信

先週購入したカロのAir navi、帰宅後すぐに通信サービスの申込書を郵送して、
待つ事一週間。本日やっと届きました~。
届いたというか、取りに行ったと言うか・・・。
金曜日になっても音沙汰がなかったので、朝パイオニアモバイルサービスに電話
で確認してみるも、まだ受け付けられてすらいない・・・orz
と思ったら、昼過ぎに"登録完了"のお知らせメールが、更に夜になって"発送"の
お知らせが!
クロネコヤマトで土曜日にお届け!ってことでしたが、土曜は朝一からラビット
に出かけてしまうので、受け取りのタイミングが微妙。ってことで、朝8時にク
ロネコに電話して、営業所預かりにしてもらいラビットに行く前にGet!


このUSBメモリみたいなのが通信モジュール。
モノはAir navi専用品という訳ではなく、汎用のUSBワイヤレスモデムのようで
すね。「Option iCON 225 HSDPA 7.2Mbps USB Broadband Modem」というのが正
式名称のようです。(ってどうでもいいか)

ということで、早速接続して使ってみました~。

このUSBの通信モジュールをナビ本体の裏の専用ソケットにさくっと。

で、通信して何の得があるの?ってところですが、先日も書いたように、これ
でカロナビの売りである「スマートループ」が使えるようになる訳です。
今日一日いろいろ走り回りましたが、普通渋滞情報が提供されていない道路で
もちゃんと情報が表示されました!
一宮から各務原に抜ける道があるんですが、各務原イオンが出来て以来頻繁に
渋滞が発生するポイントがあります。しかしこの道路はVICSの情報収集対象外
の道路なので、当然VICSではなんの表示もされません。しかしスマートループ
情報ではちゃんと渋滞表示が!
う~む、なかなかやりますな~。とりあえずスマートループは使えそうですね。

あと、今日一日使ってみての感想を少々。

今日の移動ルートは以下のとおり。
稲沢ラビット>道の駅"美濃にわか茶屋">道の駅"ラステン洞戸">
SAB岐阜>jms各務原インター店>自宅
移動距離は100km程度?いや、もうちょっとかな?

まずルート案内を開始するまでのこと。
目的地を検索、選択、決定、ルート確認、案内開始・・・って、開始されるま
での道のりが遠い・・・(笑
nav-uでは検索、選択、決定の3ステップで案内は自動で開始されていたのに、
このナビではその都度画面をタッチして進めなければならず、nav-uよりも2手
余計にかかりちと面倒です。が、まぁ、慣れちゃえばいいか(^^;

検索されたルートは普通?恐らく他社ナビと大差ないと思われます。ただ、検
索条件を結構細かく設定でき、この辺は使いやすそうな印象を受けました。
・推奨/有料道回避
・推奨/有料道標準
・距離優先/有料道回避
・距離優先/有料道標準
・幹線道優先/有料道回避
・幹線道優先/有料道標準
それぞれの条件に有料を使うか否かの2パターンがあるのがイイ!
nav-uでは推奨ルート、有料道路優先、一般道路優先、一般道路距離優先の4種
でしたが、Air naviのほうが懐が深そうですね。
って、ポータブル機じゃないものでは当たり前ですかね?ただ、私が以前使用
した事があるナビの中では一番いいんじゃないかと感じました。

それからリルートについて。
案内されるルートを外れた際のリルートは、結構ストレス無くサッと完了する
感じ。めちゃくちゃ早いというほどではないですが、そこそこ早い?

続いて不満点を少々
×案内音声が小さい
  これはマジでつらい(^^;
  NCでオープンにしてる所為もあるだろうけど、それを差し引いても案内音
  声が小さ過ぎ。高級猿~んのようなクルマなら問題なさそうだけど、うち
  には無縁・・・。
×案内タイミングが遅い
  交差点で右左折の案内をするタイミングがちょっと遅い。「左です」と言
  われる瞬間には、すでに今まさに曲がろうとしている時って感じです。
どちらも夏のVerUpで改善されることを祈るのみですな。

ってことでレビュー第一弾はここまで。
第二弾はスマートループ以外の通信機能の使用感についてでも書いてみますか
ねぇ。
Posted at 2009/05/23 23:21:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2009年05月17日 イイね!

【ナビ】買い替えてみた(AVIC-T10)

昨日、APラビットにインプレッサのポリマー施工に行った際に、店内で見つけてし
まいました・・・。
カロッツェリアのAirNavi、AVIC-T10です。以前しぶ@だぎゃさんが購入したこと
を書いてました
が、その時にはnav-uをもってるんで気にも留めてなかったんです
が、なぜか昨日は店頭にあるその製品に目が釘付けに・・・。
興味があったのはスマートループという渋滞情報提供機能。店頭ディスプレイでは
VICSでの情報提供エリアとスマートループでの情報提供エリアが比べて表示されて
まして、その一目見てわかる圧倒的な情報量の差に目がこんな風に > (@_@)(笑

先日東海北陸自動車道を通った際、そして富山~能登を廻った際にVICS情報の少な
さを実感してたので、この店頭ディスプレイは強烈に目を引きました。
ただ、サイバーナビなんて高価なナビシステムには全く興味がないので、スマート
ループ自体には興味があっても、手は出せないかな~と思ってたら、ポータブル機
のAirNaviでも同じ機能が使えるというではないですか!?
しかも、6月に新型が出るという事で、現行機が処分価格で放出されてるではない
ですか!?

ってことで、とりあえず買ってみた。

価格は39,800円、一応直前に価格.comで値段を調べたら、最安店より更に安かった
ので、逝っときました(笑
ちなみにスマートループのサービスを享受するには通信サービスが必要なので、月
額の利用料がかかるんですが、まぁそこは目をつむろう・・・(笑
最新の地図データ等のバージョンアップは8月に予定されているし、そのVerUpも
5,250円でできるし、なにより通信サービスの内容も面白そうだし(^_^)
通信サービスは通常は書類を郵送して申し込まないとダメなので、帰宅後速攻で記
入して投函してきました。恐らく今度の木曜日くらいには届くだろうかと。

あ、ちなみに今まで使ってたnav-u(NV-U2)は既に嫁ぎ先が決まり、本体とVICSユニ
ットが売れた金額で3万数千円になるので、今回の買い替えはもうズル替えみたい
なものです(^^;

さて、あとはどうやって各クルマに固定するかを考えねば~。
とりあえず標準でついてるステーがダメ過ぎ・・・orz
ステーとクレードルの接合部は一般的なスライドレール方式を採用してるんだけど、
固定する際に六角レンチを突っ込んで絞めないとならない。これでは手軽に脱着で
きないじゃん・・・orz

ということで、昔使ってたDINスペースに取り付けるためのステーと、新たにもう
一つ同じようなステーを購入して使うことに。(YAC VP-T15
しかし、この手のステーって結構いい値段するから悩みもの・・・。気持ち的には
もう一個このVP-T15を買いたい所だが、3,000円もするんで代替案を考え中。

ってことで、各車に無事取付で来たらまたレビューします(^^;

Posted at 2009/05/17 20:39:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation