• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

【FD2】回復作業

ということで、先日の続き。

ん~、購入したエアロワークスのトランクリッドですが、かなり思い切った仕様
の製品でした・・・。
各所のフィッティング問題以前に、なんと・・・・。

ナンバー灯を取り付けるための穴が空いていない・・・。
写真の真ん中にある穴は、自前ナンバー灯の配線を通すために自分で開けた穴。

ということで、まずはこんなものを購入してみた。

デイライト用に売ってるLEDのプレートタイプのもの。
1,400円弱のものをamazonで購入。

これをこんな感じでつけてみた。

思いのほかイイ感じで付いたので、まぁナンバー灯のことについては目をつむろ
うかと。

しかし最悪だったのはテールレンズのフィッティングの悪さ。
そもそもテールレンズをネジ止めするための穴が空いてないのは如何なものか。
まぁ穴をあけるべき箇所は、窪みがつけてあったので自分で穴を空ければなんと
かなるので、まぁしゃあないか・・・と思って、窪みを信じて穴をあけてみたが
そのままではレンズが全くはまらない・・・。
全ての穴の位置がずれている・・・orz
穴を広げてなんとか合わせてみても、ごらんのありさま。
なんだこのずれは・・・。

曲線があっていない・・・。

干渉してはまりきらない・・・。

浮きまくり・・・。


まぁそれでもエアリューターやドリルを使ってガリガリと削りまくってなんとか
納まるようにはなったけど。まぁ競技用と割り切って使うしかないよね。

んで、左側レンズは右側の失敗を考慮して、窪みからずらして穴あけ。

これでもずれてる箇所があったけど、おおむねOKな感じで、右よりは追加加工は
少なくて済んだ。

とまぁ、そんな苦労を経てようやく車体に取り付け。
が、やはりそこにはまだ苦労が。

左側は隙間が大きい。しかし、レンズの下部のほうは隙間が小さい。


右は、ギリギリ干渉しないレベル。

ということで、これまたトランクリッドを固定するための車体側の穴を拡大長穴
加工して調整。しても、これが精いっぱいって感じ。




後端のズレはもうどうにもならんです。左右の隙間は均一にはなったかなと。

しかし、そんな製品の問題よりも深刻なのは・・・。
バンパーの傷を拡大。で、隙間に気づく。


トランクのシーリングのゴムを外してみると。
正常な右側はこんな感じですが。

左はこんなにも隙間と歪みが・・・orz

この歪みはさすがに自分でなんとかするのはきつそう。
バンパー自体の修復は後回しにして、この歪みだけでも板金屋にお願いして修正
かけないとまずいなぁ・・・。

はぁ、憂鬱だよ、まったく。

ってことで、悩みの種はまだ尽きませんが、とりあえずこんな感じ
パッと見は異常ないような・・・。


それにしてもリアスポがないとほんとのっぺりしたデザインですねぇ。
しかし、純正リアスポも水平翼に傷がついているので、そこだけSEEKERのカーボ
ンウィング
に交換したほうがいいかなぁ~とか思ったりもしたけど、純正のスポ
イラーを付けるにも、トランクに穴あけ加工が必要になるし、SEEKERのやつも案
外高額だし・・・。
ってことで、どうせ穴あけ加工が必要なら純正形状ではなく、別物を手配するこ
とに。これはまた来週かな。

さて、LEDのナンバー灯ですが・・・。
想像以上に明るかった(^^;
比較のためにNCの写真も撮ってみた。
暗い中ではナンバー灯の明かりではこの程度しか照らさない。

もちろん、ナンバーを照らすには必要十分なわけですが。


対して、今回のLEDランプは明らかに明るい(笑

地面の明るさをNCのと比べると一目瞭然。

これ、明るすぎますかね?(^^;
バックギアに入れたとき、バックランプが点灯しても後方視界の明るさが変わ
らない(笑)

さて、次回はリアスポネタです。お楽しみに・・・orz
Posted at 2014/11/02 21:15:47 | コメント(2) | TypeR | 日記
2014年10月30日 イイね!

【FD2】2週連続ポカ

ここんとこ凡ミスで自爆・・orz
まず先々週、18日に出かけた先で、後退中にガツッと・・・。
当たったのが古びた石垣だったので、凹みと傷のダブルパンチ。

写真の状態は簡易修復後。一度バンパーを外してベコッと凹んだ角をドライヤーで
あぶって柔らかくしてから内側から押して修復。さて、DIYで直すか、板金屋に頼
むか思案中ってところで・・・。

25日の朝。出かける際に自宅の車庫の柱にめきょっと・・・。
かなり激しく激突。
まったくなにやってんだか、我ながらあほ過ぎです。

写真ではすでに取り外し済みですが、リアスポにも傷、ディフューザーにも傷。

で、ごらんのとおりのありさまに。

トランクの凹みようといったらもう。
バンパーも写真ではわかりませんが、凹んで潰れた勢いで穴が空くほど・・・orz
どんだけ勢いよく当たったんだと小一時間ry

押されてこんなに浮いてますがな。


で、トランクの上部があれだけ凹んでるので、当然リアスポもかなりの衝撃で押さ
れたわけで・・・。
リアスポの先端がガツッと・・・orz


あうあうあ~・・・。

ということで、12月の鈴鹿に間に合うように直さんとなぁ。
まずはトランクフードはカーボンモノを翌日には注文、既に届いて一旦取付済み。

ヤフオクで多く流通しているエアロワークスの格安品を入手したんだけど、やはり
品質と金額は比例するということですなぁ。まぁ覚悟して買ってるんで、ある程度
のダメポは許容できるんですが、まさかこんな根本的なダメポがあるとは・・・。

続きは週末の作業を経てまたアップしますです・・・。
Posted at 2014/10/30 22:44:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2013年08月06日 イイね!

【FD2】ホンダカーズ東海走行会@鈴鹿サーキット

今日はホンダカーズ東海主催の走行会で鈴鹿サーキットへ。
朝6時半頃、自宅を出てしばらくするとかなり激しい雨・・・・。
むぅこれは・・・と思うも、天気予報の「鈴鹿曇り」を信じて
鈴鹿サーキットへ向かいます。
三重県に入ったあたりからは雨が降っておらず、路面もほぼ乾
いている状態。
天気予報が正確でよかった~。

温度湿度など環境面が前回の3月よりも悪いので、はてさてどこ
までいけるかというところ。

今日は一緒に参加した方と同じグループで走ることにしたので、
初心者多め(というか9割以上が初心者か・・)で、しかも予定
より台数が増えてるみたいで1グループ35台という大所帯。
こ、これはクリアはほぼ無理か(^^;
まぁ今日はデフの感触を確かめるための練習走行なので、まぁ
その辺は妥協で。

で、タイム的な結果から先に。

比較として各ラップのセクションごとのベストをつなぎ合わせ
た仮想ベストを用います。
比較するのは前回3/12・・・。冬の自己ベストのログがないの
が痛い・・・といっても環境が違いすぎて比較にならないので、
よしとします。

あ、ちなみに今日の実際のべストは、2'35.446でした。





3月12日
Lap timeSCT.1SCT.2SCT.3SCT.4SCT.5SCT.6SCT.7SCT.8
2'33.6658.17415.92419.11628.33626.06926.60210.29719.148
8月6日
2'34.9728.40316.12819.03328.79326.15126.69510.64519.123

(テーブル組むと前段に無駄な空白ができるのはなぜだ・・・)

環境の悪い状態で、セクター3とセクター8で前回のベストより
もタイムアップしてます。
3はS字からダンロップまで。8はシケインからコントロールラ
インまで。ってことで、テクニカルな区間でベストを更新して
いますので、これは明らかにデフの効果かなと。
実際S字は今まではレブにギリギリ当たるかどうかというとこ
ろでしたが、デフのおかげかレブに当たるんで、アクセル若干
調整することに。またダンロップを駆け上がる坂ですが、ここ
はもともと3速で入り、途中軽くアクセル抜いて頭をインに向
けて再加速、その後坂を登り切る直前くらいで4速に入れてた
んですが、今回は坂を駆け上がろうとする時点でレブに入るの
で4速にしてから坂を登ることに・・・、が、これは裏目に出
ました(^^;
4速でアクセルオフするとその後の加速がもたついてしまうん
で、それを嫌ってなんとなくそのまま行けんじゃね!?と何の
根拠もなくアクセル全開!・・・が、やっぱり曲がり切れずに
コースアウト(笑
早めに4速に入れずに、今まで通りのシフトワークで行くしか
ないですね。
あと、ヘアピンにあたるセクター5も、前回ベストと比較して
もほんの僅差。思い返すと今日のアタックラップでは前走車な
しの単独でヘアピンに進入できたラップがなかった・・・。

ってことで、以前からヘアピンの出口と、最終コーナー立ち上
がりでの空転してんな感がなくなり、それがタイムに表れてい
るんではないかと。

あと、トップスピードが前回よりも5km/hほど落ちているので、
やはり夏は厳しいのかなぁ~とか思ったり。
(バック、メインとも)

明後日8日はタイムの近い人たちとの走行になるので、クリア
も取りやすいだろうということで、34秒台前半を目標に頑張り
たいと思います。

8日の次は12月ってことで、ここで30秒台突入できるように何
か掴めるといいなぁ~とか。

って、そろそろタイヤがダメになるかなぁ~・・・orz
Posted at 2013/08/06 21:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2013年07月31日 イイね!

【FD2】いよいよ来週は鈴鹿!

とまぁくだらん日記だけあげとくのもなんなので、ひとつ話題を。

来週は今年三回しかないREV鈴鹿の2回目です。
夏という事で、仕事も夏休みをとれる時期ってことで、今回は8日
だけでなく9日も休みをとって4連休にしてみました。
走った後は鈴鹿サーキットにある「天然温泉クラガーデン」で汗を
流し、さらにサーキット内にあるナチュラルビュッフェで晩御飯を
食べて、鈴鹿市内のホテルで一泊して翌日帰ろうというプランで。
帰路の体力を気にせず過ごせるので安心だ~。なんせ年寄りにはこ
の暑さはきつい・・・(笑

天然温泉クアガーデン

ナチュラルビュッフェそらたべよ
ところで、このビュッフェ、昨年見た時と店名が変わってるような
気がするんですが・・・以前は紹介ページにチョコファウンテンな
んかもあるのが特徴ってな感じで載ってたんですけどね。


とまぁ、8日のREV鈴鹿はそんな感じなのですが、実は・・・・。
先日某所で某氏が6日にあるホンダカーズ東海主催の走行会に参加
するってなことを聞きまして・・・。
当初14日に点検でDに行った際に申し込もうかとも思ってました
が、さすがになか1日で鈴鹿走行はきついと思ってスルーしてたん
ですけどね。某氏が走ると聞いて思わず枠が空いてるか確認してし
まったところ、まだ大丈夫とのことだったので、んじゃ走るってこ
とで申し込んでしまったのでした。
実際の走行時間はどちらも60分ですが、参加台数の多いREVのほうは
丸一日のイベントに対し、ホンダカーズのほうは参加台数がREVの半
分くらいなので、午前中だけで終了するんで、翌日が仕事でもなん
とかなるだろうという計算(^^;

ってことで、来週は2回鈴鹿に走りに行きま~す!
がんばるぞ~~~!!!
Posted at 2013/07/31 00:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2013年07月08日 イイね!

【FD2】真夏のREV鈴鹿に向けて

またもやお久しゅうです。

今年はREV鈴鹿の開催が少なくて、とっても残念。
今年は全4回で、残りは8月と12月。
しかし、昨年の冬にベストを大幅に更新するも、今年の春の走行では、
イマイチ。
そろそろ金でタイムを買う時が来たようだ(笑

最近、といっても4月以降なんだけど、走りだしてしばらくすると左
前の脚からキシキシと嫌な音が鳴り始める現象が。
MちゃんのブログでOHのことが書かれており、自分のも必要?とか
思ってたら、MちゃんからまさにOH時期と言われたんで、お店に相
談することに。
脚を組み直した際にアライメント取り直すなら、ついでにアライメン
トに影響するパーツということでフロントデフを入れることを決意し
てみました(^^;
デフに大幅な予算を持って行かれたんで、今回脚のOHはフロントの
みすることに(^^;



で、先週末に完成したクルマを引き取りに行ってきました。
脚周りからの異音は見事に解消。OHでシャフトまで換えたとのことで
したので、やっぱり異音の原因は老朽化によるものだったようですな。
で、デフ。
サーキット走行を始めて通算で10年以上になりますが、実はデフを換
えたのは初めてだったりします。
鈍感な自分でも違いが解るのか!?(笑
デフはつるしではなく、スプリング増し増しでイニシャルアップ仕様。
キャンバーも3度半と以前より1度近く多めに付けたんで、以前とは
かなり違うはず・・・・。

さて、お店を出て自宅に向かいます!
乗り出してすぐにわかるのが、ステアがかなり重くなったということ。
街乗りで普通に交差点曲がるにしても、ステアリングがセンターに戻
ろうとする力が強く、結構疲れる仕様(^^;

こ、これは・・・いきなり鈴鹿を走って大丈夫だろうか・・・(^^;

ということで、本日から8/8開催のREV鈴鹿のエントリーが開始された
ので、さっそくエントリー!

さてさて、真夏の環境の悪い時期、ベスト更新なるか!?
今からとっても楽しみ~。
Posted at 2013/07/08 23:13:05 | コメント(2) | TypeR | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation