• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

【FD2】そろそろ走ろうかな?

超おひさです。
いやぁ、暑いですねぇ、ほんとに。
何が嫌かって、この湿気ですね、マジで。

あ、そういえば、しばらく何も書いていない間に軽井沢ミーティング
なんかもあったりしたけれど、何にも書いてないとは・・・。
今年は、去年軽井沢入りしてお茶したガレットの店で昼飯を食べたり、
帰りに見つけた超うまそうなイタ飯屋と、チーズ屋のネタなんかもあ
るけど、華麗にスルー・・・。
なんか気がつけばもうすぐ7月ですよ・・・(@_@)

うちのFD2も5月頭の富士ショート以来まともに走らせてないので、そ
ろそろ動かしておこうかと一念発起!

先週遠路遥々東京からG6にエントリーしたZuckyさんを応援がてら、奥
伊吹くんだりまで行ってみたり。
18日にDC2が納車されたそいそいさんと、次回開催のG6に出ようかな~
出ないかな~とか。

とりあえず納車されたてのそいそいさんと、まずは作手にでも!とか
言ってたんだけど、そいそいさんは我慢しきれず昨日YZ行ってるし。

まぁ今度の日曜日に作手行きましょうかねぇとか約束もしたので、天
気が悪くなければ朝一で走りに行こうかと。

そして、Zuckyさんと来月も逢いましょう!ということで、名阪で開催
されるG6にもエントリーしてみました。
いやぁ、FD2でジムカーナ・・・・はたしてまともに走れるのか大いに
疑問が・・・。とりあえずそいそいさんとガチンコ勝負だ!(^^;

さらに、真夏の鈴鹿・・・・。REVの走行会が8/8にあるので、盆の時
期なら休みも取れるだろうということで、こちらもエントリー予定!

まぁこれだけ走ればこの夏はもう満腹でしょう、きっと。
7/3   作手
7/17   G6ジムカーナ
8/8   REV鈴鹿

う~ん、やっぱジムカーナが一番強敵だなぁ~。
ちゃんと走れるかなぁ。
ドキドキだぁ。
Posted at 2011/06/27 21:15:32 | コメント(8) | TypeR | クルマ
2011年05月08日 イイね!

【FD2】無限CCRd.2@FSWSC

タイトルだけ見ると略称だらけでなんのことかわからんですな。

富士スピードウェイのショートコースにて開催された、無限サーキ
ットチャレンジラウンド2。このシリーズはRd.1~Rd.4までと年間
4回開催される走行会で、基本的には筑波サーキットで開催される
シリーズ。今年は5~6年ぶりの富士での開催ということで、愛知
からでもまだ圏内なので参加してみました。

さすがに無限が主催だけあって、プロドライバーによる講習がある
ので、人気も高い走行会のようです。


今回の講師は、NSXで全日本ジムカーナで活躍する日部(かべ)選手。
同じく全日本ジムカーナでSA2クラスで活躍する新井選手。
フォーミュラ日本で今シーズン無限に移籍してきた山本選手。
私が申し込んだのは「スキルアップクラス」で、今回は2グループ
にグループ分けされて、講師は日部選手が担当してくれることとな
った。

さて、朝会場に到着し、受付を済ませる。受付の際、パーツの試着
の申し込みができ、今回FD2で選択できるのはマフラーとRE-11だっ
たので、タイヤ節約のためRE-11で申し込んでみた(^^;
で、そそくさと"自分の"タイヤに交換し、走行の準備を済ませる。

開会式の最後で、試着の当選者が発表されたが、なんと当選してし
まった・・・(@_@)
しかも、15分枠4回の走行のうち、午後の2枠分貸してくれて、交換
作業も無限のスタッフがやってくれるという踏んだ蹴ったりな待遇、
もとい、至れり尽くせりの待遇ときたもんだ(^_^)

とまぁそんなこんなでAM1本目の走行開始です。が、初めて走るコ
ースな上に、下りストレートからの左コーナーや、どこの峠だ?と
思うような登りのヘアピン。選択ギアもイマイチつかめずだらだら
と終了~。
ベストは37.403秒と来たもんだ。

で、そのあと日部選手による講習会が開かれ、ラインなどについて
のレクチャーを受ける。

さぁAM2本目です。
ラインや縁石の使い方を聞いたので、聞いた通りのラインで大胆に
縁石踏んで走る。
おぉ、おもしれ~~。なかなかええんでない?
ベストは36.680秒。

と、今度は更にこの2本目の走行を日部選手がちゃんとチェックを
して、講評をしてくれるというサービス付き!

え~・・・なんかダメだしが欲しかったんですが、とても綺麗に乗
れていて、ラインも理想的。更には他の皆さんもラインを参考にし
て下さいと言われてしまい、恥ずかしいやらなんやら・・・。



GPSロガーの走行データはこちらでご覧になれます

さて、私の本日のタイムを出すための走行はこれで終了です。午後
からはRE-11を着けての走行になるんだけど、当然ながらサイズは純
正サイズなので、戦闘力ダウンは間違いなし(^^;

クルマをピットに預けてお昼ご飯へ~~~。
一緒に参加してたたいぱ~さんと、相方の三人で、本コースのほう
にあるレストラン折鶴へ。

静岡茶グリーンカレー<1,050円>

う~ん・・・メニューの写真ではもっと普通のカレーのように写っ
てたのに、出てきたのはもろにタイカレー・・・orz
メンチカツはとても美味しかったんだけど、カレーが結構辛くてつ
らいっす(^^;

で、昼ごはんを済ませて戻ると!


RE-11が装着された無限のお高い鍛造ホイールが、我が愛車に!!
おぉ~!ガンメタホイールも似合いますなぁ。が、悲しいかな純正
サイズ・・・orz
あ、そう言えば標準の純正ホイールもガンメタだった(^^;

ということで、PM1本目、RE-11での走行となります。
RE-11、とてもコントローラブルで乗りやすいですなぁ。ステアの切
り始めなど応答性はいい感じかも。が、なんか違うんだよねぇ。
最大の恩恵を感じられたのは1コーナーなど高速域から一気に減速
する際のリアの安定感。これはとてもよく、先日の鈴鹿から感じて
いたリアの不安定さが完全に払拭される感じ。
RSTのぶちょがAMの走りを見て指摘していた「リアのブレーキが効
き過ぎててすぐロックするからフラっとするんだよ」という現象が
まさにこの通り。つまり、前が255のR1R、リアが225のRSRという組
み合わせてでは、フロントのブレーキが効き過ぎて、リアのグリッ
プがプアになり、すっ飛んで行きそうになると。そこでリアのブレ
ーキの効きをもっと落として、ロックしにくくなるようバランスを
とれば解消されるということ。
で、前後RE-11にしたら、そのバランスがどんぴしゃになったという
わけですな。
なので、解決策としては、リアのブレーキをゆるくするか、リアの
タイヤもR1Rにするかの二者択一ということですかねぇ。
事実、前後RSRだったときはブレーキバランスに問題もなく鈴鹿の1
コーナーでふらつくようなことも無かったしねぇ。
やっぱ前後のバランスは重要なのねぇ。
とまぁ、感触的にはいい感じでしたが・・・。
ベストは37.665秒・・・orz
まぁこんなもんだよねぇ。

続いてPM2本目
途中見知らぬおっさんがピットロードを逆そうしてコース脇に侵入、
更に車から降りて見物し始めるというハプニングもあったが、まぁ
走行自体は無事終了。


ベストは37.492秒
やはり、午前の1本目のタイムすらクリアできない・・・。
やっぱタイヤは幅が命だなぁ~(笑

んで、この日の走行はすべて終了~。
タイヤを自分のものに交換してもらいます。もちろん移動街乗り用
のタイヤセットへの交換です。いやぁ、最後の最後で自分でタイヤ
交換せずに済んで、ほんとラッキーでした(^^;

最後に閉会式でタイムアタッククラスの表彰式が行われました。
そこで、TAクラス以外のクラス&グループでも講師の目に留まった
人が特別賞を頂けたのですが、私も日部選手に賞を頂いてしまいま
した。
ロングホイールベースのFD2で、1~3コーナーを上手く攻めていた
のが高評価を得たようです(^^;
副賞に無限のオイルを頂いたので、ラッキーでした(^_^)

あ、ちなみにFD2の最速はTAクラスに参加されていた方で、35.0秒台
というタイムなので、雲泥の差ですね。
まだまだ精進が足りません。

全て片づけを終え、仲間内で晩ごはんへ!料理の提供がすっげぇ遅
くイラっときましたが、味はよかったので評価は相殺。
20時に御殿場を出て、23時に無事帰宅できましたとさ。

いやぁ、疲れた・・・(^^;
Posted at 2011/05/09 22:19:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2011年04月24日 イイね!

【FD2】ブレーキパッド交換

ごびさた~・・・orz
いやぁ、最近ほんとみんカラ放置状態です・・・。
普通の(まっとうな)会社員で、更新頻度の高い方を尊敬します(^^;

さて、前回の鈴鹿でほぼお亡くなりになったフロントのブレーキパ
ッドですが、5/8の富士ショートコースでの走行会に備えて交換。
銘柄を考えてもたもたしてたら、悠長に悩む暇も無い状態になった
ので、今回もIDIにしてみました。
前回はD750でしたが、効き過ぎる所為か減りがやたらと早い・・・。
ということで、今回はワンランク下げてD700に。
使用後

摩材の姿が見えません(^^;
減った感じ

で、取り外してみると・・・、今回は前回よりは少々余裕がある感じ。
何より、均等に減っていてとてもいい感じ。
前のBraveは摩材が少し柔らかかったのかな?
でもD750はきれいに早く減ってくれたおかげで、ローターへのダメ
ージはほとんど無く、結果オーライ。

で・・・
新品!

これが新品の状態!見よ!この厚み!!(笑

今回は3枚目ということでリアも一緒に交換。銘柄も揃えて前後と
もIDI-D700になりました。
ちなみに走行10,000kmになったリアのパッドは新品と比べて丁度半
分くらいの減りといったところ。フロント3回交換に1回って割合
でも大丈夫か?ってな感じですかね。

いやぁ、しかし2枚目のパッドでの走行距離4,000km・・・。
なんじゃそりゃ(^^;
やっぱもてぎとか鈴鹿はパッドが良く減るのねぇ~(@_@)
Posted at 2011/04/24 22:20:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2011年04月03日 イイね!

【FD2】鈴鹿・・・orz

思えば、この日のクルマのコンディションはほぼベストといっていい状態
だったハズ・・・。なのに、この体たらくは何なんだ!?・・・orz
昨年の11月30日に比べれば気温も路面温度も高いが、それほど目に見えて
パワーダウンすることもないだろうし、タイヤもフェデラルよりたれ難い
R1Rなんだから・・・。
そして、何より参加台数が少なく1グループ23台程度と、走行台数がかな
り少ないので、クリアラップ取り放題!!
なのに、ベストと1.4秒も差があるとは・・・。

ということで、前回と何が違うのかハッキリと解るGPSロガーのデータか
ら解析された資料が役に立つ!

今回のタイム



前回のタイム


なんということでしょう!すべてのセクターでコンマ2秒程度遅い・・・。
前回のタイムと比較して、どれひとつとして上回っているセクターが無い!
0.2sec×7=1.4sec・・・見事にまんまの結果じゃないか!!

では車速でみてどう違うというのか?
今回



前回

う~~ん?なんだろう・・・。

sct.1
最終コーナー出口からストレート後半まで。
まずトップスピードが4km/hほど遅い・・・。ブレーキ開始のタイミング
はほぼ同じように見える。ガソリン残量の差か?
ちなみに3本目最終ラップではトップスピードが210km/hまで出ているが、
ガソリン残量メモリはひとつ。最終コーナーあたりでゼロになった(笑

sct.2
メインストレート後半からS字進入前まで。
ボトムは今回のほうがほんの少し低い。が、スムーズさでは今回のほうが
いいような・・・。
いや、1コーナーの進入がダメか~。
今回1コーナーのブレーキングでやたりリアがふらついて怖かった・・・。
で、3本目の最後のラップでクリップに向かいながらブレーキングするの
をやめて、ほぼ真っ直ぐのラインで減速を終えてからクリップに向かって
多めにステアを切ったほうが安定性だけで言えば断然上だった。
でも、タイムはそんなに変わらない。まぁ変わらないのであれば安定して
る走り方したほうが安全なので、今後はそれで行こうと思う。

sct.3
S字区間。
差はコンマ1秒。ボトムもトップも大差なし・・・運か?(^^;

sct.4
ダンロップ進入からデグナー出口まで。
あ~、もう解らんくなってきた・・・orz

sct.5
ヘアピン手前からスプーン進入直前まで。
ここは進入前に明確な差があるかな。もう少しがんばって踏めということ。
だけかな~(^^;

sct.6
130Rの前後。
今回はボトムスピードの底上げは完全にできた。メーター読みでは160km/h
以上で旋回できることが多く、前回よりはだいぶ慣れてきた感じ。
が、なんでだろう・・・前回より遅い・・・orz

sct.7
シケインから最終コーナーまで。
今回のベストラップの周ではここのブレーキでミスをして、コンマ8秒も
損をしてしまった。ここでミスがなければ遅くとも2'37.7秒くらいまでは
いけただろうに・・・。

全体的にみて、スプーンとか1コーナーとかは前回よりも明らかにトロい
んで、ここは改善が期待できるが、それ以外の区間では何が悪いのかさっ
ぱり解らん・・・。
やっぱりタイヤをうまく使えてないのかなぁ。

ちなみに、走行後のタイヤの状態はこんな感じ。
フロント

リア

フロントはとてもきれいに減っている・・・が、ショルダーを見る限りで
はもう少し攻めるべきかなぁと。
でも、なんか違うんだよなぁ~・・・原因はそこじゃないような・・・。

こりゃダメだ。

あ、そう言えば今回の鈴鹿走行でまたもやブレーキが終了した感じ。
右前

左前

街乗りならあと1000kmやそこいらなら大丈夫かもしれないけど、サーキッ
トだと30分くらいで終了ですな。
次はどこのブレーキにしようかな~と思いながら・・・。これはしばらく
休養かなと考えてみたり。
でもタイヤ使わないともったいないしなぁ・・・。
さて、2011年度のモータースポーツ活動(んな大げさなものではない)は
どうしましょうかねぇ。
Posted at 2011/04/03 22:39:31 | コメント(5) | TypeR | クルマ
2011年03月31日 イイね!

【FD2】鈴鹿REV走行会・・・orz

【FD2】鈴鹿REV走行会・・・orzベスト更新ならず・・・orz
詳細はまた後日。
つ、つかれました・・・・zzz
Posted at 2011/03/31 19:54:31 | コメント(2) | TypeR | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation