こんばんは〜。
ってことで、続き(?)です(^^;
長文に付き、誤字脱字ご容赦下さい。
20年前はR31系スカイライン
18年前はトヨタのカムリプロミネント(V6の2.5L!)
その後スバルでインプレッサ4台、サンバー、R1が3台、360
ちょろっとプジョーの206ccが入って、
その後はマツダのロードスターですが、
今回人生初のホンダ車となりました。
あと乗ってないのは三菱くらいですかね。(軽主力メーカー除く)
まぁ昔の日産、トヨタと比べるのも何ですが、各社いろいろあり
ますよねぇ。
ってことで、ホンダ シビック TypeRのインプレ行ってみよう!
("もう中学生"の口調で脳内再生して下さい(笑
外観について

斜め後ろからの雰囲気がイイ!
この角度、大好き(^^;<親ばか
でも、今履いてるOZが「TypeR」には全然似合ってない(^^;
走りを売りにするTypeRに、この35thAnniversaryは雰囲気が
違いすぎるんじゃないかと。
更に、このボディカラー!この色も実際TypeRっぽくない(^^;
このぽく無い2つが重なると、なんかもうオデッセィに見えち
ゃうんですが・・・(爆苦笑
要再検討です(笑
つづいては。
乗ってみて各種仕掛けから。
クルマに乗り込み、キーを捻ってONの位置にあわせると、いき
なりピーピー警告音。
その正体はシートベルト警告音。え〜、シートに座ってまず最初
にシートベルトを、それからキーを刺してONにしろ!と言う事
ですね。(苦笑
キーを刺して、プッシュボタンでエンジンスタート!
って、スタートはいいんですが、このキーありきのプッシュスイ
ッチのエンジンスタートはハッキリ言って面倒くさい・・・orz
しかも、エンジン切るときはボタンじゃなくて、普通にキーで
オフだもんなぁ・・・(^^;
ま、些細な事ですね。
走り出すと、ドアがオートでロックされます。オートでロックさ
れるのは良いんですが、解除が・・・。と思ってたら、なんとキ
ーを捻ってオフにするとロックが連動で解除される仕組みになっ
てました!
エンジン切って、キーを抜くまではクルマから降りるなってこと
ですね(笑
スバル車では運転席のドアノブをガチャッとすれば、状態関係な
しで、ロックはそのまま解除されて、同時に全ドアが連動して解
除される仕組みなんですよねぇ。まぁ、慣れの問題ですかね。
あ、一つ感動した事が!キーをオフ位置にすると、シートベルト
がちょっとグイッと引っ張られます。プリテンショナーが巻き戻
しモードになるんですねぇ、すばらしい。
R1のシートベルト、巻き戻す力が弱すぎていつもダルダル(苦笑
内装の事。
今まで乗って来たクルマの中ではかなり質感が上?(笑
まぁ、そもそもベースがしょぼいのが多かったから仕方ないか。
しかし、徹底的に内装のコストダウンがされたGRBと比べると、
ほんと雲泥の差、月とスッポンですね。ドアの内張りも手や腕が
触れるところはクッションパッドとスウェード生地を使ってあり
とってもイイ!
小物を入れる収納もかなりあり、これは便利かも〜!。
GRBなんてFD2より50万以上高いのに、すっげぇしょぼいんだ
よねぇ・・・(苦笑
まぁ、ベースになる車両がインプレッサとシビックじゃ・・・
って、車格としては同等だよね?(苦笑
昨日SAで休憩した際にスタバで紅茶を買いましたが、最初ドリ
ンクホルダーらしきものが無くて呆然としましたが、探したらち
ゃんとありました(^^;

このドリンクホルダーの仕掛け、かっちょいい!!(笑
ボタンを押すとにゅる〜っと出てきます。感動です(笑
(余計な振動と音が入ってますが気になさらずに(^^;
さて、もちっと本題を・・・。
乗り心地の事。
先日も書いてますが、純正の足回り固いですね・・・orz
後期型になって多少改善されたということを小耳に挟んでいたん
ですが、購入時に乗せてもらった前期型と比べて劇的に改善され
た印象はナシ(苦笑
と、諦めてたんですが、試しにNCの17インチを履かせてみたら
劇的に改善!タイヤのクッションが効いてるおかがで、跳ねても
ゴツゴツ感は激減。
ん〜、あの乗り心地の悪さの原因は純正タイヤRE-070だったの
かと・・・。
GDBが標準で履いてた070とはまた違った乗り味ですなぁ。
MTのこと。
GDB、GRBは6MTでしたが、うちのNCは5MTで、はやたかさん
や、Taimyrさんの6MTを運転させてもらった時の記憶を頼りに
比較してみます(^^;
剛性感はスバルのが圧倒的に高いですね。
シフトフィールはスバル>NC>FD2って感じでしょうか?
FD2が一番下位ですが、悪いという訳ではなく、他の二つがより
良いってところでしょうか。
ストロークも同順位・・・というか、FD2はシフトの位置そのも
のが左方向にオフセットされてる所為で、昨日は2速なのか4速
なのか混乱する事も・・・。っていうか、4速の2500rpmとか
でもグイグイ加速するんで、ん?今2速?と勘違いする事も(^^;
ポジション改善製品が出てるので、それに換えちゃおうかと思い
ますが同時にストロークも短くなるので、恐らくそれで万事解決
でしょう。
シートの事。
これは今ひっじょ〜〜〜に迷ってます。
この"Rスペックシート"はめちゃめちゃ出来がイイ!!
昨日は帰りの道中秦野PAで休憩後、ノンストップで3時間走りっ
ぱなしで帰ってきましたが、全然腰が痛くならない!!!!
程度は軽いとは言え一応腰痛持ちなので、シートの善し悪しは直
ぐに解ります(^^;
FD2>>>GC8>GDB>>>NC>>>越えられない壁>GRB
という評価です(笑
あ、NCの純正シートは評価できるほど長時間乗った事が無いの
で、この程度?って感じで(笑
ただ、シート自体の出来は凄くいいのに、ポジションが・・・orz
高過ぎ!最低でもあと2cmは低くしたいんだけど・・・。
サポートについても結構よさげ?きっとレカロのSR3やSR6と同
等以上のサポート力はあるような気がします。
だから非常に迷う・・・純正シート対応のローポジレールが数社
からリリースされてますが、取り付けが結構大変そうな上に、ノ
ーマルへの復旧が出来なくなるものばかり。
最高で35mm程度下げられるものがあるようなんだけど、はてさ
てどうしたものか・・・。
一度各社のデモカーに座って確認してみるしか無いのかなぁ
気持ち的には5cmくらい下げたいので、いっそフルバケ入れちゃ
おうか・・・。でも折角の4ドアのクルマなのでリクライニング
もして欲しい。NCで使ってるGIASは・・・・だしなぁ・・・。
GIAS二脚を売り飛ばせば、15万くらいにはなりそうなので、そ
れを資金にフルバケ2脚を買うくらいはできるか・・・う〜ん。
ほんと悩みの種です。
エンジンの事。
これは、慣らしが終わってから。
とりあえず慣らし中でも言えるのは、3000rpmまで回せば街乗
りでは十分!ギア比と低速トルクがいい感じでシンクロしてます。
燃費の事。
いやあ、慣らし中ということで極力3000rpmを超えないように
乗ってたこともあって、さすがにいいですね。
家〜厚木、途中裾野ICで降りてから下道での道程ですが、帰り際
にガソリンを入れたところ31L入りました。408.1km走行したん
で、13.1km/Lということに。
帰りは走行距離500kmまで後少しで、500km突破したら直ぐに
一段階あげて、3500〜4000rpmを多用!かなりのペースで帰宅。
更に本日通勤で80kmほど使用してから給油すると34L。走行距
離が409.6kmってことで、12km/Lでした。
昨日の往路では、3000rpmしばりが効いてメータ読みで残量半
分の段階で300kmほど走っていたんで、エコ走行を心がければ
遠出では15km/Lも出そうな感じですね。
今日現在の総走行距離は約882kmとなりましたので、なんとか
日曜日には目標(?)を達成できそうです。
ってことで、こんな感じのインプレでした。