• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2010年04月10日 イイね!

【FD2】FEEL'S in SAB Nagoya BAY

お疲れ様~・・・。

昨日くわ@19さんに教えて貰ったFEEL'Sのイベントに行ってみました~。

が、その前に近所の桜が完全に散ってしまう前に!と、混まないうちに観に行こう
ってなことで、朝9時前に行ってきました。
まぁここ数日の陽気でかなり散ってしまいましたが・・・orz

後ろのタワーでどこか判る人には判りますね(^^;

中には今がほぼ満開という樹もちらほら。

で、適当に散策したあとに近所の喫茶店でモーニングをいただき、それ
から今後うちがお世話になる予定の名古屋スバルへ!
名岐バイパス西春店はかなり新しい店舗なので、設備も充実~。なかな
か良い環境のようです。
先月をもって販売が終了したR1のPremium Black Limitedがありました!

う~ん、白いぜ!
ん?"Black Limited"なのになぜ白いか?
通常のカタログモデルは、ファブリックでもアルカンターラでも赤黒内
装なんです
が、この限定車は内装が黒いんです(^^;

さて、そして本日のお昼ごは~ん!
SAB Nagoya BAYに行く途中熱田神宮の横を通るんで、ここは久々にひつ
まぶしでも食ってこうぜ!ってことで、「あつた蓬莱軒」の神宮店へ。

すぐ近くに本店があるんですが、神宮店しか行ったことなかったんで、
とりあえず行ってみたんだけど、観光バスの団体客の予約が入っていた
ようで、開店前に到着したのにすでに30~40分待ち・・・orz
まぁすぐ北側に熱田神宮があるので、お参りして時間調整したんでいい
んですが(^^;

ってことでごは~ん!
うまき<840円>

お椀にひとつ入った状態で出てきますが、一人前はふたつなので、二人
連れのお客さんだとそれぞれに出してくれます。

ひつまぶしの薬味

え?こんな写真は要らない?ごもっとも(^^;

つけもの

奈良漬ウマー!
いやぁ、写真が思いのほか奇麗に撮れたんで(笑
え?そろそろ本題に行け!?・・・。

ひつまぶし<2,730円>

う~ん・・・写真がピンボケ・・・orz
公式サイトのおいしそうな写真をご覧ください(笑


終盤戦。
と、これは相方の注文。
私の方は~
うなぎ丼 特<2,730円>

普段・・・と言っても過去2回来ただけですが、まぶしばかりというのも芸がない。
ということで、普通のうな丼にしてみました(笑
「特」を選んでもまぶしと同じお値段。そしてご飯は山盛りで、うなぎはご飯の中
にも埋まってます!お値打ちだね!?

っていうか、そもそもたけぇよ、この店・・・orz
次に来るのはどこか遠くから来たお客さんを連れてくるくらいか。恐らく二人だけ
では行かない(笑

ってことで、おなかも満腹になりましたんで、本日の当初の目的であるイベントへ!

SABに到着すると、入口のところでテントを建ててイベント開催中~って雰囲気。
ターゲットは「フロントグリル」とくわ@19さんとお会いすること!
13時ごろに到着しましたが、くわさんはまだお見えになっていないようだったので
適当にFEEL'Sの方にいろいろお話を聞いて・・・・・と、しばらくしたらくわさん
が登場!お声をかけて頂き助かりました(^^;
じゃないと気付かなかったかも(笑

イベント価格でパーツが買えるだろうと期待して行くと、全品10%引きで販売中~。
まぁ激安ではないけど、普段は定価だし、ここで買えばオートバックスのポイント
が加算されるので、まぁアリか・・・。

まぁそんなこんなでくわさんと少々お話させて頂き、FEEL'Sの攻撃をくらいつつ、
時間は過ぎて・・・。

お買いものして清算!して待つことしばらく・・・。

スポーツマフラー(砲弾タイプ)<約11.3万円>

通常は「ハーフチタン」と「オールステン」の2タイプが用意されているんですが、
イベント専売ということで出口にカーボンを巻いたタイプが・・・。
ハーフチタンは通常102,900円が、イベント特価で15%引きだったんですが、折角な
のでカーボン・・・・(FEEL'Sの思う壺だ・・・)
っていうか、税抜きなのか税込みなのか価格がイマイチハッキリしないんですけど
ねぇ・・・ん?

軽量ボンネット(カーボン、ダクト付き)<12.6万円>

通常のカーボン版の定価は136,500円で平織りカーボンが使用されているけど、これ
もイベント専売の綾織りカーボンを使用したバージョン・・・。
まぁこれは通常版よりお値打ちに買えて、更に綾織りってことで、値打ち感もある
かなぁ・・・。

あ~、来週大きな買い物する予定(決定事項)があるのに・・・。
グリルだけ買うつもりがえらいことに・・・・orz
Posted at 2010/04/10 19:36:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2010年03月20日 イイね!

【FD2&NC】悲喜交々

今年の年度末は仕事もそれほどタイトにならず、この連休も無事に
休めます。先週もちゃんと土日とも休めた。ここ数年ずっとほぼ同
じ進行なのに、今年はなんだか余裕があるなぁ〜・・・大きな何か
を忘れてたりして・・・(^^;

今日は朝からFD2の軽量化作戦!
先週オークションで入手したフルバケを助手席に装着〜。

朝日の都合でちょっと白飛びしてますが・・・(^^;
純正シート(運転席側)が22.57kgであるのに対し、Pro2000が8.6kg、
スーパーダウンレールが5.1kgで合計13.7kg。
運転席、助手席の両方を合わせると約18kgの軽量化を達成したっ
てなことに。
いやぁ、自分を18kg軽量化するのはまず無理なので、ここはモノ
で解決です(笑

後ろ姿〜。

ちゃんとシートバックカバーも付けてるのでディーラーに堂々と入
庫できるってもんです。
あ、ちなみにカバーを付ける時に運転席側同様ベルトホルダーの樹
脂枠のツメ部分が破損しました・・・。
これ、破損させずに外せる人は凄いなぁ・・・(^^;

このシート、2004年製の中古品なんですが、程度は極上!
というのも、これ2003年末に発売されたPS2のゲーム「グランツ
ーリスモ4」用にリリースされたゲーム用コクピットで使われてい
たものだそうで。
(リンク先の製品とは仕様が異なるもので、GTロゴ等の刺繍はあり
ませんし、使用されたシート本体も違うようですが・・・)
出品者からの情報によると、ゲームで使用した時間は30時間程度
とこれまた極わずか。クッションのへたりもないし、生地のスレも
ない。さすがゲーム用(笑
生地の合わせ目にほんの一部ほつれがあったけど、縫えば即修繕完
了〜という状態でした。
これ、送料込みで32,000円でゲトー!
2004年製なのでFIA公認期限は切れてるけど、公式競技に出る訳で
なし。というかゲーム用なんでFIA公認が取れてないアウトレットな
製品で造ってあるのかと思ってました(^^;

〜〜〜

で、っと〜、ここひと月で貯まった諸々の段ボールやリサイクルゴ
ミを出す為にFD2に積んで出発〜。リサイクルに出す段ボールがこ
れでもか!ってくらいありますが、やっぱりトランクが広いと助か
るねぇ〜。
で、そのまま諸々の生活用品等を買い出したり、NCの車検を予約し
たりして、帰宅。

〜〜〜

明日ちょっと遠出をするんだけど、走行距離を考慮してNCで出かけ
ることにしたので、それ用にタイヤ交換〜。
NCの車検用にと用意したENKEI TUNING SC03 ver.MMBを装着!

おぉ〜、なかなかええんでないかい?(^_^)

で、NCにSC03を履かせたので、FD2にはOZを・・・と、ここで、
FD2の運転席側のフェンダー、Fドア、Rドア、リアクォータの全て
に線キズがある事に気付く・・・orz
傷の具合から察するに悪意、故意によるものでは無さそうで、恐ら
くカバンの角を擦りながら横をすり抜けたバカによる被害と思われ。
そう、かなり以前ではあるが、私がブログのネタにした状況が発生
したものと推察。
もうね・・・氏ネよ!
しかし、FD2、納車から2ヶ月と経たないのに、なんと悲劇の多い
ことか・・・。厄払い・・・行ってこよう・・・マジで。
Posted at 2010/03/20 18:24:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2010年03月14日 イイね!

【FD2】ALTでびゅー

ってことでFD2で3回目のサにチャレンジです。
今日は走り慣れたALT・・・なんですが、結果はイマイチ・・・orz

FF、AWD、FR、やっぱりそれぞれの特徴に応じたステアリング操作
が必要なんだなぁ〜と実感。
GC8に乗りはじめたのがきっかけでサを走るようになった訳ですが、
今まではGC8、GDB、GDB、GRBとAWDばかりで走ってきました。
で、昨年GRBを手放し、しばらくはNCで走ってみた訳ですが、これ
が案外"違い"を意識する事無くそれなりの走りができました。
だけど、FFは無理でした・・・orz
なんか、全然思うように前に進んでくれません。
これはかなり修行が必要ですねぇ。

まずは最初の13周
結構頑張ったつもりでしたが、辛うじて31.9秒が2回・・・orz
さっぱり解りません(^^;

つづいての7周
marcさんを隣りに乗せての走行でしたが、これまたサッパリです。
32秒台ばかりです・・・orz

最後の9周
marcさんにFFの走らせ方を少し教わり、それを意識してステアを
切るタイミング等を少々修正。
やっとマトモなタイムを記録。
走り始めに31.792秒、最後かなり意識しながらアタックして、
31.659秒ということで本日のベスト。
っていうか、わずかながらではありますが、NCで出したベストに負
けてんですけど〜!(苦笑
速いクルマが欲しい!ってFD2でサを走ることにしたのに、馬50頭
も少ないNCのほうがタイムがいいなんて・・・orz

ちなみに、今日は私の他に2台のFD2が別の枠で走っていましたが、
ストラダーレのステッカーを貼ったFD2は30.8秒くらいでとてもス
ムーズに走ってました・・・。
とりあえず現状のクルマで31秒ジャスト辺りを目標に頑張らねば!

ともあれ、今日はmarcさん、むねりんさんとお会いできて楽しかっ
た〜。また次の機会にもよろしくお願いしま〜すm(__)m

あ、あと昨日納車されたばかりというCR-Zで、更には走行わずか
300kmでサで慣らすという男前な人が居ました!
いやぁ、静かにスイーッと走っていくCR-Z・・・・不思議な感覚(^^;

で、帰りに今日もまたハンバーグを食べに!
以下次号!!


Posted at 2010/03/14 22:12:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2010年03月01日 イイね!

【FD2】フルバケ選び 〜sparco Pro2000〜

シートが届いてから2週間、ようやく車両への取り付けが完了~。

こんな感じ~



フルバケをいれるにあたり、今回はいろいろと下調べをしました。
レカロのRS-Gなど定番高級フルバケを入れるか、ショップブランドの格安フルバケ
を入れるか・・・。
で、各フルバケの寸法を調べると、レカロは、サイズがかなりタイトなので、メタ
ボな自分は無理!実際peconさん他数名のレカロフルバケに試座させてもらいまし
たが、大腿骨回転子が圧迫されるのでアウト!
あ、これはメタボと関係ないですね。単純に身長と体格の問題ですね(^^;
座ったのは最新のRSシェルなので、古くからあるSP-Gだともう少しゆとりはあるの
かもしれませんが、数値的には10mmしか変わらないので無理か・・・・。

で、naniwayaで扱っているお値打ちバケットですが、こちらはいろんなサイズ展開
があって期待できる?とかおもいつつ調べるも、身長が高い人向けの商品はあって
も横幅広い人向けのものがない。公表されているサイズを見てもケツが納まる部分
はそれほど広くなさそう。
他にもOMPなど海外ブランドを中心に調べてだけど、やはりタイトなものばかり・・・。
横幅のある人はモータースポーツをやるなというお告げかもしれません・・・orz

各社サイズデータ
レカロ:
RS/TS=465mm
SP-GT=475mm

naniwaya:
LargeStyle=470mm(背面270mm)
PRODRIVE Type=530mm(背面250mm)
SP-GT Type=545mm(背面250mm)

sparco:
Pro2000=500mm(背面300mm)
Evo=500mm(背面260mm)
Corsa=490mm(背面230mm)
Rev=480mm(背面280mm)

データだけで見ても、「座面の最大幅」はあくまでも外側のサイズ。
naniwayaのオリジナル品は内寸も公表されていたので、そのサイズを他社のに照ら
し合わせて大きさを想像することしかできない。

naniwayaのLSなんかは背面も270mmあり、結構大きいのかなぁ?とか。
SP-GT Typeなんかは座面の最大幅は545mmもあるのに背面は250mmしかない
のでタイトなのかなぁ?とか。
本来ならすべてのシートに試座してみたいところだけど・・・・。

で、データ的に一番大きいのが今回選んだsparcoのPro2000。
背面の幅が他よりも圧倒的広い!で、インプレなどを探すとやはり大きい人向け
という書かれ方が多い。
ただ問題はその形状・・・・。
サイドサポートがやたらと高くなってます。
ニーサポートが高い形状は前に使っていた某社の害アスで慣れてるのでいい
んだけど、このサイドサポートはどうなんだろう???
って、悩んでたら、naniwayaの展示在庫処分が39,800円というブランド物として
はかなりの破格値で!
この頃、純正シート+ダウンレールにするか、フルバケにするかで悩んでいて、
このPro2000は展示在庫なので現品限りだし、フルバケにするのを決めた時
にはもう無いかも知れないという不安はありましたが、セールが始まって2週
間しても売れ残ってたんでラッキーでした。
っていうか、5年前の製造なので、そもそも人気がないものなんでしょうね(^^;

横から見るとこんなにも。


乗り込む時、ここを避けては通れません。絶対にケツがヒットします(笑

スーパーダウンレールとの組み合わせによるダウン量はどれくらい?
感覚的には3cm程度のダウンかなぁ?って思います。が・・・
前後4段階の取り付け穴があるんですが、今回は下から2番目で取り付け。
結果、それほど大きくダウンした感じはなし。前後同じ位置で合わせると、
乗った瞬間かなり後ろ下がりな印象が・・・でもすぐ慣れた(笑
シートバックの角度的にもちょうどいいの・・・か?前を1段下げて、もう少し
起こした方がしっくり来るかなぁ?
前のみの位置変更ならそれほど手間じゃないんでやってみるか・・・。


取り付け後の後ろ側の感じ


後ろから見ると、シートの底面とフロアの隙間のなさに驚きました(^^;
あ、フロアマットを噛んでる・・・・直しておかないと(^^;

で、助手席側と比べてみると・・・。

助手席側


大差ない・・・・?
っていうか、見える位置に部品番号のシールが貼ってあるのもどうかと(苦笑


座った感じについて。
ショルダーサポートですが、思いのほか邪魔にならないので、サイドを引く際にも全く
問題にはならないでしょう。
が、FD2ではそもそもサイドレバーを引く走りをするつもりがないかもしれない(笑

あとニーサポートが低いフルバケは始めてですが、思いのほか違和感はないので大
丈夫かな?
ドラポジがガニ股傾向にあるので、今まではニーサポートで強制的に矯正してまし
たが・・・きっと大丈夫でしょう・・・たぶん・・・。

そして問題のサイドサポート、乗り降りこそ大変だけど、納まってしまえばがっちりと
サポートが効いてかなり楽チンな感じです。

全体的に大き目な作りになってますんで、やっぱり大柄な人向けですね。この辺りも
売れ残る原因なんでしょうが、私にとってはうれしい限りです。

あ〜、さらに調べてたら「イーストベア」というとことのオリジナルフルバケは、サイ
ズ展開が素晴らしい!
いろんな人、いろんな用途に使えるように工夫されたラインナップのようですね。
って、もっと早く知っていれば・・・(^^;

Posted at 2010/03/01 20:32:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2010年02月28日 イイね!

【FD2】"ツイてない"からの脱却

いろいろツイてないことが連発されましたが、ここらで一発逆転満塁
ホームランを狙わねば!

・ガラスの件
  結局保証修理は無理だったわけですが、それならばということで、
  さっそくnasさんに教えていただいた「クールベール」という断熱
  効果の高いガラスに交換する手配をしました。
  月曜に"保証無理"の結論が出たのでクールベールでの修理ができ
  るかどうかDに確認し、その夜損保会社に連絡。
  翌火曜日にはすべて手はずが整い、修理は木曜に完了。
  ま、車を引き取りに行ったのは土曜日でしたけど。



・シートのベルトホルダーの割れ
  ヤフオクに出ていた替え用の3色セットをゲット
  グレー、イエロー、ピンク・・・いやピンクはいらんだろ、常考
  っていうか、元の黒ってのも入れておいてほしかった。



  ホルダーは表裏分割の構成なので、表はグレー、裏はイエロー
  と言った異色の組み合わせで使ってみて楽しもう。

うら側



おもて側


・レールの足りないパーツ
  購入したラストラーダに電話連絡したら送ってくれることに
  なりました。
  まぁ本来普通の車なら一つでいいバックル固定用ステーを、FD
  シビックはその構造上二つ使う必要があるので、その分は当然
  価格に反映されても仕方ないと思うので、差額を支払う旨を申
  し出たんですが、商品知識が足りてなかった当社に責任がある
  ということで、無償で送っていただけることになりました。



  更に、折れたボルトも一本追加でお願いしたら、こちらも・・(^^;
  ラストラーダでレールを購入するのはチッキぃさんの分も含め
  てこれで5本目なんですが、素晴らしい対応です。今後はレール
  以外でもここで買おうと心に誓いました(笑

・シートの折れ込みボルト
  折れたボルトはドリルで撤去完了、したんだけど、ネジ山が崩
  れてしまったのでボルトが入らない状態に。
  通販で注文したタップの到着を待ってましたが、本日チッキぃ
  さんの作業を手伝った後、家に出入りしてる隙をついてポスト
  に届いてました・・・。なんで外で作業してる時に届かず、数
  分家に入ったタイミングで届くんだ!(苦笑
  届いたんで早速ネジ山の復活作業に!
  あ〜・・・なんとか出来た・・・。
  ってことで、無事準備が整ったんでフルバケを装着することが
  できました〜。

とまぁ、なんとかすべて良い方向に転がり始めたんで、良かったで
す(^^;
さて、あとはR1へのレカロSR-7Fの装着と、NCへのレカロSR-3
の装着計画を立てないとなぁ〜(^_^)
Posted at 2010/02/28 21:23:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation