• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2010年02月09日 イイね!

【FD2】ベスポジシフト&アルミシフトカラー

先日BackYardSpecialで購入してきたブツの取り付けが完了。
親切な取説が付属しているので、それほど苦労もなく装着できま
した。

ベスポジシフトは何がどうベストポジションなのか?
それはこんな感じで。

ご覧の通り、黄色い線の垂直なのがノーマルのシフトポジション。
で、これを頂点の部分で20mmほどクイっと曲げ加工をして写真
のような状態になってます。
たかが20mm、されど20mmですね。
シフトポジションで言うと、まるっと1段階右にずれた感じで、
純正の3速の位置が、こいつの1速の位置ってな具合になってま
すです。
あと、てっきりショート化もされているのかと思ってましたが、
長さは純正のままでした。
まぁ、ストロークにはそれほど不満はなかったので、ポジション
が大幅に改善され満足です。

ちなみに、このシフトレバーのAssyでの価格は8,000円程度ら
しいので、それを曲げ加工して+1万円ってな価格設定ですね。
これを高いと見るか安いと見るか。
10年前の自分なら高いと感じてたであろう価格です。
でも今はこの製品の開発の手間を考えたり、丁寧に曲げ加工され
たシャフトを見ると妥当な価格設定だと感じますね
大人になったなぁ〜(笑
あ、でもノーマル品下取り価格ってのが設定されていれば文句な
しの逸品なのに(^^;

そして、アルミシフトカラー
パーツ自体は先日も紹介した通り、こんな感じですね。


これを、シフトユニットのボルト留め部のゴムブッシュと交換
して使用します。
こんな感じ。

ノーマル状態ではこの部分が中心部に鉄の筒があるゴムできて
います。
ここがゴムブッシュだと、シフト操作時の剛性感が若干ではあ
りますが、スポイルされる感じがあります。
そこで、このゴムをアルミで置き換えて、かちっとした感触に
する訳ですね。
で、実際どうなったか?
いい感じでカチッとしましたねぇ。まぁこれは好みの問題もあ
るかもしれないので、万人にオススメってものでもないと思い
ますが。
Posted at 2010/02/09 17:37:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2010年02月01日 イイね!

【FD2】つたないインプレッション

こんばんは〜。
ってことで、続き(?)です(^^;
長文に付き、誤字脱字ご容赦下さい。

20年前はR31系スカイライン
18年前はトヨタのカムリプロミネント(V6の2.5L!)
その後スバルでインプレッサ4台、サンバー、R1が3台、360
ちょろっとプジョーの206ccが入って、
その後はマツダのロードスターですが、
今回人生初のホンダ車となりました。
あと乗ってないのは三菱くらいですかね。(軽主力メーカー除く)

まぁ昔の日産、トヨタと比べるのも何ですが、各社いろいろあり
ますよねぇ。

ってことで、ホンダ シビック TypeRのインプレ行ってみよう!
("もう中学生"の口調で脳内再生して下さい(笑

外観について

斜め後ろからの雰囲気がイイ!
この角度、大好き(^^;<親ばか
でも、今履いてるOZが「TypeR」には全然似合ってない(^^;
走りを売りにするTypeRに、この35thAnniversaryは雰囲気が
違いすぎるんじゃないかと。
更に、このボディカラー!この色も実際TypeRっぽくない(^^;
このぽく無い2つが重なると、なんかもうオデッセィに見えち
ゃうんですが・・・(爆苦笑
要再検討です(笑

つづいては。
乗ってみて各種仕掛けから。
クルマに乗り込み、キーを捻ってONの位置にあわせると、いき
なりピーピー警告音。
その正体はシートベルト警告音。え〜、シートに座ってまず最初
にシートベルトを、それからキーを刺してONにしろ!と言う事
ですね。(苦笑
キーを刺して、プッシュボタンでエンジンスタート!
って、スタートはいいんですが、このキーありきのプッシュスイ
ッチのエンジンスタートはハッキリ言って面倒くさい・・・orz
しかも、エンジン切るときはボタンじゃなくて、普通にキーで
オフだもんなぁ・・・(^^;
ま、些細な事ですね。
走り出すと、ドアがオートでロックされます。オートでロックさ
れるのは良いんですが、解除が・・・。と思ってたら、なんとキ
ーを捻ってオフにするとロックが連動で解除される仕組みになっ
てました!
エンジン切って、キーを抜くまではクルマから降りるなってこと
ですね(笑
スバル車では運転席のドアノブをガチャッとすれば、状態関係な
しで、ロックはそのまま解除されて、同時に全ドアが連動して解
除される仕組みなんですよねぇ。まぁ、慣れの問題ですかね。
あ、一つ感動した事が!キーをオフ位置にすると、シートベルト
がちょっとグイッと引っ張られます。プリテンショナーが巻き戻
しモードになるんですねぇ、すばらしい。
R1のシートベルト、巻き戻す力が弱すぎていつもダルダル(苦笑

内装の事。
今まで乗って来たクルマの中ではかなり質感が上?(笑
まぁ、そもそもベースがしょぼいのが多かったから仕方ないか。
しかし、徹底的に内装のコストダウンがされたGRBと比べると、
ほんと雲泥の差、月とスッポンですね。ドアの内張りも手や腕が
触れるところはクッションパッドとスウェード生地を使ってあり
とってもイイ!
小物を入れる収納もかなりあり、これは便利かも〜!。
GRBなんてFD2より50万以上高いのに、すっげぇしょぼいんだ
よねぇ・・・(苦笑
まぁ、ベースになる車両がインプレッサとシビックじゃ・・・
って、車格としては同等だよね?(苦笑

昨日SAで休憩した際にスタバで紅茶を買いましたが、最初ドリ
ンクホルダーらしきものが無くて呆然としましたが、探したらち
ゃんとありました(^^;

このドリンクホルダーの仕掛け、かっちょいい!!(笑
0131-19

ボタンを押すとにゅる〜っと出てきます。感動です(笑
(余計な振動と音が入ってますが気になさらずに(^^;

さて、もちっと本題を・・・。
乗り心地の事。
先日も書いてますが、純正の足回り固いですね・・・orz
後期型になって多少改善されたということを小耳に挟んでいたん
ですが、購入時に乗せてもらった前期型と比べて劇的に改善され
た印象はナシ(苦笑
と、諦めてたんですが、試しにNCの17インチを履かせてみたら
劇的に改善!タイヤのクッションが効いてるおかがで、跳ねても
ゴツゴツ感は激減。
ん〜、あの乗り心地の悪さの原因は純正タイヤRE-070だったの
かと・・・。
GDBが標準で履いてた070とはまた違った乗り味ですなぁ。

MTのこと。
GDB、GRBは6MTでしたが、うちのNCは5MTで、はやたかさん
や、Taimyrさんの6MTを運転させてもらった時の記憶を頼りに
比較してみます(^^;
剛性感はスバルのが圧倒的に高いですね。
シフトフィールはスバル>NC>FD2って感じでしょうか?
FD2が一番下位ですが、悪いという訳ではなく、他の二つがより
良いってところでしょうか。
ストロークも同順位・・・というか、FD2はシフトの位置そのも
のが左方向にオフセットされてる所為で、昨日は2速なのか4速
なのか混乱する事も・・・。っていうか、4速の2500rpmとか
でもグイグイ加速するんで、ん?今2速?と勘違いする事も(^^;
ポジション改善製品が出てるので、それに換えちゃおうかと思い
ますが同時にストロークも短くなるので、恐らくそれで万事解決
でしょう。

シートの事。
これは今ひっじょ〜〜〜に迷ってます。
この"Rスペックシート"はめちゃめちゃ出来がイイ!!
昨日は帰りの道中秦野PAで休憩後、ノンストップで3時間走りっ
ぱなしで帰ってきましたが、全然腰が痛くならない!!!!
程度は軽いとは言え一応腰痛持ちなので、シートの善し悪しは直
ぐに解ります(^^;
 FD2>>>GC8>GDB>>>NC>>>越えられない壁>GRB
という評価です(笑
あ、NCの純正シートは評価できるほど長時間乗った事が無いの
で、この程度?って感じで(笑
ただ、シート自体の出来は凄くいいのに、ポジションが・・・orz
高過ぎ!最低でもあと2cmは低くしたいんだけど・・・。
サポートについても結構よさげ?きっとレカロのSR3やSR6と同
等以上のサポート力はあるような気がします。
だから非常に迷う・・・純正シート対応のローポジレールが数社
からリリースされてますが、取り付けが結構大変そうな上に、ノ
ーマルへの復旧が出来なくなるものばかり。
最高で35mm程度下げられるものがあるようなんだけど、はてさ
てどうしたものか・・・。
一度各社のデモカーに座って確認してみるしか無いのかなぁ
気持ち的には5cmくらい下げたいので、いっそフルバケ入れちゃ
おうか・・・。でも折角の4ドアのクルマなのでリクライニング
もして欲しい。NCで使ってるGIASは・・・・だしなぁ・・・。
GIAS二脚を売り飛ばせば、15万くらいにはなりそうなので、そ
れを資金にフルバケ2脚を買うくらいはできるか・・・う〜ん。
ほんと悩みの種です。

エンジンの事。
これは、慣らしが終わってから。
とりあえず慣らし中でも言えるのは、3000rpmまで回せば街乗
りでは十分!ギア比と低速トルクがいい感じでシンクロしてます。

燃費の事。
いやあ、慣らし中ということで極力3000rpmを超えないように
乗ってたこともあって、さすがにいいですね。
家〜厚木、途中裾野ICで降りてから下道での道程ですが、帰り際
にガソリンを入れたところ31L入りました。408.1km走行したん
で、13.1km/Lということに。
帰りは走行距離500kmまで後少しで、500km突破したら直ぐに
一段階あげて、3500〜4000rpmを多用!かなりのペースで帰宅。
更に本日通勤で80kmほど使用してから給油すると34L。走行距
離が409.6kmってことで、12km/Lでした。
昨日の往路では、3000rpmしばりが効いてメータ読みで残量半
分の段階で300kmほど走っていたんで、エコ走行を心がければ
遠出では15km/Lも出そうな感じですね。

今日現在の総走行距離は約882kmとなりましたので、なんとか
日曜日には目標(?)を達成できそうです。

ってことで、こんな感じのインプレでした。
Posted at 2010/02/01 21:42:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2010年01月31日 イイね!

【FD2】慣らしの旅 with パーツレビュー?

ってことで、行ってきました慣らしの旅。

31日の朝、6時半頃に出発!
とりあえずの目的地は修善寺方面ってことでナビをセットします。
順調に行けば11時くらいには到着するので、そこらで昼ご飯だ!
というつもりで走ります。

さて、適当なPAでちょいと休憩。
パーツリスト用に写真でも撮るか〜(笑

まずは全体写真


そして後ろから〜。

ちゃんと前期型テールに換わってますよ(^_^)

ホイール

OZ 35th Anniversary
1780+45ですが、純正脚だとツライチ!というかホイールのデ
ザインの都合でアウトかも・・・orz
あ、もちろんNCのヤツを着けてみただけですので、わざわざ買
ったものではありません。

ドアアンダーガーニッシュ

助手席側
そして、リアドア用

助手席用には「CO-DRIVER」、リア用には「PASSENGER」と
入っています。もちろん運転席側は「DRIVER」となってます。

このドアアンダーガーニッシュは、TypeR用のアクセサリカタロ
グには載ってません。
写真の通り"無限"とありますが、TypeR用の無限カタログにも載
ってません。
これは通常のセダン/ハイブリッド用の無限カタログに掲載され
ている商品です。
TypeR用アクセサリにも"サイドガーニッシュカバー"という商品
名で同種のものがありますが、カーボンがデザインされているた
めに前ドア用2枚だけで14,700円します。しかも無地
が、こっちのアルミ製のものなら4枚セット12,600円とお得!
更にロゴ、シルエットデザイン、文字まで入ってます。
こっち買わな損でしょ(笑

ナビとオーディオ

AirNaviとALPINEのオーディオを着けてあります。
ナビはもちろんNCやR1と共用のポータブルナビです。

ステアリング

momoのRACEです。
TypeRは標準で小径楕円ステアリングになってます。小径は良
いとして、楕円って・・・と思ったら、タコとスピードの表示
が写真の通り上下に分かれている為、普通の円形だとスピード
メーターにかぶってしまうので、苦肉の策のようです(苦笑
最初は350mm径のRACEに交換したんだけど、見事にかぶり
ました!
で、ほんとの小径320mmサイズのRACEに交換したら、ちゃ
んと上下のメーターが見えました。(^^;

と、パーツの紹介はさておき、続きます。
この後浜名湖SAによって休憩、そしていざ目的地へ!

記念撮影をパシャ!

・・・・
ここはどこでしょう?

この写真だけで判る人はかなりのツウですね(^^;
正解は、芦ノ湖スカイラインのヤギさんコーナーと呼ばれる芦
ノ湖を見下ろせる場所にある休憩所の駐車場でした。

ん?修善寺に行くんじゃ?・・・・

さて、気を取り直して、レポートの続き。
ず〜と走ってたらおなかもすいたんで、お昼ご飯!
入ったのは「茅ヶ崎 海ぶね 楽園
遥かな昔、3回くらい来た事のある店で、何年ぶりかなぁ?
いつだったか4〜5年くらい前?の忘年会で来たのが最後だ。
ん?茅ヶ崎・・・?

しらすと豆腐のサラダ

しらすウマ〜!
豆腐と、焼いたネギ、そしてしらす!めっちゃウマー!!!

あじのなめろう

これこれ!これウマー!
オンザライスで美味さ倍増!!

お刺身天ぷら御膳!<1,659円>

店内が暗かったので、奇麗に写真が撮れませんでした(>_<)
天ぷらの天つゆが白い!
薄味で関西向け?でもウマウマです。海老ぷりっ!イカぷりっ!

ランチの後は最終目的地に向かいます。

で、着いたのが・・・・。

あれ?なんでこんなところに・・・・。

来週行く予定だったのに・・・、いえ、来週は来週で行きます
けどね、もちろん(笑

晩ご飯は厚木にある「栗の里」というハンバーグ&ステーキの
お店で!
国産和牛ステーキ、米沢牛ステーキがお値打ちに食べられる美
味しいお店です!
が、残念!!店内が暗すぎて写真がまともに撮れません・・・。
ここでは米沢牛の霜降りロースステーキ200gを食べましたが、
残念ながら残りの一皿だったようで、相方と一緒に行った友人
は国産和牛ロースステーキ210gを注文(^^;
いろいろおしゃべりしてたらラストオーダーのお時間になって
しまったので、撤収!(21:30過ぎ)
ばっびゅ〜んと帰って1時20分に帰宅!速攻爆睡!!(笑

ってことで、この日帰って来た時点で、距離は約800kmだ!
ちなみに自分の慣らしはこんな感じ。
・500kmまで基本3000rpmまで
 でも4000rpmまで回ってしまうことがあってもOK
・500kmを超えたら普通に4000rpmまで
 たまには4200rpmまで回ってもOK!
 ごく稀に4500rpmでもいいかも?(笑
・1000km超えたら、ご自由にどうぞ〜〜〜〜

K20Aエンジンはレブが8400rpmなので、慣らし中は半分の
4200rpmまでは平気っしょ。って基準です。

さて、各種インプレッションも書こうと思いましたが、長くなっ
てしまったので、ここで一旦終了しまぁす。
ではでは。
Posted at 2010/02/01 15:29:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2010年01月30日 イイね!

【FD2】納車〜

ってことで、本日無事納車されました〜。
ナンバーの登録が29日、納車が30日、Dには迅速に対応頂いて
大変ありがたく思っております。m(__)m

お昼ご飯を食べてから、いざDへ〜!


ちょこちょこっと説明を受けて、無事に受け取りました。


当初は納車されて直ぐに犬山成田山に向かうつもりでいました
が、自前で用意したフロアマットを持っていくのを忘れたため
そのままドライブするのはやめて、自宅へ急行〜。

まぁ、帰って来たのでフロアマットだけでなく、本日取付け予
定だったものを装着!
・オーディオ
・ポータブルナビ用の電源、車速パルス、ステー
・ETC
・momoステ
・ホイールをNC用のOZ 35th Aniv.に交換!
・前期型テールレンズ

と、全部順調にいくかと思いきや、外側のテールレンズが外せ
ない・・・orz


とりあえずは、このまま成田山へGo!ってことで、その途中に
Dに寄って外し方を聞いてきました(^^;

で、成田山で交通安全祈願を済ませて自宅に戻ってから、いざ
交換!


バンパーを外します・・・

バンパーの下に隠れていたこのナットを外さないと、レンズが
外れないのでした・・・・orz


ってことで、無事テールレンズを交換し、パッと見前期型なの
に、ボディカラーは後期型追加色〜という外観になりました。

あ、後期型になって乗り心地は少しは改善されてる?と淡い期
待をしてたんですが、大差ありませんでした(苦笑
正直あの振動で長距離走るのはキツそう・・・orz
ってことで、若干外径は小さくなりますが、NCに買ったOZに
交換してみました。
すると、飛躍的に乗り心地が改善!これで長距離も安心(^_^)
225/40-18から215/45-17と、サイズが変わりましたが、こ
れはサイズ変更ではなく、タイヤがRE-070から適当な街乗り
ラジアルに変わった事が最大の要因ではないかと。
ん〜、これは街乗り用に17インチを用意する必要ありか!?(^^;
その他の詳しいことは、また後日。

ってことで、明日は長距離ドライブへGo!
HKSのイベントで富士スピードウェイ?
さわやかのハンバーグを食べに富士錦店?
とか考えてましたが、伊豆半島まで足を伸ばそうってことにし
てみました(^^;

では、おやすみなさい〜〜〜m(__)m
Posted at 2010/01/30 23:03:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2010年01月16日 イイね!

【FD2】あと2週間〜

納車まであと2週間・・・後少し・・・でも遠い・・・。

ってことで、ある程度下準備は終わったかな?
今週届いたパーツ類

・フロアマット:6,300円(送料込み)
・オーディオ取付けキット:3,250円+500円(送料)
・フロントリップ:12,900円+2,500円(送料)
まぁフロントリップは安かったんでつい・・・。

ってことで、納車後の作業予定はこんな感じ?
・オーディオ取付け(1/30)
・ETC取付け(1/30)
・テールレンズ交換(1/30)
・フロントリップ取付け(2/1〜5)
・前後ブレーキパッド交換(2/11)
・エアフィルター交換(2/11)
・ECU書換え(2/1〜?未定
オイルパン交換(withオイル)(2/13)
SPOON製サブフレームリジットカラーキット(2/13)

あ、そうそう、本日こんなのも届きました。

今夜の蟹!6kgの蟹を食い尽くせ!!
Posted at 2010/01/16 12:30:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation