• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

【arc】Xperia arcの模様替え

せっかくブログを書く気になれたので、もうひとネタ投下。
もう10日も前のネタですが、それほど鮮度は落ちてないでしょう(^^;

Xperia arc、楽しく使用してますが、カバーをつけると折角のアー
クデザインもスポイルしてしまうし、折角の薄さも厚くなっちゃう
のでどうしたものかなぁ~と。
でも落下時のことを考えるとなぁ~とか思いつつも、そのまま何も
着けずに使用。

まぁ落としたりしてついてしまう前面や側面の傷はどうしようもな
いけど、裏面は純正のカバーを換えればいいじゃんってことで、純
正カバーを発注してみた。(って、まだ傷ついてないんですけど)
じゃじゃ~ん

純正カバーは820円と当たり前な価格なので、思い切って3色全部を
買ってみた(笑
これで手持ちのミッドナイトブルーが余るので、適当に色を塗って
オリジナルVer.も作れると!
GWあたり時間があったら塗ってみよう~っと。
Posted at 2011/04/24 22:38:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Xperia arc | 日記
2011年03月28日 イイね!

【arc】androidでラップタイマー

昨日は久々のYZ東(ドライ)の走行でしたが、満を持して(?)投入した
R1Rの威力もむなしく、自己ベストの1秒落ちと言うなんとも情けない結果
しか残せなかった・・・orz
なんでしょうね?タイヤの使い方が根本的に違ってんですかね?(^^;
まぁ鈴鹿を走る前にそれが解ったんで、それはそれでとても有益な走行だ
ったとも言えますな。

んでもって更に残念なのが、もひとつ万を持して投入したLAP+Four!これ
も全く計測できず、完全に不発に終わったガックリな結果に・・・orz
まぁあれだ、これも鈴鹿を走る前に解ってよかったよ、マジで(^^;

ということで、今回はAndroid携帯とLAP+Four、更にGPSロガーを使用した
リアルタイムラップタイマーの使用時の注意点をまとめてみた!
以前からLAP+Fourを使用していたpeconさんも動かないときはスマフォの
電源を一度切るといいかもというようなことを言っていたので、その辺も
踏まえていろいろ実走してテストしてみたので、これでほぼ大丈夫!

用意するもの。
・AndroidOSを搭載した端末
  OSのバージョンは1.6~2.3まで一応なんでもいいようだ。
  GPSロガーと連携するためにはBluetooth通信機能は必須。

・GPSロガー
  うちが使用したのはTransystem社の747Proというやつだけど、同社の
  PhotoMate887という超小型機でももちろん問題なし。
  あ、もちろんBluetooth通信対応のものに限る。
  が、そのほかの機種については私にはわかりません・・・。
  参考サイト
  http://www.gpsdgps.com/menu/index_gps_logger.htm

・LAP+Four
  GPSロガーの解析ソフトLAP+View.netという素晴らしいソフトを無償
  で提供してくれている方が、これまた無償で提供してくれている素晴
  らしいAndroid用アプリ。
  http://blog.dp3.jp/?page_id=630

・Advanced Task Killer Free
  Androidのアプリは一度起動すると、終了したつもりでも裏で起動した
  ままになってしまうことが多い。それを強制的に終了させるアプリ。
  AndroidマーケットなどでDLして下さいな。
  もちろんこのアプリ以外にも同じ機能をもつものは複数あるので、自
  分お好みで選択しましょう。

まぁLAP+Fourのインストールの仕方や基本的な使い方は、提供元サイトを
見てもらえば解ると思うので、ここには書きません。


LAP+Fourを起動し、コントロールメニューからコントロールラインの設定
を終えたらいよいよ計測開始です。
まずLAP TIMER画面に映ります。

GPSロガーと接続するため、端末のメニューボタンを押して、[Bluetooth]
をタップします。



事前にペアリング済みのGPSロガーと接続します。





ちなみに、画面左上に「AVOID RATE]という数字が表示されますが、この値
は記録したGPSの位置情報のうち、無効なデータの比率を表す数字なので、
ここの値が小さければ小さいほどGPSの誤差が少なく、正確な軌跡を記録で
きているということになります。
LAP+Fourは外部ロガーと接続せず、端末の内蔵GPSを使用しての単体動作も
可能ですが、その場合AVOID RATEが50%平均になるそうなので、実用するに
は微妙かも。



ここからは正常に使用するための注意事項を書いておくだけですので、ご
了承くださいな。

注意1
まず最初に、使用中の端末のスリープモード移行時間の設定をしましょう。
普段携帯電話として使ってる場合は、長くても2分程度と短めに設定して
あるかと思いますが、LAP+Fourを使用時は、使用中にスリープしないよう
に、その端末で設定できる最大の時間に設定することをお勧めします。

使用中にスリープに入ると、復帰させた時点で画面上ではラップタイマー
が動いているように見えますが、実は正常に動いていません。
そもそも、ロガーとのBluetooth接続も解除されてしまいます。
しかも、その後再接続したり、いろいろLAP+Fourの設定をしたりしても、
一切正常に動いてくれません・・・。

ちなみにXperia arcでの設定は、以下のところで行います。

  ホーム画面>メニュー>設定>表示>バックライト消灯

arcの場合は最大で30分の設定になりますが、まぁサーキットで30分ずっと
走ってられる方は稀だと思うので、十分ですね(^^;
まぁ、画面にタッチするか、[メニューボタン]>[戻るボタン]と押せばい
いので、大丈夫かと思いますが・・・。
あ、レーシンググローブをしていると画面に触れても反応しないと思うの
で、そのときあわてないようにしましょう(^^;
ただ、鈴鹿などの走行会では一枠20分程度でも、走行開始になるまで並ん
で待ってる時間が10分以上になるような場合は注意が必要ですね。

注意2
LAP+Fourを起動する前に、バックグラウンドでLAP+Fourが起動していない
か確認しましょう。

走行枠が何度かに分かれている場合や、50分間の走行枠の途中でLAP+Four
を停止させたりした場合、再度LAP+Fourを使用する場合に注意が必要です。

ここで「用意するもの」に挙げたAdvanced Task Killer Freeが役に立ちま
す。
Advanced Task Killer Free

写真のように、起動中のアプリのなかにLAP+Fourが含まれている場合、こ
こで確実に停止させましょう。
あと「マップ」はGPS関連でなんか使っていそうなので、邪魔に思っても
停止させないほうがいいかもしれません。

また、間違って使用中にスリープになってしまった場合もこのアプリでLAP
+Fourを一度完全停止させる必要があります。

注意3
できれば電源をつないだ状態で!
Bluetooth通信、Gセンサー稼動、画面の常時点灯という動作は、予想以上
にバッテリーの消費が激しいようです。
シガーライターでUSB電源が供給できるものなどを利用して、端末にUSB
電源接続したほうがよろしいかと。

とまぁ、上記の3点に注意して、LAP+Fourを使いましょう。
Posted at 2011/03/28 12:48:29 | コメント(3) | Xperia arc | 日記

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation